dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校でいじめにあっていたみたいです。僕と10はなれていてとてもかわいい弟ですが、ショックです。勉強とかはどうでもいいですが、学校へは行ってほしいです。(将来引き篭もらないかと心配)自分自身でもいろいろ考えてみましたが、多くの方の意見を聞きたくて質問しました。よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

netminaraiさん、こんにちは。


netminaraiさんは、優しいお兄さんですね。
私が小学生の時、毎年のようにいじめに遭っていました。
いじめを受けた人は大抵、人を傷つけることがどんなに辛い事か、
そして人の心の痛みが分かってあげられる優しくて勇気ある人になっていけます。
今の自分自身もそうです。自分が嫌な思いをしたら、他の人にはしないはずです。
netminaraiさんの弟さんは小2。小2で登校拒否するのは、相当の理由があります。
原因はいじめですが、他の理由はありませんか?
例えば、見方をしてくれる人(友達)がいないとか....
いじめだけで登校拒否になったのなら、今までずっと耐えていたのではないでしょうか?今まで誰にも言えないでいたのかもしれません。
「学校」と聞いて泣き出すなら、転校を考えた事はありますか?
それに弟さん、本当は楽しく行きたいはずです。
今の学校には、弟さん自ら「行きたい」と言うまでは行かせないほうがいいです。
今までに受けてきた傷を癒すのには時間がかかります。
子供は親に言うとなると、なかなか言えなかったりします。
でもお兄さんなら、親より話せると思います。
弟さんにとってお兄さんは、親より身近な存在なのです。
弟さんもお兄さんになら親や先生に言えないことでも、素直に話せると思います。
たまに、兄弟だけで出かけてみてはどうでしょうか?
弟さんにとって、いい気分転換になると思うのですが...
後、お兄さんに出来る事は1つ。
お兄さん自身が、弟さんの担任の先生に相談される事です。
今までの事、全て打ち明けてみてはどうですか?
それでも何も対策を取ってもらえないのなら、精神科にかかる事と事転校する事を
お勧めします。
大変な事ですが、頑張って弟さんを救ってあげてください!!
私も応援しています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。質問のところには書いていなかったのですが、1年の9月から、転入しました。それでなかなか打ち解けられなかったみたいです。今までずっと黙っていたのでわからなかったのですが、やっぱり親しい友達が少ないようです。身近なことからやってみます。

お礼日時:2002/07/03 15:24

大切な弟さんのことですから、心配ですよね。

でも今の時点では、弟さんが学校にいけるようになること、をゴールと考えない方がよいかもしれません。きっと、弟さんもね、みんなが心配してくれていることをすごく感じていると思うの。だから、学校にいけるようにならなくちゃってどこかで思っているかもしれない。だから、今は、行きたくないならいかなくていいよ、って、安心させてあげることが一番かもしれません。家にずっといたら引きこもりに...って思うかもしれませんが、今無理につらい場所に放り込んでも、泣いて嫌がる弟さんにそれを乗り越える気力がないかも。家族がまず彼を安心させてあげて、その間に対策をねることですよね。アドバイスになってなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。無理やり行かせるとかえって逆効果になるかもしれないですね。僕が心の支えになれれば、と思います。

お礼日時:2002/07/03 15:26

 担任に相談するのだけはゼッタイやめた方がいいです。

小学生って(特に1、2年生なら)担任の先生の言うことはまず聞くものです。だからいじめがおこっている時点で、担任のいじめに対する意識が欠けているといえます。ふだんから注意してない証拠です。ソンな人に相談してもロクなことはないです。また、担任がいじめを助長することだってあるんです、というかやられました(私が)。いろんな理由で逆効果です。
 じゃあ何がいいかというとならいごとをさせることです。例えば空手とかどうです?ケンカが強くなっていじめられる可能性も減るでしょうし、最初はそんなマイナスな動機でも本人が空手をやること自体に楽しみを感じてくれればイイとおもいます。ならいごとをする過程で、友達ができるかもしれませんよ~。
 
 なんだかかなり偏った意見ですが・・・劣等感を感じないようにしてあげて下さい。「お兄さんに守られている。味方がいる」弟さんがそう思えることも大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。習い事もいいですね。一応今は少林寺を習っていますが、効果はないみたいです・・。でも確かに、自信をつけさせるというのはいいですね。

