dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

言葉で、何かを食べたいと言ったとき、欲望があると思うんですが、冷蔵庫を空けたり、料理をしている自分を見て、何かを食べたがっていると言えるのでしょうか?
 何も言葉を言っていないのでそんな欲望があるというのは分からないと思ってしまうんです。
 また、他の言葉をしゃべれない動物にも、意志があると言えるのでしょうか?

A 回答 (7件)

コジェーブという哲学者の議論が参考になります。



コジェーブは「欲望」と「欲求」を軸に、人間と動物の違いを説明しようとしました。
「欲求」とは特定の対象に対して抱くものであり、対象が満たされることで満足するものです。例えば、空腹は何らかの食物を摂取することで満たされる「欲求」です。満たされれば、次の空腹まで欲求は生まれません。人間に限らず全ての動物はこの欲求によって動きます。

「欲望」は欲求と異なり、欲する対象をえても欠乏が満たされると感じることができず、むしろより欠乏感が増してゆくような欲望を指します。コジェーブは、男性の女性に対する「欲望」を例にします。男性は女性を欲望しますが、女性の肉体を手に入れても満足せず、逆にさらなる欲望が喚起されます(心まで自分のものにしたい、他者から嫉妬されたい、など)。欠乏が満たすことが満足に繋がるのではなく、さらなる欲望が喚起され、満たされることはありません。コジェーブは「欲望」を持つものは人間だけと考え、動物との差異を見出します。

この「欲望」と言葉の関係にポイントがあります。言葉は表象でしかなく、現実の一側面を示すに過ぎません。にも拘わらず私たちは言葉に真実性を見てしまい、具体的なものと言葉との乖離を感じてしまいます。これは欲望の構造と同じです。人間は言葉にすることで、その言葉と現実の感覚との乖離を常に持ち続けます。言葉にした欠乏は具体的な対象によっては満たすことができず、その欲望は維持され、さらなる欲望を喚起することになるのです。

「欲望」と人間、動物について整理してみました。
問われる欲望が欲求的次元のものであれば、言葉にせずとも感じるものであり、動物においてもそれを満たそうとする意志は存在します。問われる欲望がコジェーブのいう欲望的次元であれば、言葉を使うことで対象を作り出すことのできない動物には存在せず、言葉を持つ人間のみのものでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>この「欲望」と言葉の関係にポイントがあります。言葉は表象でしかなく、現実の一側面を示すに過ぎません。にも拘わらず私たちは言葉に真実性を見てしまい、具体的なものと言葉との乖離を感じてしまいます。これは欲望の構造と同じです。人間は言葉にすることで、その言葉と現実の感覚との乖離を常に持ち続けます。言葉にした欠乏は具体的な対象によっては満たすことができず、その欲望は維持され、さらなる欲望を喚起することになるのです。

たとえば、食べるということが実感として存在しなくても、ある感じについて、食べたがっているとか、食べたくなくなっていると勝手において示しているに過ぎないということなんですね。
 また、動物にも、食べたがっているというのが示す行為があるので、意志があると言えるのですね。
 分かりやすく教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2007/05/18 16:40

補足への回答です。


あくまでも、食欲について記載しました、それはご了承を。

>>この場合、苦しみを感じるだけで、カレーライスは食べたくないというのは存在しない感じがするんです。
>>本当にあるのでしょうか?
わかりやすく言うと、人間には味覚、『あきる』という言葉が、ありますよね。だからです。
例えば、お金がなく、三食毎日カレーだったらと仮定したら、どうなりますか??・・私も経験あって、大量に作って、三日間、三食カレーを経験、恥ずかしいが。
「まだ、カレーが、食べられるだけまし、美味しいし」と思うかもしれないし、逆にお金に余裕が、ある場合、「あきたから、もう見るのもいイヤ」と思うかもしれません。
ですから、こういう意味で、「食べたくない」ということはありえます。

