dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテ違いかもしれませんが、宜しくお願いします。
LANの勉強をしていますが、LANとVPNとはどのように違うのでしょうか。
また、昔よく耳にしたパソコン通信とはどのようなものなのでしょうか。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

LANはLocal Area Networkの略で会社内などのある特定の範囲のネットワークを指します。


「家庭内LAN」とか「企業内LAN」がこれにあたりますね。
VPNはWAN(Wide Area Network:いわゆるインターネットだと
思ってもらっていいです)の上でセキュリティを確保しようとする
技術になります(Virtual Private Network)といって公衆回線である
WANをあたかも個人ネットワークのように使える技術です。
家庭からWANを経由して会社のメールなどを見る場合によく使われる技術です。
パソコン通信とはそれらを初心者的な言葉で表したものですね。
単純にパソコンとパソコンが通信するので「パソコン通信」です。
そういう意味ではLANもWANもVPNもパソコン通信というジャンルの中の
言葉ですが、LANとかVPNは「パソコン通信」が何なのか十分に分かっている人がその詳細な説明をする時に使う言葉になります

あまりうまくいえませんが...

参考URL:http://www.keyman.or.jp/search/network2/30000390 …
    • good
    • 0

同じオフィス内のPCやプリンタを繋ぐのはLAN。



複数のオフィス拠点間で通信をし、あたかも両拠点同士でLANが繋がっているように使えるのがVPN。

パソコン通信はパソコン通信会社のサーバーに、たいていの場合は文字だけ表示できるターミナルソフトでアクセスし、そこに表示させたメニューから選んで行く古くからある通信で、このBBSのようにパソコンに関する悩みとかを書き込むと、我々常連がアドバイスを書き込んでくれるスペースなどもありました。
Niftyserveの利用者としては懐かしいです。。

この回答への補足

whiteline507さん、dkbさん、たいへんよくわかりました、有難う御座いました。

補足日時:2007/04/14 23:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!