dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

RT-200NEというルーターを無線LANのアクセスポイントとして使おうと思い、調べたところ、LANカードSC-32NEを挿入すればアクセスポイントになるとのことだったので、NTTよりレンタルし、使おうとしているところです。
SC32-NEドライバをインストールしようと付属CD-ROMをパソコンに入れたのですが、途中、“SC-32NEをお使いのパソコンのPCスロットに挿入してください”の表示が出たところでSC-32NEをRT-200NEに入れても読みこんでくれず、先に進むことができません。
どうしたらよいのでしょうか?どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

A 回答 (2件)

ルータにカードを内蔵して使うのであれば、PC側にドライバをインストールする必要はありません。


質問文では、PCにドライバを入れようとされているようですが?

ルータ側の説明書の5-2「本商品への無線LAN カードの取り付け」以降の手順だけで十分かと思います。
カード側の説明書は単体でPCに接続して使う場合の手順がのっているので、それを実行されているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!
一生懸命、ルーターに接続されているパソコンにドライバをインストールしようとしていました。さっそく5-2以降をやってみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/04/25 22:12

途中から読み込めない原因の多くは、CDDのレンズの汚れなどがあります。

PCのCDDをクリーナーで清掃されてはいかがでしょうか。
他のCD-ROMが読み取れるのであれば、CD-ROMに何らかのトラブルがあるかも知れません。そのときはメーカーに相談して交換しかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レンズは拭いてみましたが問題ありませんでした。
どうもjeinさんの仰る通りのことをやっていたようです。
どうしたらよいのかわからず、非常に困っていたので、回答いただけて非常に嬉しいです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/25 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!