dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下、長文です。よろしくお願いします。
【環境】
DELL Dimension8300、OS-XP HOME SP2、BIOS-A03、P4-2.6G、メモリー-1G、ビデオカード-NVDIA Geforce FX5200
(購入時期は2004年の初め頃です。)
ゲームなどはしませんが、DVDの視聴や、アナログTVチューナー(ピクセラ PIX-MPTV/L1W)によりテレビ番組を視聴、録画しています。
日常的に電源ON状態です。
【トラブル内容】
先月(3月)末頃から、作業中(特にホイールを動かしたり、クリックした瞬間)に画面が点いたり消えたりを繰り返し、それとともに動作が不安定になり、最後にはブルースクリーンでエラーメッセージが表示されるようになりました。
エラーメッセージは0x0000008E、もしくはnv4_Dispなどと表示されました。
再起動後、「システムは深刻なエラーから回復しました」といったメッセージが表示されることもありましたが何ら状況は変わらず、また「エラー内容の送信」もできませんでした。
トラブルから2日後には、何もしない状況でも点滅というより消えている時間が長くなり、作業もままならなくなりました。
【対処など】
ネットで検索するなどして行った対処と結果です(DELLのサポートにも連絡しましたが、ドライバおよびOSの再インストールを指示されるばかりで満足な回答を得ることはできませんでした)。
・デバイスマネージャーにてNVDIA Geforce FX5200を削除したところ、しばらくは画面上の動きがぎこちないながらも通常の使用ができましたが、それも10分程度で元の状況に戻ってしまいました。
・ドライバの再インストールも効果はありませんでした(試したドライバのバージョンは175.16と84.26です)。
(セーフモードでの起動は可能でした。)
・その後、OSを再インスト-ルし(※ 所有のCD-ROMによりXP HOME SP1になりました)、本体付属の「Dell Dimension ResourceCD」(各種デバイスドライバの再インストール用CD)によりビデオドライバも再インストールしましたが、その直後にトラブルが再発したため、OSを再々インスト-ルしました。
・今度はXP HOME SP1をSP2へバージョンアップすべく、Microsoftのダウンロードサイトからアプリケーションをダウンロードし、実行したところまたしてもトラブルが再発してしまいました。ここでは、「システムの回復」によりSP2インストール前の状態に戻しました。
【現状】
デバイスマネージャーでは、ディスプレイは「その他のデバイス」の中で「ビデオコントローラー(VGA互換)」として「?」マークとともに表示されています。
動作は安定していますが、ウィンドウの移動やスクロールの際は波打つようなぎこちない動きをします。
【今後の対処など】
もちろん、第一の目的は画面が以前のようにスムーズな動きで見やすい状態に戻ってもらうことです。
・BIOSのアップデートは効果があるのでしょうか? また、効果が見られない場合、(できれば容易に)元に戻すことは可能でしょうか? (そもそも、BIOSのアップデートはしたほうがよいのでしょうか?)
・使用ソフトの関係などから、現状のXP HOME SP1をSP2、もしくはSP3にしたいのですが、SP2インストール後に上記のとおりトラブルが再発したので、SP3を直接インストールすることも考えています。しかし、同様にトラブルが再発しそうでためらっています(そのときはまた「システムの回復」ツールを使えばよいのでしょうが、余計なフォルダができているようで、できれば避けたいところです)。
・ビデオカード自体の故障も考えられるのですが、その判断基準がわかりません(このような内蔵部品の故障を経験したことがありません)。

以上が、自身で考え得る内容です。長々と申し訳ありません。。。
PCの専門知識はほとんどありません。どうかお知恵をお貸しくださいませ。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

一連の流れを全て読ませていただきましたが、あくまで私の個人的な


見解となりますが、ビデオカードの故障の可能性が非常に高いと思え
ます。

まず、セーフモードでは問題がない。
ここがポイントです。グラフィックドライバを読み込みませんので、
ハード的にグラフィックボード(ビデオボード)をつけていない状態
と同じです。
そのドライバをインストールし直しても治らないのであれば、やはり
ハード的な故障が第一に疑われます。
そちら様が書かれております「nv4_Disp」ドライバのエラーですが、
これはNVDIA Geforceボード用のドライバで、ボードが故障している為、
うまくソフト(ドライバ)とボード(ハード)を結びつけての認識が
できない為に出たのだと思います。

VGA互換のドライバだと一応は映るのは、Geforceの機能を最大限には
使用しないことで、問題のあるボード上のチップ(1つのチップだけが
故障しているのかも知れません。そんな気がします)を使わないことで、
画面的には劣化しますが、一応は映るようになった、と考えられます。

