
昨日、一般道路で速度取り締まりに遭遇しました。横に長い四角形の弁当箱みたいなレーダーに三脚を付けて取り締まりしていました。幸い、周りの車の流れが遅かったので捕まらなかったのですが、問題はレーダー探知機が反応しなかったことです。
以前、同じ場所でレーダー探知機(X、Kバンド対応)が反応しなかったため見事に捕まり(笑)、きっと古い機種じゃダメなんだろうと思い、最近セルスターの新しい機種に換えたばっかりでした。
http://www.assura.jp/50FE/
でも、今回もウンともスンとも言わなかったんです。ステルス式かなと思い、試しに2回ほどレーダーの前を行ったり来たりしましたが(笑)、やっぱり反応しませんでした。(305.1無線の反応はありました)
もしやと思い、取り替えた古いレーダー探知機を別の場所のHシステムのところで試してみると、きちんと反応するので古いレーダー探知機も正常機能していたようです。
ということは、どちらのレーダー探知機も反応しなかったことになります。
電光管式ではないようですが、こんなレーダー取り締まり機ってあるのでしょうか? ちなみに、場所は福岡県二丈町(福岡市の西側郊外)でした。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私も同じ機種を持っております。
以前、反応が無くて捕まったためにレーダーを買い換えた理由も、私と同じですね。しかも、買い換えた直後、今回の質問者さんと同じシーンに遭遇したため、何度も現場を行ったり来たりしたのも同じです。
> やはりステルスですかね。本当にスピードを出している車が来たときの本の一瞬だけ電波を出す、みたいな使い方をしているんでしょうか。
それが最も可能性が高いと思います。
次回もし、そういう場面に遭遇したら、試しに、警察の取締機の電波が飛ぶ方角の、離れたところにクルマを停車して見張ってみてはどうでしょうか。(警察にも怪しまれないような良いポジションはなかなか見あたらないとは思いますが。)
もしステルスなら、違反車両が停止を求められる直前に、自分のレーダーが一瞬だけ反応するはずです。
充電がじゅうぶんなら、それを手に持って、徒歩で探るのもよろしいかと思います。
ご回答ありがとうございます。
そうですか! 私と同じような方がいらっしゃいましたか! 何だか、私のレーダー探知機だけ不良品だったのか、はたまた新型取り締まり機だったのか、そんな気持ちになっていましたが、胸のつっかえがおりました。
やっぱり、ステルスの可能性が大きいのですね。
真実を探求するなら、充電が十分なときに手でもって行ってみるのがいいですね。ホント考えつきませんでした!(笑) ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
別の視点から。
前回は捕まったとのことですので、確実に速度超過の取り締まりですね。
しかし、今回は単なる取締りかもしれません。特に年度末ということが影響しているのかもしれませんが、ここ数日シートベルト・携帯での取締りが多いように感じます。(一説には検挙数のノルマがあるらしいです^^)
また、新型のテスト+上記の取締りかもしれません。計っているだけでは署に文句を言われますから。(税金ドロボーなど)
けど、最新鋭ですと納品業者も一緒にいるだろうし、確認の意味を込めて旧式と同時にセットするのではないでしょうか? 不確認のままの業者任せですといつかは裁判に負けますし。現在はドライブレコーダーが無いと運転手は敗訴です。(警察は「機械は絶対だ」との見解です)
ご回答ありがとうございます。
なるほど、そういった見方もありますね。
私が見た取り締まり現場は、交差点の300m手前左に測定者の警官がヘッドセットをして椅子に座っていて、そのさらに50m手前にレーダー測定器が置いてありました。
その測定器で計測された違反者は350m程行った交差点のところで、脇に誘導されバスで切符を切られていました。まず、間違いなく速度違反の取り締まりですが、測定者の警察官は一人しかいなかったので、新型のテストではなさそうですね。
となると、やはりステルスですかね。本当にスピードを出している車が来たときの本の一瞬だけ電波を出す、みたいな使い方をしているんでしょうか。
No.4
- 回答日時:
ステルスかも知れませんし、たまたま何か物陰になって、反応しなかったのかも知れません。
或いは、取り締まりに入る前、あるいは撤収中だった可能性もあります。レーダーを設置して取締りを実際に始めるまでに、現任係と検挙係との間で通信の確認テストを行います。無線か有線で車の特徴とナンバーを現任係が検挙係に連絡するためです。例えば、「12-34(車のナンバー) 白色のセダン」などと言います。350.1無線が使われていたなら、その内容が聞ければはっきりするでしょうね。取り締まり前のテスト中か、検挙目標に達したため「そろそろ、終わろうか」という内容の無線だったのかも知れませんね。
レーダーを現任地点に設置してもすぐに取締りを始める訳ではなく、検挙係が連絡を受けて実際に検挙できる態勢をスタンバイしてから始めるため、レーダーが設置してあっても、まだ取締りを始めていない場合は、電波が出ていない状態でなのでレーダー探知機には当然反応しません。
また撤収中も、実際に取締りをしていなくても、レーダーがまだ置いてあって、いかにもやっているように見せかけている場合があります。
ご回答ありがとうございます。
私が行ったり来たりしている間にも2、3台捕まっていたので、準備中もしくは撤収中という可能性はあまりなかったように思います。
レーダー取り締まり機が稼働中だとして、ステルスだと全く反応しない場合があるでしょうか?(漏れ電波が多少出ていて、それに反応すると聞いたことがあります)
また、レーダー取り締まり機は、法律で使える周波数が決まっていて(XバンドとKバンド)、それ以外の周波数は使えないと聞いたこともありますので、探知機が全く反応しなかったことが釈然としないのですが・・・う~ん、不思議です。

No.3
- 回答日時:
私も同じレーダーを使用してますが、たぶん光電管かステルス式じゃないかな?と思います。
ステルスだと狙い打ちなので流れが速い、もしくはやたら速いヤツを狙ってレーダーを発射するので偶々反応しなかったのだと。
あと回答とは別ですが、このレーダーディスプレイが反射して見えなくないですか・・・?
