
こんにちは。
お聞きしたいことがあります。
ラーメンを作る際、お野菜とかもいれようと思っております。
この場合、ラーメンを沸騰させるためのお湯にお野菜とかを
まず入れて、野菜がうまく完全にできあがったらお湯からとって、
その後にそのお湯にラーメンをいれて、ラーメンだけを作ったのですが、これはまずいですか?
野菜の栄養分とかが抜ける、ということってあるのでしょうか?
このようにするのではなく、野菜だけ別にフライパンで炒めて
そしてラーメンの上にのせた方がいいでしょうか?
もし仮にこれがOKの場合、お肉もラーメンのお湯の中に入れて
ゆでる、ということはできるでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一部のノンフライ麺を除けば、インスタントラーメンの麺は揚げ麺なので
茹で汁を捨てることでカロリーを多少抑える事ができるようですね。
野菜はうまみもそうですが、栄養の一部も湯に溶けてしまいますからなるべく茹で汁も一緒に取ったほうがいいでしょう。
当然スープ用にお湯を沸かしていると思うので、アクの出る野菜は麺と同じお湯で茹でて、他の野菜はスープ用のお湯で茹でるといいのではないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
野菜の種類によってはアクが出るので下茹でしたほうがいいものもあります。
例えばほうれんそうですね。白菜・生しいたけ・ニンジン・小松菜・キャベツ・もやしなどはそのまま入れてもかまいませんが、もやしの場合はスープがもやし臭くなるのが嫌なら別に下茹でしたほうがいいのでしょうね。ニンジンなど茹で時間の長いものから茹で始めて、途中で麺を投入し、もやしなどは再沸騰すればOKです。別に途中で取り出す事もないでしょう。火を止めて粉スープを入れて出来上がりです。肉を入れるときは、塊の場合は早めにゆで始めて、薄切りの時は麺を入れた後でも大丈夫でしょう。アクが出でたらすくいます。出汁にもなりますね。ひき肉の場合は炒めてから入れたほうがいいでしょう。もちろん薄切りや細切れ肉を炒めてもOKです。味噌ラーメンの場合は、肉やキャベツなどを炒めてから水を入れて沸騰したら麺を投入し、スープをいれて出来上がりです。野菜の量が多い場合、水の分量は少し控えます。
ご返信ありがとうございます。
丁寧に教えていただきありがとうございます。
次に作るときの参考にします。
自分は、麺用にゆでる湯で野菜とかを煮て、その
湯は捨ててしまうのです。
この場合でも、野菜のうまみとかは逃げないんですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
キムチがしょっぱくなってしま...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
豚バラの代わりに? 外国では豚...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
チャーハンの具は、レタスより...
-
キャベツの虫食い※画像あり
-
塩辛い「キムチ」をマイルドに...
-
魚香肉絲と青椒肉絲の違いにつ...
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
【急募】作りたてのシチューが...
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
「キャ別」?
-
キャベツの黒い点々
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鯖の唐揚げ 素揚げ 美味しそう...
-
好きな鍋料理
-
キノコ嫌いな人ってどのくらい...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
豚肉が・・・
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
魚香肉絲と青椒肉絲の違いにつ...
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
このぴーまんは何という名前の...
-
手作り餃子を作ったんですが、...
-
キムチがしょっぱくなってしま...
-
中が汚れているキャベツ
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
チンゲン菜の小さな黒い点は…?
おすすめ情報