
今月中(5月)に兄夫婦に子どもが生まれます。
初めての子どもで、弟としても何か出産祝いをしたいのですが
一般的にどんなものが喜ばれると思いますか?
できれば「物」を送りたいです。お金かとも思ったのですがや
はり「物」の方が思い出に残ってよいかと。。。
(1)出産祝いでもらって嬉しかったものはなんですか?
(2)出産祝いをもらい重宝したものとかありますか?
(3)出産祝いとして欲しいものは何ですか?
(4)逆に出産祝いをもらって困ったもの(例えばもらい物がダブったとか)はなんですか。
兄は32歳で奥さんが28歳です。東京在住です。
女の子が生まれる予定です。
回答よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
以前に同じような質問に回答したのですが、
オススメはかわいいキャラクターの質の良いバスタオルです!
案外この手のバスタオルは持っていることが少ないんですよね。
貰うことも少ないし・・(経験上)。
でもこれは、かなり長い間重宝します!!
赤ちゃん時代はもちろん、保育園や幼稚園のお昼寝用、
それ以後も子ども自身が気に入ったら、かなり長い間使います。
例え、同じ物が重なっても全然問題ありませんし。
ママになるお義姉さんの趣味(例えばスヌーピーやミッキー、プーさん
・・などなど)が分れば、その系統で数種類贈られては如何ですか?
何にしても、気持ちを込めて選んだ物は心が伝わりますので
嬉しいものですよ!
「気持ちを込めて選んだ物」ってことに心揺さぶられました!
送る物によっては重なるものとかあるけど、気持ちのこもった物って嬉しいですよね。
ひょっとして私は考えすぎていたのかもしれません。。。
実用的なもの。。。人とは別なもの。。。とか
気持ちを込めて選んでいきたいと思います。
貴重な意見、ありがとうございました。

No.12
- 回答日時:
2ヶ月前に出産しました。
まだまだタイムリーな話題なんですが…ちなみに主人のお姉さんからは現金で御祝もらいました。
(1)出産祝いでもらって嬉しかったものはなんですか?
親のホンネは「現金」「商品券」ですが、やっぱりベビー服ですね。
自分で買いに行く暇すらないので、1ヶ月過ぎて外出に連れていく時に
もらい物の服は自分が買うものよりはいい物なので着せやすいです。
サイズは60か70ぐらいなのが重宝してます。80だと季節が変わっちゃう
可能性があるので着せられるかどうか微妙。
あとガラガラとかのちょっとしたおもちゃ。これも誰かから貰えるかな
と思い自分でほとんど買ってませんでした。
(2)出産祝いをもらい重宝したものとかありますか?
離乳食セットとポータブルのブランケットです。
下に書かれている方と同じく産後すぐは離乳食の事まで考えてないので
ダブることはないかと思います。ブランケットはチャイルドシートに
乗せた時に掛けるのに重宝してます。タオルケットみたいなものが
通年使えていいと思います。
(3)出産祝いとして欲しいものは何ですか?
兄弟ならちょっと高額なものがうれしいですね。ベビーベッドとか
ベビーカーとか。普通の金額のものならベッドメリー、バウンサー、
折りたたみできるクーファンが私は欲しいです。基本的には欲しいけど
まだ用意してないものを聞いてあげるといいのでは?
あと、ベビードレスは自分でお金出してまで欲しいとは思わないので
御祝でもらえるとうれしい。
(4)逆に出産祝いをもらって困ったものはなんですか。
テーブルに着ける幼児用のテーブルチェアと2,3歳以上の子が遊ぶよう
な玩具。使うまでにあんまり年数が必要なものだと広い家ならともかく
保管場所に困ります。
お兄さんに直接聞いてみて、何がいいか相談されるのが一番喜ばれる
かと思います。無事出産されるといいですねぇ。
出産おめでとうございます!!!
そして、回答ありがとうございます。
ベビー服って意見が結構多いですね!
ヤッパリ実用的なものがいいのかな?
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
No.11
- 回答日時:
No.6です。
私が欲しかった物として、もう一つご提案!
予算オーバーになるかも知れませんが・・。
“ウエイトベアー”はいかがですか?
