重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ホントおバカなのろけ話なんですけど・・・

新婚1年半の30代前半夫婦です。
うちではほんとバカみたいなんですけど、時々言葉に、
~りん、~ぴよ ってつけて会話しています(笑)

最初は彼が私のことを「○○ちゃん」って呼んでたのが、
「○○りんちゃん」「○○ぴよちゃん」って呼ぶようになり、
そのうちに、
おはよう→おはぴよ
おやすみ→おやぴよ
ありがとう→ありがとりん
もう寝るわ→もう寝るりん
お皿を拭く→拭きりんする
ちなみに、バファリン→バファぴよ

ある日の会話なんか、
「○○りん」「何りん?」「好きりん」ってな具合です。すみません・・・

もちろん、友達、親きょうだい、他人の前ではしません。
また、夫婦とも見かけはまったく普通の社会人でして、どちらかというと硬い仕事をしています。
共通の友達にこの話をすると、「ええっ!?想像できないーー」って言われました。

うちだけですかねぇ?
皆様のおうちはどうですか?

A 回答 (9件)

こんにちは。


結婚もうすぐ4年目になりますが、使ってます!
(ただし、ウチの中限定ですが・・・)
改めて書くと恥ずかしいんですが、ウチの場合は語尾が
「でし。」または「ぽに。」です。
「もう寝るでし。」ってかんじでしょうか?
名前は何故か語尾に「吉」とつけるのが今の我が家のはやりです。
名前が「次郎」さんだったら「じろきち」ってカンジですね。

No.8の方も書いておられますが、恥ずかしいですが、別に他人の前でする
ワケではないですし、自分達が楽しいのでそれでいいと思います!
marinpiyoさん家だけではありません!
安心(笑)してこれからも続けてくださいでし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
AN-GELさん家の具体的なお答えうれしいです。

「でし。」「ぽに。」っておもしろいですね。
特に、「ぽに。」って可愛い♪
我が家でも使おうかな。

それにしても、語尾につける言葉って、何なのでしょうね!?
まあ、楽しければいいんですよね。

お礼日時:2002/06/17 20:07

うちでは使いませんが、昔から有ったようですね。



参考URL:http://kanabun.page.ne.jp/web/rakugo.cgi?19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
参考URLを見たのですが、難しくてよくわかりませんでした・・・
じっくり考えてみます。

お礼日時:2002/06/17 19:57

まったく同じような感じです・・・


具体例は恥ずかしいので書きませんが。
私は外では酒飲みのおやじ系の姉御、夫はまじめでやさしくおとなしい、という見かけなので、多分人には想像できないでしょう・・・
私も自分のイメージがあるので、人には決して言いませんが。
特にお互いの呼び方のバリエーションはいろいろありますねえ。

恥ずかしいですが、楽しいからいいと思ってます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
Ukulさんご夫妻はなんと呼び合っていらっしゃるのかしら??
知りたいなぁ・・・

そうですよね。うちと外では違いますよね。
そのギャップが楽しいんですよね!

お礼日時:2002/06/17 18:44

ありますあります。

なもん、あって当然でしょう(笑)( ^ー^)y-フウ
私は結婚11年目を迎えてますが、独自の世界はありますよー。
「~りん」「~ぴよ」というよりは、ウチの場合は独特の言い回し(お笑いに走る傾向があるので(笑))や、独自のツッコミが多いですね。

ちなみに普通はそういう部分は外で出す筈がない(なもんケジメです)から周りの人が想像できないのも当たり前。全然気にする必要ないです( ^ー^)b、ちゃんとケジメを付けて二人の世界も作る・・・素敵な事ですよ。そのまんま仲良しで突き進んでください。ウチはこの調子で丸10年。新婚の時よりも毎年毎年仲良しになってます♪( ^ー^)b
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>ちゃんとケジメを付けて二人の世界も作る・・・素敵な事ですよ。

そうですよね~。賛同していただいて、とてもうれしいです。
tomojiさんご夫妻もとっても仲良しなんですね!
「教えて!goo」を見ていると、時々悲しくなるようないろんなご意見がありますが、ご結婚11年目のお幸せそうなtomojiさんのご意見、
とてもうれしく勇気づけられました。

お礼日時:2002/06/17 17:24

多かれ少なかれそういうのってあると思うんですよ。


うちはって聞かれてぱっと答えられないんだけど、夫婦の間で流行りみたいのはあります。
ちょっと前のCMで(朝日新聞)
「FIFAのチケットがあたったわ!!結婚ははずしたけど」ってセリフがあって、しばらくはそのセリフが二人の間でよく交わされました。
「結婚ははずしたけど」ってね。
後は「何様?!」ってきかれて「kumititti様」とこたえたり。

