アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

17歳男です。
先日からクチコミなどを参考にして日本薬局方「ビタミンC アスコルビン酸K 原末」を飲み始めました。
ビタミンCは必要みたいなことがたくさん書いてあったので飲み続けています。まだ日が経っていないので効果は分かりませんが(笑)
調べてみるとビタミンB2・B6・Aもニキビに効くということですが、ビタミンCと一緒に摂ったほうがいいのでしょうか?
その他にも効く成分?があったら教えてください。
具体的な商品名をあげて頂けるとありがたいですm(__)m

A 回答 (3件)

ニキビに関係の深いビタミンは、ビタミンA、C、B群です。


ミネラルは亜鉛です。

原因は、体内で利用されない油脂、または摂りすぎの油脂が、皮膚の脂の腺から、皮膚に必要な量以上分泌される状態です。

体内で、油脂の分解に働くビタミンが不足する場合には、ビタミンB群が効果的です。
皮脂腺の働きが低下して、油脂が貯留したり、油脂が酸化、細菌が増殖したりすると、悪化します。
皮脂腺の働きにはビタミンAが大切です。酸化を防ぐにはビタミンC、Eが有効です。

結局、A、B群とCを摂るか、マルチビタミン(総合ビタミン)を摂る事になります。

ご存知でしょうが、食事から、バター、油脂類を減らすこと、洗顔して肌を清潔にすることも大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
ビタミンBもCと一緒に摂ろうと思います。ビタミンBについてですが、チョコラBBなどの製品などが代表例でしょうか?

お礼日時:2007/05/21 20:04

にきびにはビタミンBですね。


ファンケルや大塚製薬(ネイチャーメイド)からでてます。
サプリメントは食事の補助なので、薬ではありませんので注意。
ほんとうに困ったら皮膚科へ行きましょう。
(そこでも出されるのはビタミンB錠剤だったりしますが、病院のは医薬品)

それと、ビタミンCは水に溶けやすく、一度に大量に摂取しても
余剰分は尿として排出されてしまいます。
なので、1日1回ではなく、3回(食事時)に分割すると効果的です。

私の場合は、クセで顔をさわってしまい、にきびを悪化させてました。
触らない(刺激をしない)ことも大事ですね。
寝具のリネン類をまめに洗濯することも人によっては効果的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりビタミンBが必要ですかぁ・・・。顔を触らないということも実践していこうと思います!

お礼日時:2007/05/21 19:57

http://www.kenko.com/product/seibun/sei_722055.h …

ニキビの薬だと一般的にB2.B6が入ってるものが多いと思います。
Cは美白にも効果的なのでニキビ跡の色素沈着などに良いかもしれませんね。
他にハトムギなども肌荒れに良いので普段飲むお茶をハトムギ茶に変えてみてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m
やはりB2.B6が多いんですねぇ。ビタミンCでニキビ跡を薄くできたらいいと思ってるので飲み続けようと思います。ハトムギ茶も調べてみます!

お礼日時:2007/05/20 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!