dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北半球にいるときは、北極星の方向を測り90°からその角度をひけば緯度がでますよね。
では、南半球にいるときは北極星がみえませんよね。
どうすれば、緯度をはかれるのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (3件)

南極星というのは残念ながら存在しません。


そこで、南十字星を目印にして、ちょうどカシオペアや北斗七星から北極星の位置を探したように、真南を探すようですね。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BF%E3%81%AA% …
    • good
    • 0

夏至あるいは冬至の太陽の南中高度、いや南半球ですから北中高度から計算で求められると思います。

    • good
    • 0

方位磁石を使いましょう。



ただし、方位磁石が指す北あるいは南と実際の北と南は若干違っていますし、どの程度違うかは(地磁気なので)場所によって異なっています。例えば、海の航海に使う海図には、コンパスローズ(参考 URL)なるものがあり、これで磁石の南北を実際の南北に変換します。

参考URL:http://www.aokids.jp/others/hensajisa.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!