dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ銘柄を、つなぎ売りしていた場合、
売建の方では、配当金相当額を支払い、
現物の方では、配当金を受け取りますが、
税制上、60万円の配当があった場合、
売建の方は、配当落相当額の55.8万円を支払い、
現物買いは、54万円の配当収入となると思います。
この場合、住民税分の3%(1.8万円)の差額が発生しますが、
取り戻すことはできますか?

ご存知の方教えて下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

仕組みが分かっていて質問していると思うのですが、配当調整金を支払えば、利益が圧縮されるので、その分、譲渡益税が少なくなります。



配当の税金を還付してもらうには、課税所得が330万円以下の方に限ります。

この回答への補足

回答いただきありがとうござます。
ここでいう、課税所得というのは、
事業所得、雑所得、給与所得などの合計でしょうか?
それとも、株の損益は分離されているため、株のみから発生する収入が330万円以下ということでしょうか?
いまいち、このあたりが分かりません。教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

補足日時:2007/04/05 16:59
    • good
    • 0

 税金の流れ上できません


 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!