他にその機種に付けることのできるグラフィックボードをお持ちで
あれば、それに替えてみて、それ用のドライバをインストールすれば
一発で分かるのですが、普通は予備など持っていませんよね…

その機種ではPCI Expressのスロットを使ったビデオカードを使って
いるようですので、PCI Express用の何か違うビデオカードを入手
できればいいのですが。

ここからはご参考に、ですが、今のボードと交換するのであれば、
PCIExpressスロット用で、かつマザーボードとの相性も(まず他社
でも大丈夫だとは思いますが、一応)考えまして、同じNVDIA GeForce
シリーズを採用しているもので、このようなボードがいいと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx …

時代が違いますので、もちろん今のボードよりかなり高性能になります。


総括しまして、私にはビデオボードの故障だと、もう言い切れる寸前
くらいの状況なのですが、いかんせん、新しいボードの購入を安易に
お勧めできる訳もありません。お金が絡むことですので。万が一違う
要因だった場合、私には保証ができません。ですが、まず間違いない、
とは思うのですが…


以上、あくまで私なりの推論ですので、ご参考程度にお考えください。
長文、失礼いたしました。
早くご解決されることをお祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答、ありがとうございました。
遅くなりましたが、昨日、CREATIVE 3D Blaster 5 RX9600 128MB(RADEON9600 128MB)を購入、取り付けし、元通り快適に動作しております。
取り外したNVDIA Geforce FX5200は、4つある6.3Vのコンデンサのうち3つが膨張し、そのうちひとつからは中から粉状のものが少し出てきてしまっている状態でした(チップについてはわかりません。目視で異常は判別できるものなのでしょうか?)。

おかげさまで、今回のトラブルで何かと勉強することができました。
ご提案いただいたグラフィックカードをベースに世間での評価等々を参考にして様々な比較、検討を重ねた結果、消費電力が最後の決め手となって上記のものに決めました。
というのも、今回、初めて電源ユニットの電力供給量を検討する必要があることを知り、ラベルを見たところそこには「170W」との記載が・・・現在、IDEのHDDを2台設置、光学ドライブも1台増設し2台設置、さらにS-ATAのHDDの増設も検討しており、経年劣化を考えても負担の少ないものにしなければと思った結果です。
でも、その前に電源ユニットの寿命が来てしまうのではないかと恐々としております。
なお、久しぶりにケースを開けることを機にメモリーも増設(512MB×2→512MB×4)し、またOS再インストールを機にHDDもそれまでの120GB+250GBから500GB×2へ変更しました。
2004年春に購入したDimension8300ですが、少しでも長く使いたいと思います。
この度は本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/04/28 09:10

ビデオデバイスの故障だと思います。


DELLのサポートへ連絡して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。
ご指摘のとおりの故障でした。
遅くなりましたが、昨日、CREATIVE 3D Blaster 5 RX9600 128MB(RADEON9600 128MB)を購入、取り付けし、元通り快適に動作しております。
詳細については回答番号:No.3、sugarp様への返信をご参照いただければ幸いです。
今回のトラブルで、DELLの無償サポートに期限がついたことを知りました。
購入から5年を過ぎたところだったので、再インストールを勧める以外はとにかく課金されることの説明ばかりで非常に憤慨しております。
購入当時は、サポートがいいからとの理由でDELLを選択したのにもかかわらず、このタイミングで無償サポートに期限がつけらるとは・・・個人的にはメールでのサポートくらいはしてくれよと思っています。
今回はありがとうございました。

お礼日時:2009/04/28 09:26

グラフィックカードそのものがへたってしまった様な気がします。


交換を視野に入れてみてはどうでしょうか?質問者様のPCですとグラフィックカードの規格が一世代前のAGPになるので選択肢は狭くなりますが・・・同じGeforceFX5200ならば実売5~6千円で購入出来ますし、さらに高性能を求めるならRadeon HD3850 実売1.5万~2.0万円がAGP規格で現在比較的流通が多く直ぐに購入出来る最上機になるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。
遅くなりましたが、昨日、CREATIVE 3D Blaster 5 RX9600 128MB(RADEON9600 128MB)を購入、取り付けし、元通り快適に動作しております。
詳細については回答番号:No.3、sugarp様への返信をご参照いただければ幸いです。
今回は本当に勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/28 09:18

原因は故障しか思いつきませんが、


画面が波打つのはドライバが入っていないときに起きる現象です。付属のCDからインストールするとエラーになるようなので、
とりあえず、最新のドライバをインストールしてみるのはどうでしょう
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang …

BIOSのアップデートは極力避けたほうがいいです。以前安定していたのならそれがベストなBIOSのバージョンです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。
遅くなりましたが、昨日、新たなグラフィックカードを購入、取り付けしたところ元通り、快適に動作するようになりました。

お礼日時:2009/04/28 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!