dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、3年間働いた会社をばっくれてしまいました。
理由は、5日前に転勤を言い渡され、転勤先に納得がいかなかった為です。
上司に「そこで働くなら退職します」と伝えたのですが、当然納得せず「とりあえずでいいから行ってくれ」と言われ、当日になってそのままばっくれてしまいました。
その後、上司から連絡があり、もう働く意思がないということを伝え、何とか退職する事に納得してもらいました。
こういったケースの場合有給消化は可能なのでしょうか?
自分に非があるので、強くは言えないのですが、急な退職だったため
20日程残っている有給を出来れば使いたいと思っています。
教えて下さい。

A 回答 (4件)

>こういったケースの場合有給消化は可能なのでしょうか?



可能でしょうね。
但し、退職届や年次有給休暇取得届(?)の出し方が良くありません。今からでも遅くはないので、できたら会社に行ってきちんと話合いすることをおすすめします。ばっくれずに堂々と話合いをすべきです(法的には可能なんですから)。
    • good
    • 0

> 退職届けと一緒に、「有給消化後を退職日として下さい」と書いた手紙をそえて郵送で送りました。



退職はいつでも良いように読めます。
会社に退職日を一任する意図のように読めますので、厳しいかと。

日にちも記載されておらず、「~として下さい」の部分は有給休暇の申請でなく、お願いだって解釈なら、問題なくなるかと。

有給【休暇】が欲しいという根拠も薄弱ですし。
    • good
    • 0

まだ退職なさっていないのであれば、有給消化も可能といえば可能です。


ただ、退職事由から判断するに、会社の心証を悪くした結果、懲戒による給与減額や退職金減額、退職金ゼロ回答などの処分を、有給消化と引き換えに食らうおそれがあるように思います。(少なくとも、私がその会社の管理本部員であれば、そのような処分を上司とともに検討せざるを得ないなぁと思います。)
円満退社を目指すのであれば、有給消化を我慢することを申し出る、あるいは消化希望日数を残存日数よりも少な目に申し出る、などの対応も視野に入れなすってはいかがでしょうか。事後的に申し出ても構わないかと思います。(私が同じような状況下にいたなら、手紙が到着した頃を見計らって、電話でいずれかを申し出るかと思います。)
    • good
    • 0

退職した後では、有給休暇は使用できません。


この場合は無理です。

この回答への補足

すみません。補足文になります。
退職届けと一緒に、「有給消化後を退職日として下さい」と書いた手紙をそえて郵送で送りました。
退職日がどうなっているかはわかりませんが、この場合も
無理なのでしょうか?

補足日時:2007/03/25 23:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!