dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この文に誤りがあれば指摘していただきたいのです。Neither は単数扱いだから、というのはきづいているのですが、問題は house を複数にしてもよいかということです。

Neither of them have houses.

A 回答 (2件)

はじめまして。



1.ご質問の英文は、主語が単数扱いになりますから、動詞も3人称単数に一致し、hasとなります。
Neither of them has houses.(O)

2.house を複数にしてもよいか:

大丈夫です。houseはこの文の動詞haveの目的語で、主語と文法上の一致の必要性はありません。この例文の場合、「どちらも複数の家を持っていない」という意味になります。

3.neitherの単数・複数の一致について:
文法的には、neitherは単数扱いになりますが、次のような場合は、動詞は複数に一致することもあります。

(1)neither A nor Bの場合主語Bに、動詞は一致するので、Bが複数名詞ならば、動詞は複数に一致します。

例:Neither teachers nor students were late for the ceremony.
「先生達も生徒達も、そのセレモニーに遅刻しなかった」
Bにあたるstudentsが複数形なので、この場合は動詞は複数を受けてwereになっています。

(2)前に述べたことについて、「AもBも~ない」という場合、ABが共に複数形であれば、常に複数扱いになります。

例:Both teachers and students are present at the ceremony, and neither of them are late for it.
「先生達も生徒達もそのセレモニーに出席し、どちらも遅刻しなかった」

以上ご参考までに。
    • good
    • 0

してもOKです。


というか、してはいけない理由がありません。
文脈的な拘束があれば別ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!