産まれた時の体重で作り、名前、生年月日などが入り
世界で一つのテディベアーです。
http://www.firstpagebear.com/gift/gift_top.html
とっても欲しかったのですが、自分で買うのは高価なので
結局諦めました。
でも、誕生日が来る度に抱っこして「こんなに小さかったんだー!」
とか言って、生まれて間もない赤ちゃんを初めて抱っこしたことを
思い出せるなーなんて考えると、今でも欲しくなります(^.^;。
予算が大丈夫なら、是非オススメなんですが・・。
何度もありがとうございます。
ウエイトベアーいいですね!
そういえば友達がそういうの貰って喜んでたの思い出しました。
参考になります!どもです♪
No.10
- 回答日時:
私は正直「物」よりも「お金」や「商品券」が一番うれしかったですが…(^^;
実際私は兄弟や親友と呼べる親しい友達の出産祝いの時は現金でした。
現金がちょっと…と思われるのであれば、商品券とちょっとした贈り物もいいかもしれませんよ。
けれどやっぱり「物」がいいなぁということであれば、
直接何が欲しいか聞いてみるのが確実ですが…。
私がお祝いでもらった「物」で重宝したのは「よだれかけとガーゼのセット」でした。
この二つはホントにいくらあっても邪魔になりません。
ほぼ毎日使って洗濯するものですから、すぐクタクタになっちゃうんです。
それとブランド物などのお洒落な服は、ちょっと着せにくかったり、
趣味に合わなかったりして結局あまり着せませんでした。
もし送られるのであればなるべくシンプルなものがいいかと思います。
靴や洋服はサイズがいい感じで合わないと結局着せられないまま…ということになりかねません。
80サイズの夏服を送ったけれど、実際80サイズの服を着られるようになったのは冬だった…なんて事になったら着せられませんよね?
それでちょっと考えたのですが、ベビードレスはもう用意されているのでしょうか?
ベビードレスっていうのは退院するときに赤ちゃんに着せるきれいなドレス風の服です。
普通の服でもいいんですが、退院はある意味記念ですからベビードレスを着せる親御さんは多いと思います。(うちも着せました)
でもほとんど着る機会がないので(退院時とお宮参りの時くらいかな?)
自分で買うにはもったいない…でも着せてあげたい…と悩む一品です。
これならかなり思い出にも残るし記念にもなると思いますよ。
確実に写真に残ります(笑)
女のお子さんということですし、ちょうどいいかと思いますが。
消耗品の贈り物も助かりますが、これは出産後、ちょくちょくもらえる方がうれしいかな~。
http://www.baby-netshop.com/
No.9
- 回答日時:
2児の母です。
(男の子&女の子)(1)出産祝いでもらって嬉しかったものはなんですか?
紙おむつや母乳があまりでないなら粉ミルク、それに以外と忘れがちな消耗品で哺乳瓶の消毒液(ミルトンなど)はすっごくもらってうれしかったです。
(2)出産祝いをもらい重宝したもの
ずばり「離乳食調理セット」です。
離乳食を作るのに必要な小さいすり鉢や小さいお鍋、しぼり器、おろし金がセットになってるものです。
出産の準備のときは正直、離乳食のことまでまだ考えてないので案外こういう離乳食の調理セットって最初に持ってない方、多いんです。
でも早いと2ヶ月で果汁を飲むのに使う場合もあるのでもらったとき重宝しました。
上の子はもう3歳で離乳食はとっくに卒業しましたがちょっとしたおやつやお弁当をつくるときに小さいお鍋やすり鉢なんかは今だに役に立ってます。
(3)出産お祝いとして欲しいもの
女の子だったらメゾピアノものでしょうか?
