重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

14歳女です。

広がりやすい髪質で、ストパを2回かけましたが今現在はもう取れてしまっています。
今年から三年生になり、受験を控えています。
が、今現在ストパの影響で髪色は茶色になってしまっています。
私の学校は不良が多いため、すぐに髪型について注意されますし、改善しない場合は生徒指導されます。
そのため、ストパと同時に染めるのも検討したのですが、今染めてもまた受験する頃になると取れていると思います。
髪の痛みも気になるので、12月頃までアイロンでもたせようと思っています。
ですが、内申に響くような気もして未だ考えがまとまっていません。

始業式までにストパと髪染めをしておくべきか、12月ごろまでどちらもしないべきか、皆様のご意見をお聞かせください。
また、理由もお聞かせ願えれば光栄です。

A 回答 (5件)

学校関係者です。


まず、あなた自身が気持ちよく毎日を過ごせる状態を作るべきだと思います。
髪にコンプレックスをもっているということですね。
では、ストパをかけましょう。その上で、美容院で真っ黒く染めましょう。そして、コンプレックスがあり、やむをえない自体であることを学校側に保護者から文書で知らせましょう。
もしもこれまでのあなたがしっかり毎日を過ごしていれば、受け入れられると思います。この場合、受験にも全く影響はありません。
もし、我慢が出来る・そこまでのコンプレックスはない、ということならば3月まで何もしないことです。卒業時に渡される成績証明書は高校に渡されるものです。学年末までの様子も報告されるのです。12月まで学校に従っておけばいい、と思ったら甘いと思います。
私の通っていた学校もとても厳しかったです。
髪が茶色く見えただけで、始業式にも出してもらえず、下校を命じられました。もちろん、その日のうちに保護者呼び出しです。
しかし、コンプレックスなどの理由が明確で、行動がちゃらちゃらしていなければ、「やむをえない」として髪染めが認められていました。
自分がしっかり受験に向かえる環境を作るのが一番だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

母が髪を染めるのを反対しています。
「これ以上髪の毛痛んだらどうするん!?」ということです。
明日、母が美容院に行くので一緒に行きますが、髪の毛は染めてもらえなさそうです…
母に学校のことを言うと、「そんなんわからへんって!」と軽いんです…。
どうすればわかってもらえるのでしょう…。

お礼日時:2007/04/01 18:51

>すぐに髪型について注意されますし、改善しない場合は生徒指導されます。



ということなら、事情を先生に話して(保護者経由で)ストパと髪染めをしてもらいましょう。
お母さんの同意がすぐに得られなければ髪染めが後日になっても良いと思います。

もし、信頼できる先生が見あたらなければ、保健室の先生に味方になってもらいましょう。

内申書に「広がりやすい髪質のため、少し手を加えてある」と断り書きが必要なケースもありますから、いずれにしても、学校の先生に相談することは避けられないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。

私の学校の保健室の先生は厳しいです。(苦笑
熱が出ていても早退させてくれなかったり、イジメられて帰りたいといっても「ダメ」といったりと言う人です。

一度母に説明してもらおうと思います。
参考になりました。

お礼日時:2007/04/01 22:42

No3です。


そうですか…。
もしかして、という可能性で申し訳ないのですが、髪の痛みでくせが強く出ている、ということはありませんか?
美容室で、じかに美容師さんに聞いてみませんか?見て、確認しなくては何ともいえないからです。
トリートメントをきちんとして、髪の手入れをしてあげると髪の広がりが落ち着くこともあります。かくいう私もくせっ毛ですが、梅雨の時期以外はなんとかまとまるようになりました。
髪の悩みは周りの人にはわかりにくいものですよ。お母さんも含めて。
つまり、こちらが思っているほど変には思っていない、ということでもあります。
四月になりました。新学期、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度有難う御座います。

痛みでということはないです。
事実、去年9月に髪の毛を黒く染めました。
其のときに「ちょっと癖がある」と美容師さんに言われました^^;
また、母も癖毛です。

はい、有難う御座います。

お礼日時:2007/04/01 22:40

今黒く染めて、受験する頃に落ちていたら、その時にまた染めればいいだけの事ではないのですか?


私もクセ毛で中学の頃はそれが悩みでした。
縮毛矯正も何回かかけたし、黒髪戻しも何度かやりました。(私の場合は、長期休業の時にブリーチをしたからですが)

注意されてすぐ直せば、内申に響くことは無いと思います。
なので、とりあえず黒く染めて、何ヶ月かして注意されるようなことがあれば、その時にまた黒く染めればよいのではないでしょうか。
私も髪の色を注意された事はありましたが、なんの問題も無く推薦で進学することができました。

ストレートパーマは、髪の広がりが気になるならしたほうが良いのでは?
アイロンだって毎日していれば髪は痛みますし、それなら思い切ってストレートパーマをかけてしまったほうが綺麗なストレートになると思います。
ちなみに、クセが強いのならストレートパーマより縮毛矯正の方がお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

事実、痛みでこの歳で髪がすかすかなのです。
それも悩みの1つなのです。

いえ、私の学校はそんなことはありません。
私もびっくりしたのですが、
・毎朝校門で生徒指導が立っている
・手には違反者を書く紙
というスタンスなのです。
ヘルメットをせず自転車から降りて歩いている生徒も×なのです。

それほどに厳しい学校です。
何分昔学級崩壊どころか学校崩壊したことのある学校なので…

お礼日時:2007/03/31 22:27

くせ毛であれば、パーマと違って注意されないはず。



担任の先生、生徒指導の先生に、
事情を説明しておけば、内申に響く事は全くナシ。
先生が信じないのであれば、親に連絡してもらえばいい。

何もしなくてよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難う御座います。

ですが、私が髪にコンプレックスを持っているのです。
硬い髪質に量はそれほどないのに倍ほどに見える…
そういった状態が嫌でしているのです。

お礼日時:2007/03/31 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!