
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、民法、不動産登記法の勉強をしている者(初心者です)ですが、その中で第三債務者、第三取得者という言葉が出てきたので、そのことだと思うのですが。
(1)AがBにお金を貸し、BがCにお金を貸していると、Bから見るとCは債務者ですが、Aから見るとBが債務者で、Cが第三債務者になります。
この時、債権者代位権によりAは、BがCに対して持っている権利を行使できます。
(2)抵当権の項目に載っていたのですが、抵当権が設定されている不動産の所有権、地上権、永小作権を取得した第三者(「所有権の第三取得者」などと言う)です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報