逆に味覚に頓着しないと、別に毎日同じものでも苦は感じないと思うよ。私はたいてい、毎日、同じもの・・ただし、副食は変えているが、あきるので・・を食べているけど、どってことないし。
以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/20 12:32

食欲はあります。

何かを食べるかぎり。

問題は おっしゃるように意志にあり その発現があるかないかだと思われます。

つまりこのとき意志の発現は おそらくつねに言葉による表象を伴なっていますが ただし そのことを口に出して言わなくても 事実として起こるということだと思います。

たしかに 食欲がない場合でも 冷蔵庫を開けたり料理をしたりすることはあるわけですし 冷蔵庫を開けたり料理をしたりしなくても 食欲を催している場合もあるということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/20 12:32

欲望は悪意であり否定的感情です。


健康な無意識が欲望から衝動を受けると無意味かつ機械的に欲望の好む動作をしたりします。
無意識には必要とされなくなった感情の小さな死がいつも繰り返されています。この心の新陳代謝は必要なものです。

かつて犬を飼っていましたが表情があり明らかに感情があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/20 12:31

食欲は、生きるためには最低限、必要なものに感じます。

・・したがって
>・・何かを食べたがっていると言えるのでしょうか?
これは、別に問題意識をもつレベルではないものと感じます。
ちなみに、日本では「健康のためには三食しっかりと食べて・・」とか言いますが、仏教の出家修行者、特にアジアでは1日一食です。ですから、食欲は特に問題ないものと。
ちなみに、食欲といっても二種類あるものと思います、「何でも良いから、腹いっぱい食べたい」と、「特定の食べ物を腹いっぱい食べたい」
このふたつのうち、後者の方が、食に対する愛着が、あるため、ステージというか、レベルは低いと言われてます。

あと、質問の「欲望はあるのか?」の題名で、簡単に答えると。
例えば、ですが、これから毎日、"カレーライスだけで生活する"した場合、もし苦しみを感じるのなら、それは"ある"といえるのかもしれません。
逆に例えの、例えで恐縮ですが、食べるのに困っている貧困の家庭、その他の場合、逆に喜びになるかも、しれません、確かに毎日カレーでは、飽きますが・・こういう風に考えてみては。
つまり、考える対象の環境を変化させてみて、考えるということです。
以上、参考になれれば、良いのですが。

この回答への補足

>あと、質問の「欲望はあるのか?」の題名で、簡単に答えると。
例えば、ですが、これから毎日、"カレーライスだけで生活する"した場合、もし苦しみを感じるのなら、それは"ある"といえるのかもしれません。

この場合、苦しみを感じるだけで、カレーライスは食べたくないというのは存在しない感じがするんです。本当にあるのでしょうか?

補足日時:2007/05/13 11:57
    • good
    • 0

「食べたい」と言葉で言わずに、何日も食べずにいるとどうなるか、実験してみるとわかると思います。

頭で考えてわからないときは、実験してみるのが手っ取り早いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 確かに「食べたい」と言葉でおけるような感じになる感があります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/18 16:41

こんにちは


それはあなたが決めれば良い問題ではないでしょうか。

欲望があるのか、ないか、第三者にはわからないし、とやかく言う意味はありませんよね。他の言葉をしゃべれない動物に、意志があるのかないのか?それは決めれば良いことですよね。あるとするのか、ないとするのか。まあ、欲望があるのか、意思があるのか、状況から想像はできますが、断言はできません。ですから、白黒付ける必要があるのなら、ご自分で決めるしかないと思われます。

この回答への補足

>まあ、欲望があるのか、意思があるのか、状況から想像はできますが、断言はできません。ですから、白黒付ける必要があるのなら、ご自分で決めるしかないと思われます。
 
 ないかもしれないものをあると信じるってことがなんかできなくなってしまったんです。
 どうすれば、ないかもしれないものをあると信じられることができるようになるんでしょうか?
 

補足日時:2007/05/13 11:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!