とっても高いので自分では買わないので欲しいです。
洋服なんかはすぐに大きくなるので(しかも洋服はみんなけっこうくれるので)できればベビーカーで使うひざ掛け(メゾピアノものはなんでもかわいいです)のような長く使えて実用的なものが良いですね。
(4)出産祝いをもらって困ったもの
陶器の子供用の食器でしょうか。
陶器なんて危なくて3歳の息子にもいまだに使わせてないです。
後は洋服でも小さいサイズ(50、60、70cm)なのに上からかぶるタイプの洋服。(しかもつなぎ服ではなく上下別もの)
正直、首がすわって安定しないうちは上からかぶるタイプの服は着ません。
なのに小さいサイズで上からかぶる服をもらうとやっと首が座って着れるようになった時は着れなくなっています。
参考にしてください。
前に回答してもらった中にも「離乳食調理セット」ってありましたが、結構重宝しそうですね!
できれば長い間使ってもらえるものってイイですよね。
(4)の話は大変参考になりました。
僕にはまだ結婚経験がなく、もちろん子供もいないので実体験によるお話なので参考になります。
特に「上からかぶるタイプの洋服」は使えないっていう話が聞けてよかったです。
首がすわって安定しないうちは着ないというのは知りませんで。
その話を知らずにベビー服を選んでたら間違いなく送っていたかもです。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
出所や由来はわからないのですが、
甥っ子が生まれたときに、お祝いを買いに行ったお店で言われた事です。
「赤ちゃんにとって、おじさん・おばさんに当たる人から、
ファーストシューズを買ってもらうと、幸せな子になれるという言い伝えがある」
いくつもベビー用品店を見て回りましたが、
「幸せになれる」が「早くに歩けるようになる」だったり、微妙に違うんですが、
どの店でも、おじさん・おばさんに当たる人からファーストシューズを贈られると良いと言われました。
なので、私もファーストシューズを贈りましたし、
ウチの子が生まれた時には、ファーストシューズを頂きました。
歩き始めの頃は、12cmくらいといわれて購入したのですが
甥っ子の場合は、大きく育って、私の買った靴では、窮屈だったとか。
伝い歩きの時に、1ヶ月ばかり履いただけでもったいなかったと言われました。
また、ウチの子は小さく育ったため、歩き出した時のさいずが8cm!!
今2歳になりますが、やっと11cmで、まだ履けません・・・
サイズ選びが難しいですが、
「おじさんに当たる人からファーストシューズをもらうと幸せになれる」
という言い伝えがあるらしいよ、と言葉を添えてプレゼントすれば、喜んでもらえるのではないかと思います。
おぉ!それはいい事を聞きました!ありがとうございます。
言葉を添えてプレゼントするってのも嬉しいですね!
今、自分が貰ったときを想像してみたけど、これは嬉しい!!
サイズ選びが大変そうだけど、参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
出産祝いに限っては、やはりお金より品物が嬉しいですね。
とくに、初産は。(1)出産祝いでもらって嬉しかったものはなんですか?
高級ブランドの服。
すぐに大きくなるので自分ではなかなかたくさん買ってやれないので。
(2)出産祝いをもらい重宝したものとかありますか?
ミルサー。離乳食作りに大活躍しました。
(3)出産祝いとして欲しいものは何ですか?
お洋服。ただこれは、好みにうるさい人、例えば着るブランドを決めているような人には向きません。
(4)逆に出産祝いをもらって困ったもの
あまりないのですが、ベビーシューズはあまり出番がなかったかな?
やっぱり、お金より品物が嬉しいものなんですね。
お金の方が自由に何でも買えるのでありがたいのかなぁ。。。とか考えていたので参考になりました。
出産祝いにベビー服っていう意見は結構多いですね!
やっぱりベビー服にしとくかな。でも高級ブランドものはちょっと僕の給料じゃムリっぽい(>_<)
(2)のミルサー、参考になりました。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
従兄弟夫婦に女の子が生まれたとき、カランコロンと音のなる
起き上がりこぼしをプレゼントしました。
http://www.mitsukoshi.co.jp/spcl/birth/category/ …
「2歳くらいになってもず~っと遊んでるよ!」と今でも言われます。
あとは、お世話になった先輩夫婦に生まれた女の子には、ヒラヒラの
レースを使ったベビー服をプレゼント。
「早速着させて記念写真を取りまくったわ」と言われました。
服はどうしても成長すると着られなくなってしまいますが、おくるみなどは比較的長く使えますね。
名前入れのサービスとかもありますよ。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/peace-bg/adv/gift- …
あと2人の子供がいる妹に聞くと、スタイ(よだれかけ)は何枚あっても嬉しいわ!とよく言っていました。
よだれが多い赤ちゃんに限るとは思いますが(^^;
参考サイトまで紹介していただきありがとうございました。
起き上がりこぼしは懐かしいですね!昔、家にもあったのを思い出しました!
