dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニチハの外壁か、KMEWの外壁を貼るのに通気金物(胴縁なし)を使用して貼りたいと思っています。在来工法の建物に耐力壁面材の構造用合板やOSB合板、ダイライト、ニチハの耐力面材あんしん、ドリームボードのかべ震火、松下電工のケナボードのいずれかを貼ってから通気金物を使って貼ってもいいのでしょうか。どうか、わかる方は教えてください。

A 回答 (2件)

質問者様は業界のかたですか?


そのつもりで書き込みます
基本的に金具を面材裏の下地(柱・間柱)にしっかり効かせればOKです。
私が4年前にリフォームした家もOSB合板にタイベック、そして通気金具ビス止めで施工しました。
当時はまだ合併前の松下のセラを張ったのですが、下地の不陸を合わせるのに苦労しました。
新築なら下地の通りがいいですが、リフォームの場合だとかなりのくるいがあり、ある程度は調整しますよね?
OSBの上からの調整だと金具の落ち着きが悪く、結局下地からやり直しという事がありました。
結構手間かかりますよ。
以来私は、OSB、タイベック、同縁、通常金具の仕様にしてます。
同縁での調整の方が遙かに早いです。
余談でしたが通気金具でも大丈夫ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は業者のものですが、下地に効かせればOKということで納得できました。参考のお話も勉強になりました。どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/19 11:43

こんにちは。



基本的には問題ないと思います。(勘ですよ、全ての材料知りませんから)

ただ全て調べるにはちょっとしんどいので、簡単に調べる方法としてメーカーに聞く。

これ一番間違い無いと思いますが。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メーカーに問い合わせたところ、下地(柱や間柱)に効かせればOKということでした。回答の方、ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/19 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!