dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鉄筋コンクリート2階建(築30年)の2階部分のみを全面リフォームするのですが、天井・床・壁すべて取り払い、トイレ・浴室もリフォームします。(鉄筋の柱以外はすべて取り払い、リフォームする予定です。)そこで、教えてほしいのですが、ある程度間取り等は決まっているのですが、設計士に頼んで設計図を作成しないといけないのでしょうか?それとも、工務店の方に、現場説明で大丈夫でしょうか?もし設計士に依頼する場合、料金はどれぐらいかかるのでしょうか?長々とすみません、経験者の方また、詳しい方ご教示下さい。

A 回答 (3件)

図面が無いまま、どんぶり勘定で工事が進んで行く。


地方では良くある話です。
最終的に、かかった費用分の請求書がくるのですが
結果的にもっとも安く済む事もあれば、
本当はもっと効率的に、安くやる方法もあった、なんてことも
おこりえます。

図面をそろえる事により、詳細な見積もりを作ることができます。
数社から合い見積もりを取ることもできます。
着工前により詳しく、問題点を明確にしながら打ち合わせをする事が出来ます。
ただし、あたりまえですが図面を書く費用が発生します。

図面を書いた場合
設計事務所だろうが、工務店だろうが、建設会社だろうが
図面を書く為にお金はかかる訳で、それをどの名目に入れるかが
違うだけなのです。
どのくらい詳細に、何枚くらい図面をそろえるかで
金額は変わってくるわけですが、10%前後が相場でしょうか。

工務店の場合、下請けに設計事務所を入れて、
図面を作っていたりしますが、
それならば、設計は設計だけで、分離発注した方が良いです。

きちんと図面があって、詳細な見積もりがある。
契約書が揃っていて、責任関係がはっきりしている。
お金は掛かるが、トラブルは無い。
問題はどこまでやるか、かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になります。

お礼日時:2002/07/08 16:19

その時に色々買換えをして建物だけでは1200~1500迄だったと思います。

いいかげんでごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/08 16:20

一昨年の春から夏にかけて、1階部分のみのリフォームをしました。

築年数は同じです、外壁・鉄筋を残し(再利用)台所→寝室(勝手口潰す、2ヶ所ドアを1ヶ所に、床・壁紙・天井の張替え)寝室→和室(床の間・押入れ増設、壁紙・天井の張替え、床→畳)和室・客間→LDK(勝手口ドア・出窓を増設、腰窓→小窓・床・壁紙・天井の張替え、床下収納・食洗乾燥機増設、流し台等は新品に、ガス→電磁調理)玄関・廊下・納戸・洗面所・風呂はそのまま、バリアフリーに、2階への階段(段をゆるく張替え、手摺増設、壁紙・天井の張替え)だいたいこの様な変更です。色々考えましたが、結局、再利用する部分の事が一番良く解る、建てた時のパ○ホームさんに依頼しました。見積りは沢山取りました、見積りだけで料金がかかる所も結構あります。仮住まいがイヤだったため、部屋を転々としながら 騒音や埃との戦いの工事でした。でも工程が実際に見られるし、打合せ通りにいっているか等のチェックも出来、良かったです。でもsunsan144さんのトイレがないのはキツイですね・・・。金額はやってる途中で欲が出て、「これって、新築できた?」って感じです。具体的な金額はだせなく、参考にならないとおもいますが・・・。sunsan144さんにはsunsan144さんに合ったプランがあるでしょうから、とても大きな買い物なので、じっくり時間をかけて、慎重に頑張って下さい。

この回答への補足

詳細に説明ありがとうございます。もしよかったらでいいんですが、リフォーム費用どれくらいかかったか教えてもらえないでしょうか?私の場合1,000万円程の予算を立ててます。ちなみに、1階には親が住んでいて、改装中は1階に住む予定です。

補足日時:2002/06/20 15:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!