お礼日時:2002/07/03 15:18

いじめは、どういう理由であれ、いじめた方が1000%悪いのです。

また、弟さんがいじめられて、辛い思いをしているのに、それを傍観しているクラスメートや先生もいじめをしている人と同じです。それを、学校の先生にもきちんとお話してください。そして、先生から、クラスメートにもお話して欲しいです。
弟さんは、絶対に悪くないのです。だからこそ、弟さんには、勇気を奮い起こして、いじめに絶対に負けないで欲しいです。そして、兄のあなたや、家族が、「一緒にいじめに立ち向かって行こう!」と励ましてあげて欲しいです。
学校には、無理矢理行かせることはないと思います。小学生の勉強であれば、ご両親や、お兄さんが教えてあげられると思います。
弟さんが、「僕は、いじめに負けない!学校へ行ってみる」という気持ちになれるまで、焦らず、励まし続けて、待ってあげることは、お兄さんや、家族の勇気の挑戦だと思います。
弟さんも兄のあなたも、いじめを経験したことで、人を傷つけることがどんなに辛いことかという、人の心の痛みが分かってあげられる優しくて、そして勇気ある人になっていけると思います。
頑張って下さい!!
    • good
    • 0

「学校」と聞いて泣き出すくらいなら、行って欲しいと、本人に言わないであげて欲しいです、むしろ行かなくていいよ位の気持ちでかまえて、ここに味方がいるぞ!!と傍にいて安心をあげてください。


 
 弟さんは毎日家にいて外には出てないのですか?もし退屈しているようなら、遊びに連れ出してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。家にこもらせておくよりは、少し発散させてあげたほうがいいですね。

お礼日時:2002/07/03 14:58

小1の子供のママです。


弟さん,心配ですね・・・子供ってすごく残酷だったりするので気持ちの優しい子や神経の細やかなお子さんは学校でもかなり神経を使っているのだと思います。
弟さんもお兄さんになら親や先生に言えないことでも素直に話せるかもしれません。
弟さんの様子をみながら無理にではなく,少しずつ自然に話を聞きだしてあげられたらよいですね。
ある程度、いじめの原因が分かったら、連絡帳を使って担任の先生にアポをとって相談されるとよいと思います。
担任の先生にも当たり外れがあるのですが・・・(^^;
担任の先生が気がつかないでいじめが進行している事がよくあるようです。
「まだ小2だから・・・」等と言ってる場合ではありません。
うちの子供は幼稚園の年長で「無視」とか「先生に言ったら仕返しされる」なんてこと経験していますから。
巧妙ですよ。
頑張って弟さんを救ってあげてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。両親は校長先生と話をしに行きましたが、変化はありませんでした。学校を好きになるより、何か大好きなことをみつける、そうすれば気が晴れてがっこうにいってくれるかも

お礼日時:2002/06/20 22:51

netminaraiサンはとても優しいお兄さんなのですね


あなたのご両親は弟さんについて何か話とかされますか
そうですね~最初に学校の先生に、相談してみたらどうですか?クラスの様子など・・・2年生くらいだと、ひとをからかったり、大人と違って結構懺酷なことを、意味もわからず言う事もあります
>将来引き篭も、、、と心配していますが、まだ2年生ですよ
心配ないと思いますよ
    • good
    • 0

もと小学校の教師で、今、学習塾とフリースクールをやっています。

これまで、色々な不登校の子ども達やご両親の相談を受けてきました。

いじめは大きな原因の一つです。特に最近の子供は、危険です。危険はさけなければなりません。今は、そう言う理由があれば、クラスを変えてくれたり、引っ越さないで学校をかわることもできます。

いじめをするような子供の親も、大抵常識がない親が多いですから、話し合いで何とかしようとは思わないほうがいいです。

まず、担任(必ず校長を交えて)に話をし、それでもだめなら、教育委員会に何とかしてもらいましょう。(何ともならない場合が多いですが・・・)

いじめという原因がなくなっても、学校に帰れない場合があります。その場合は、必ず専門の医者にかかって下さい。精神が疲れ切って、副交感神経に異常を来している場合があります。そう言う場合は、投薬やカウンセリングなどの治療が必要になります。

不登校は、甘く考えているとたいへんなことになります、早めに手を打たれたほうがいいですよ。
    • good
    • 0

まずはなぜ学校に行きたくないのか聞いてみてくださいo


その場合によって対応の仕方が変わりますよo
小2の時点で登校拒否とは・・・o驚きましたo
中学生になると、登校拒否・堂々と遅刻するは当たり前の子もいますし・・・o
登校拒否をしている子は、イジメとかではなくただ単に学校がつまらないから、給食だけ食べに・・・という状態ですo
小2という時点で登校拒否をしてしまうのなら、それなりの理由があるはずですo
小学校の頃が1番楽しいですし、なんとか行ってほしいものですねo
私なんかでよければアドバイスもできるので・・・o
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。原因はいじめみたいです。学校というのを聞くと泣き出してしまいます。無理に行かせるともっとひどいことになるような気がして困ってしまいます。

お礼日時:2002/06/20 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!