プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日、幼稚園児の姪から訊ねられ、
「私も知らないからネットで調べておいておげる」と気軽に返事したものの、
適切なサイトを見つけられず、答えが得られなかった事を失念しておりました。
その姪が明日遊びに来ますので、できれば早めに教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

1.両力士が組み合ったまま勝敗が決まらなかった時は、引き分けになりますか?
また、その場合は、具体的に何分以上組み合った時に引き分け、
というようなルールがあれば、教えてください。

2.番付下位の力士が上位の力士に勝った時などに多いようですが、
観客が座布団を投げますよね。
あれは、下位の力士に対する賞賛ですか?それとも、上位力士へのブーイングなのでしょうか?

以上2点、どなたか教えてください。どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

1・引き分けはないです。

長い取り組みになりますと、水入りと言って途中で止めてマワシを直し、また同じ所から始めます。昔は取り組み時間が長かったそうです。というか、取り組みに入るまでが長かったそうです。ラジオ放送が始まった頃に、全ての取り組みを6時までに終わらせて下さいって事になったみたいです。私も長いこと見てますが、6時以降の取り組みは1~2回位しか覚えてません。仕切り時間を計っている審判もいらっしゃいます。その方が行司に合図をすると時間いっぱいになります。たまに時間が余って、何度も仕切りをすることがありますね。朝青龍が間違えて気合いを入れて違ったって事が何度かありました。仕切りは4分だったかな?時間が余ると十両の取り組みでも塩を蒔きます。どうしても5時55分位までには終わらせたいですから。相撲も1000年近くの歴史がありますけど、様々なルールにはここ100年で生まれた物もあります。


2・あれは観客のマナーが悪いですね。横綱が負けた時、大関が不甲斐ない相撲だった時などに投げる方がいらっしゃいますね。賞賛というより、『しっかりせんか』って意味だと私は解釈してます。投げる事は決まりではないですよ。だから、場内アナウンス(呼出の仕事)が『お止め下さい』っていうんですよ。お捻りの乱舞ではないです。

しかし、幼稚園児が相撲に興味。私が幼稚園児だった頃は北の湖が全盛期でした。その北の湖より、その後台頭する千代の富士が強かったです。未だに最強の横綱は千代の富士だと思っています。単純だけど味わいがある。日本が世界に誇る文化ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えてくださり、ありがとうございます。

舅が録画しておいた相撲を繰り返し見るのが好きな人でして、
(舅の孫娘である)私の姪も、初めは嫌々それに付き合っていたものの、
最近では2人で相撲談義に花を咲かせています。

座布団が飛んでいる裏でそれを止めるようアナウンスがある事は知りませんでした。危ないですものね。
歌舞伎の声かけのようなものではないか?と勘違いしていました。

おかげさまで助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/29 22:57

1 ほとんど無いことですが、ルール上、両力士が疲弊して取り組みの継続が困難と判断された場合、引き分けになります。

ただ、引き分け自体、1974年の三重ノ海と二子岳戦が最後ですね。新聞で読んだ記憶があります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/引分_(相撲)
http://homepage3.nifty.com/michicchi/omosiro.htm

2 一応、賞賛のようですが、ほめられたことではありません。
少なくとも、溜まりで見るような客は投げません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えてくださり、ありがとうございます。

「引き分けは絶対に無い」ということではないのですね。

相撲おもしろ話、興味深く拝見しました。
姪にも判り易く楽しく話してやれるよう努めます。

おかげさまで助かりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/04/29 23:08

一番目は「水入り」のことと思われます。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%85%A5% …

2番目の由来はどちらかと言うと賞賛のようですね。
http://blog.livedoor.jp/isoken13/archives/502257 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えてくださり、ありがとうございます。
ウィキページと、ブログも拝見することができました。

おかげさまで助かりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/04/29 22:44

1.なりません。


 一定時間以上動きがなくなると「水入り」ということで少しの休憩を挟んだ後もとの体制に組みなおしの上取り組み続行です。

2.その人次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えてくださり、ありがとうございます。

テレビ音声として「みずいり」と聞いた事はありましたが、
「水要り」だと思っておりました。
(大量の汗を流し体調を崩した力士のための水分補給時間?の事かと)

称賛の意味で投げる人も居れば、ブーイングで投げる観客も居るのですね。

おかげさまで助かりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/04/29 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!