dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。皆様のお知恵をお借りしたく投稿させて頂きました。
私は現在29歳になる女です。4年程前にそれまで勤めていた会社を辞め、
最近までとある画家の先生に師事してまいりました。
教えを受ける傍ら、個人秘書のような形で先生のお手伝い
(先生が開いていた絵画教室の生徒様の月謝の管理、
展覧会の会場手配、作品の保管及び管理など)を行い、
先生からお給金も頂いていました。
ですが先生がご病気の為、創作の場から引退される事になり、
私も新たに仕事を見つけなければならなくなってしまいました。
お聞きしたいのですが、この期間のことを職歴として記入しても
よろしいものなのでしょうか?
もちろんこの4年間は社会保険や厚生年金などといったものは無く、
収入を証明できる書類といえば住民税の領収書や
銀行の通帳の振込み記録ぐらいしかありません。
また、職歴として履歴書に記入するはおこがましいのではないか…と
悩んでおります。
お詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかお知恵を
お貸し頂けませんでしょうか。何卒宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

別に証明する必要はありません。


会社はあなたがどのようなことをしてきた人間であるか知りたいのです。先生に師事してましたと申告しましょう。
逆に何も書かないほうが不当に誤解を与えかねず、道義的によくないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!