NO.2さんへ
リモコンは各種設定とかに使うんですよ。
一度設定したらめったと使いませんが・・・・。
ご回答ありがとうございます。
九州は、光電管式の取り締まり機はないと聞いたことがあります。また、道路に対して斜めに設置していたので光電管式ではないと思います(光電管式は道路に対して直角に設置するので)。
やはりステルスなんでしょうかね? 350.1はやたら反応していたんですが、レーダー波受信は全くしていなかったので・・・
あと、No.2さんのお礼にも書きましたが、日差しが強い日なんか特にディスプレイが見えづらいですよね。かといって、日差しを避けるためにあまり車内側に設置するのもどうかとも思いますし。
黒いプラスチックか何かでレーダー用のサンバイザーでも作ったら、強い日差しの中でもよく見えるかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
二丈町ですか。
友人がいるんで知ってます。うーん、鳴らないと言うことは光電管かステルスが怪しいですね。
光電管の場合はパイロンが2カ所置いてあることが多いようです。
ただ、光電管の場合は広い道路でやることが多いので二丈町となると
ちょっと違う気もします。
中央分離帯がある道路でやることが多いんですよね。
となるとステルスで、車の流れがゆっくりした時間帯だったので
警察官が発射しなかったのではと思います。
下手に打てば近くでステルスを打っているなと他車にバレますから。
それにしてもいい探知機を買われましたね。
私のもわりと最新のですがリモコンとかが液晶が付き出す一歩前のでした。
取り締まり箇所や事故多発地点など教えてくれて本当に便利です。
リモコンはなにに使うんですか?
逆に質問してすみません・・・。
ご回答ありがとうございます。
いやいや二丈町でも、新しくできたバイパス道路なので片側2車線の中央分離帯がある直線道路なのです。いかにもスピードを出したくなる所なのです。
レーダーが反応しなかったので、何度も行ったり来たりして確かめたんですが、やっぱりステルスなんでしょうか?
リモコンは、何に使うか分かりません(笑) 設定に使ったりするようですが、私は購入して以来一度も使ったことありません。
液晶は、日差しが強い日だと反射して見えづらいことがあるので、善し悪しですね。日陰だとよく見えるんですが・・・
その他の性能は文句なしです!(今回の件を除き・・・)
No.1
- 回答日時:
聞いた話ですが、交通取締りのレーダー探知機は、各県警でも違った機種を利用する事があると言う事を、現役警察幹部から聞いたことがありました。
試験利用している事も考えられますが。特に、違反者が多くある路線は、あらゆる機器を利用して、集中取締りするそうです。一般車の探知機に反応しない機器もあるそうですが、詳しくは、教えてもらえません。おはようございます。ご回答ありがとうございます。
試験利用ですか・・・最新鋭の取り締まり機じゃ、最新鋭のレーダーでも対応していないでしょうから全くお手上げですね(>_<)
しかし、試験利用って実用化されていないものでも、速度違反の証拠となるんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 自動車レーダー探知機 今のレーダー探知機というのはどんな感じなのでしょうか 普通のネズミ捕りのレーダ 5 2022/04/30 01:35
- カスタマイズ(車) ●カー用品「レーダー探知機」は、必要性が有るのでしょうか? パトカーが隣に居ても、無反応ですし、その 8 2023/04/03 00:26
- クラフト・工作 ステルス飛行機の実験 2 2023/01/16 22:23
- 戦争・テロ・デモ 韓国軍自衛隊機にレーダー照射 3 2022/08/19 07:08
- 車検・修理・メンテナンス オートバックスで購入・取付けしたレーダー探知機が音が出なくなりました。 そこで、まだ保証期間内なので 2 2023/01/31 07:20
- 世界情勢 海自哨戒機へ「レーダー照射なかった」 日本側が威嚇飛行=韓国国防相 3/23(木) 11:32配信 2 2023/03/23 14:16
- カスタマイズ(車) レーダー探知機の取り付け方 3 2023/04/16 20:52
- ニュース・時事トーク 日本の海上自衛隊も韓国空軍機にレーダー照射し返せ! 1 2022/05/10 13:36
- 車検・修理・メンテナンス 車買い替えの時バッテリーに繋いでるレーダー探知機を外して新しい車につけてもらうのをサービスでやって貰 7 2023/02/26 21:38
- その他(車) この車のレーダー探知機は次の車につける価値はありますか? 1 2023/02/27 18:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
隣の家の車が、我が家の敷地内...
-
私は30代後半【男性】なのです...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
SUZUKI自販は、借金取りがいま...
-
助けて下さい!車のフロントガ...
-
車の運転時、何かを踏んだよう...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
迷惑運転、あなたが一番気にな...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
英検の2次試験についてです 会...
-
身長136cm19歳なのですが、車の...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報