重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ima ESL school de benkyou siteimasu.

go to..
go on..
go for..

no tukaiwake ga hakkiri simasen.

to/on/for ... no ato ni kuru tango de tukaiwake desuyone.

kongaragatte simatteimasu.

kuwasiku setumei wo onegaisitaidesu.

japanese desunode nihongo de onegaisimasu.
shohoteki na situmon de mousiwakearimasen

A 回答 (3件)

それぞれの前置詞の意味を理解すると、動詞がgoに限らず、述部が理解しやすくなります。



go to:
toには「方向へ」という意味があります。よって、「ある目的地へ向かって」行くとなります。go to the park「公園に(向かって)行く」

go for:
forには「~のために」「~の目的で」「~を目指して」と「目的・指向を定めて」進むとなります。go for a change to the park「公園に気分転換(の目的で)に行く」

go on:
onには「~に関して」「~に関わる事柄で」行くとなります。go on a trip to Kyoto「京都に旅行(に関して)に行く」

という前置詞の語源から判断できます。

また、ご質問の3文の中で、go onのonには副詞の用法もあり、副詞のonは「進行して」「続けて」という意味を持ち、動詞を修飾します。そこから
go on「進む」
go on ~ing「~し続ける」
という動詞句も発生しますから、前置詞とは別の意味で理解しておいて下さい。

なお、前置詞と副詞の違いは、
前置詞が文字通り名詞の前に置かれて、文と文をつなぐ役割があるのに対し,
例:to the park「公園に向かって」、for a change「気分転換のために」
副詞は動詞を修飾して動詞の意味に影響するものです。
例:go on「(進んで)行く」→「進む」、go on ~ing「(続けて)進行する」→「し続ける」

前置詞と副詞の違いを区別すると、動詞への関わり、さらには述部の意味が理解しやすくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thanks!!

zentisi no gogen wo rikai sureba,hokano tango ga kuttuitemo
daijyoubu soudesune!!

kuwasii kaitou arigatou gozaimas!

お礼日時:2007/03/30 02:08

 go to の後には「どこに行くか」という場所がきます。


 go to the park「公園に行く」,go to the library「図書館に行く」
 ただし,go to school「学校に(勉強しに)行く」,go to bed「床につく」のように,場所という意味合いがうすれる場合もあります。

 go for の後には「何のために行くか」という目的がきます。
 go for a walk「散歩に行く」,go for a drive「ドライブに行く」,go for a swim「泳ぎに行く」

 go on は主に「旅行に出かける」という場合に用います。
 go on a tour, go on a trip, go on a journey
 hike「ハイキング」や,picnic も広い意味の(徒歩)旅行と言えます。picnic は主に食事を目的としたものです。
 go on a hike, go on a picnic
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thanks!!
sorezore [to,for,on]no at no tango kara haaku surunodesune.

wakariyasui kaitou arigatou gozaimasu

お礼日時:2007/03/30 02:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!