そのころの起き上がりこぼしは今みたいにカワイイ物じゃなくて、なんかドラえもんを赤くしたようなものでしたよ。
スタイは盲点でしたねぇ。
実用的なものとか考えていて、ベビー服は思いつくのだけど、スタイは思いつきませんでした。
参考になります。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
昨年の暮れ、従兄弟に女の子が生まれました。
両家のご両親からとか友人からとか、色々と贈り物とかあるみたいなので、
私は、紙オムツ・お尻拭きなど消耗品を送りました。
記念だから残るものがいいかとも思いましたが、ものではなく心に残るものにしました。消耗品って結構かかるんですよね、娘の時ももらって助かりましたし。
物が残るものにするか、心に残るものにするか。。。ですね!
確かに紙オムツなんかは、あるととても助かりますものね。
うーん、紙オムツのような実用品にするか記念品にするか。。。考えます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
思春期の子どもに「ひとりの空間」が必要な理由とは?個室を持たせることのメリット
子どもが思春期を迎えると、ひとりの空間を欲しがるという話はよく耳にする。ひとり部屋を用意し、家族皆で過ごす時間がそれまでよりも減るという家庭も多いのでは。「教えて!goo」にも「子ども部屋を設けるべきか悩...
-
子どもの「整形」についてどう思う?親の心理や子どもへの影響について専門家に聞いた
近年、整形に関して抵抗がない人が増えてきたようだ。だが、子どもに整形を勧める親がいることをご存知だろうか。批判がある一方、整形に理解を示す声もあるようで、実際、「教えて!goo」にも「なぜ子どもの整形に否...
-
専門家に聞いた!男性の育休が普及しない理由や、失敗しない育休の取り方
先日、小泉環境相が育休を取得し話題になった。「育児休業」は法律で定められており、要件さえ満たしていれば、男女問わず会社に申し出ることで取得することができるはず。とはいえ、さまざまな理由から、「取らなか...
-
エルフ田さん:第68話「たどり着けないことはない?」
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出産祝いは何が良いでしょうか...
-
出産後3ヶ月くらいで欲しいもの
-
微妙な出産祝い
-
友人の出産祝い
-
彼氏のお姉さんへの出産祝い
-
友人の出産祝いについて(同性・...
-
友達が出産しました。 今23歳で...
-
出産祝で貰って嬉しい物、お勧...
-
育児されている、されていた方...
-
パパ育休の社会保険料免除にに...
-
妊娠と、職場の人間関係につい...
-
人間関係うまくいっていない職...
-
気まずい産休育休入り。自分の...
-
サイズ
-
転職は育休後の方が良いですか?
-
娘の義姉の出産祝いはするべき?
-
子供が生まれたけど、おめでと...
-
妊娠報告 上司にひどく怒られた
-
非正規で務めている四十代半ば...
-
役所に入庁1年目(転職)で育休...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義妹への出産祝い
-
出産祝いに貰って嬉しいもの、...
-
彼氏のお姉さんへの出産祝い
-
友人への出産祝いについて。友...
-
布製の絵本はどこに売っている...
-
帽子のかぶせかた
-
中国人の方へ出産祝いをすると...
-
こんな場合、出産祝いはどうし...
-
出産祝い
-
出産祝いもらって嬉しかったも...
-
中国の出産祝い
-
感動するほど、貰って嬉しい出...
-
まだそれほど親しくない友人へ...
-
1000円札5枚と、5000円...
-
2人目の出産祝いの贈り物
-
ベビー用タオル、バスローブで...
-
贈る側が選びやすい出産祝い。
-
彼氏の妹への出産祝い(面識なし)
-
出産祝いについて 夫の親友の奥...
-
4歳と2歳の子どもがいる友達...
おすすめ情報