dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語で言ういわゆる『イギリス』に関する呼称
UK、GREAT BRITAIN、BRITAIN、ENGLAND、IGIRISU、EIKOKU
の違いって何なのでしょうか?
日本語における「英国」と「イギリス」は違うのでしょうか?
ご存知の方が居ましたら教えて下さい!

A 回答 (4件)

U.K.とは、既に他の方から回答があったとおり、United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland の略称。

(日本語のイギリスはこれなんでしょうね。)

という事は、Great Britainは、正式にはイングランド、スコットランド、ウェールズの三つで、北アイルランドは含まない、という事。

ややこしいのは、Britainという言葉は、U.K.(北アイルランドを含む)と同義語として使われる事。つまり、Britainの方が、Great Britainよりも広い地域になる。

更に、British Isles(ブリテン諸島)という言葉があるが、これはGreat Britainに、アイルランドと、マン島などU.K.でもアイルランドでもないがイングランド王室を王と仰いでいる島々を加えたものの総称。

但し、British(日本語風に言うイギリス人)自身も、あまり厳密に使い分けをしていない。

…というのが、あるイングランド人の説明です。アイルランド人からは、また別の説明があるのかも知れません。(北アイルランドはBritainの一部か?・・・とか)
    • good
    • 0

以下の説明で納得意ただけるか自信はありませんが…



UK―United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland (グレート・ブリテンおよび北アイルランド連合王国)の略、1801年にアイルランドと連合して。

GREAT BRITAIN―イングランド、スコットランドおよびウェールズから構成される。1707年のイングランドとスコットランドとの連合によって。

BRITAINはグレートブリテン島でしょう、どこまでENGLANDかは世界地図を見てください。

イギリス、英国は上記のUKの意味で使われるのが普通だと思います。また「イギリス」「イングランド」を漢字に変換してみてください「英吉利」「英蘭」となります。

参考URL:http://www.uknow.or.jp/uk_now/what/docs/fact.htm
    • good
    • 0

イギリスの正式名称は、The United Kingdom of Great Britain & Northern Ireland(グレート・ブリテン及び北アイルランド連合王国)日本語のイギリスの語源は「イングランド」から。

イングランドという名称は参考URLをご覧下さい。英国とイギリスの違いは、漢字表記すると英国と表すということですよね。
(例えばアメリカを米国と表すように。)戦前に外国の国名を漢字で書いたなごりのようです。

参考URL:http://www.g-gendai.co.jp/gallivant/mame1.htm
    • good
    • 0

UK、GREAT BRITAIN、BRITAIN、ENGLANDについては過去にもたくさん質問がでていますので割愛します。


イギリスについてですが、イングリッシュからの転だと言われています。そしてイギリスを「英吉利」と表記したことから英国と呼ばれるようになりました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!