後は下の方が「あたしんち」のことを書かれていましたが、その作者のけらえいこさんの漫画を二人でよく読むので、そのセリフをそっくりそのまま使ったりしてますね。
けらえいこさんの作品には、夫婦の日常を描いた作品がいくつかあって
それが結構面白いのでお勧めですよ。
講談社から出ている「セキララ結婚生活」には夫婦のコミュニケーションの幼児化がテーマとなっている漫画もあり、marinpiyoさんにはぜひよんでいただきたいっっ!!(笑)

なんにしても、仲がいいのはいいことですよね。
いつまでもお幸せに・・・

参考URL:http://kashiko.oheya.to/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
テレビのまねもおもしろいですよね。
うちは、プロジェクトXごっこを時々します。
「妻は~した。」「そしていつしか自分も~していた。」ってな具合で。

「セキララ結婚生活」って面白そうですね。
ぜひ、本屋さんで探してみます!

お礼日時:2002/06/17 17:09

こんにちわ。

かわいいなぁと思いました。

うちは、もう結婚して長いので(三十路半ば)
さすがにそこまではいかないけど、
ちょっとおどけて「お願い」をするときに
「○○してたもう~。」←byおじゃる丸
と言うときがあります。でもこれ、実は会社でも
流行っているので、「スパナ取ってたもう~。」とか
「郵便出してきてたもう~。」などとやってます。

逆に「あたしんち用語」(アニメとは関係ないです)
って言うのがあって、私の実家でしか通用しないであろう
言葉というのは存在しますねぇ。
例えば母が「ほら、グジュグジュペーしなさい。」とか
私に言うんですよ。くどいようですが、私は三十路半ばだっ!
母の言う「グジュグジュペー」とは、「うがい」のことなのですが、
自分の子供がとっくに大人になったのに、子供の時の習慣が
抜けていない母を「かわいい」と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>「○○してたもう~。」←byおじゃる丸
おもしろい~~!吹き出してしまいました(笑)

>「グジュグジュペー」
は、たしかに子供の時に言いましたね。
お母様にとってcarlton1967さんはいくつになっても可愛い子供さんなんですね。
仲の良いご家族の様子が目に浮かびます~。

お礼日時:2002/06/17 17:03

こんにちは。


新婚さんなんだし別にいいんではないですか?
結婚うん十年経っても仲良し夫婦であっていただきたいです。
だって「昔はさぁ~~」とかなるとそれこそ情けないですよね。

うちでは子供に対して夫婦だけの言葉はあります。
例えば、あまり子供には飲ませたくない「コーラ」を「炭酸」とか。
言葉の理解がもっとできるようなったら使えなでしょうけどね(笑)。

旦那のことを「OOりん」とは言いませんが、いくつか呼び方は持っていますよ。
「OO~~っ!」と呼び捨て。
「とうちゃま」と子供用。
たまに、変なあだなをつけて呼ぶこともあります。
さすがに外では使えませんね(汗)。
以上。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
別にいいですよねっ!
そう言っていただけると、とてもうれしいです。

mericochanさんのお宅は、なるほど、子供さんに対してなんですね。
「とうちゃま」って何かいいですね~。
可愛らしいし、尊敬の念が入っていますもの。
変なあだなってどんなのでしょうか??

お礼日時:2002/06/17 14:58

あつ~い、おのろけ話、ごちそうさまです。


「2人だけに通じる言葉」って、一種の暗号で、内部結束を高める効果もあるのでしょう。
まあ、人に言いふらさず、自分たちだけで大事にしておく方がいいのではないでしょうか?円満な家庭なら、大なり小なり、そんな言葉はきっとあるはず(^o^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>円満な家庭なら、大なり小なり、そんな言葉はきっとあるはず(^o^)

そう言って下さるとうれしいです。
下の方にバカップルと言われてしまいましたので、ちょっと落ち込んでいます。

お礼日時:2002/06/17 14:29

他の家庭はどうか分かりませんが、


うちも夫婦間だけの言葉が沢山あります。
主にはある単語を
人にはとても言えないような低レベルの駄洒落
で言い換えたものが多いと思います。
(因みに家は結婚6年目です。)
でも、兄弟を持っているひとなら
大抵経験があると思うのですが、
子供の頃兄弟間でしか通じない言葉って
結構作りませんでした?私は、それと同じだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
やはり、うちだけではないんですね。ホットしました。

>主にはある単語を
人にはとても言えないような低レベルの駄洒落
で言い換えたものが多いと思います。

って何かなぁ??
想像がふくらんでしまいますね(笑)

お礼日時:2002/06/17 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!