プロが教えるわが家の防犯対策術!

VBAに関する質問です。

EXCELブックを開かずに、シート名を取得する方法を教えてください。
http://officetanaka.net/excel/vba/tips/tips29.htm
↑を見たのですが、具体的にどのようにしたらよいのかわかりません。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは。



> 今は
> >http://officetanaka.net/excel/vba/tips/tips29.htm
> とは違うのですね・・・

この説明通り、BOUNDSHEET レコードを解析したら Excel 2003 の
ファイルまでなら取得できますよ。

以前私もこの記事を読んで関数を作ったことがありますが、その際
参考にしたものが、この記事と非公式ですが OpenOffice.Org の下記
のものです。

  [excelfileformat.pdf]
  http://sc.openoffice.org/excelfileformat.pdf

  [OpenOffice.Org -- Spreadsheet Project]
  http://sc.openoffice.org/

Excel2007 のファイル形式は根本的に従来のものと異なるので無理です。

Excel はファイルを開くとき様々な処理が働くようで、ファイルサイズ
の割には時間がかかりますよね。フォルダ内にサイズの大きいファイルが
多くある場合でシートを列挙するには有効なテクニックだと思います。

具体的なコードは、田中先生の記事を読んで現時点でお分かりになら
ないのであれば、バイナリを直接触るのは確かに危険ですから控えて
おきます。情報まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。

やはりバイナリで直接みるのは危険なんですね。。。

> >http://officetanaka.net/excel/vba/tips/tips29.htm
このページは見なかったことにします(^。^;;

大変参考になる情報、ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/09 15:49

こんにちは。


提示URL先の方法とは違いますが、
ADOを使った方法をしばらく前に紹介した事があります。
QNo. 2922101 です。参考にしてみてください。
(締め切られてないのでうまくいかなかったのかもしれませんが)

ExcelVBA用に書き直してみると

Option Explicit

Sub sample()
  Const adSchemaTables As Long = 20
  Dim adoCn As Object
  Dim adoRs As Object
  Dim wbName As String
  Dim shName As String
  Dim chk  As String
  Dim j   As Long
  Dim x()

  On Error Resume Next
  wbName = "c:\work\Book1.xls"
  Set adoCn = CreateObject("ADODB.Connection")
  adoCn.Open ("Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;" & _
        "Data Source=" & wbName & ";" & _
        "Extended Properties=Excel 8.0;")
  Set adoRs = adoCn.OpenSchema(adSchemaTables)
  Do Until adoRs.EOF
    If adoRs Is Nothing Then Exit Do
    shName = adoRs.Fields("TABLE_NAME").Value
    chk = Right$(shName, 1)
    If chk Like "$" Or chk Like "'" Then
      ReDim Preserve x(j)
      'ReDim Preserve x(1, j)
      x(j) = wbName & vbTab & Left$(shName, Len(shName) - 1)
'      x(0, j) = wbName
'      x(1, j) = Left$(shName, Len(shName) - 1)
      j = j + 1
    End If
    adoRs.MoveNext
  Loop
  adoRs.Close
  Set adoRs = Nothing
  adoCn.Close
  Set adoCn = Nothing
  MsgBox Join(x, vbCrLf) & vbCrLf
  'Range("A1").Resize(j, 2).Value = Application.Transpose(x)
End Sub

こんな感じになります。

応用が難しいようでしたら、
素直にWorkbooks.Openメソッドを使われる事をおすすめします。
マクロ実行時に
Application.ScreenUpdating
Application.EnableEvents
Application.Calculation
などのプロパティを制御する事で、速度的にも少しは向上しますし、
画面上でも、開いて処理している事を感じさせなくする事が可能です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

書込みありがとうございます。

こういうやり方もあるのですね。
大変参考になりました。

ただ、今回はやはり「Workbooks.Open」で開いてしまうことにしました。
Application.ScreenUpdatingで画面の更新を制御しようと思います。

親切なご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/08 13:25

追加回答です。



> このサイトで書かれていることを実行するには、
> 結局「Open」しないといけないということなのでしょうか?

そうです。
「workbooks.Openでは開かない」ですが、代わりに「ExelVBAのファイルOpenステートメントで開く」事が必要です。

> いくつものファイルを処理するので、
> 開かずにすめば少しでも処理が早くなるかと思ったのですが、
> そういうわけではないのですね。

そうですね。結局開かないと駄目です。
「Excelで開かなくても良い」=「Excelがインストールされていなくても良い」と言うメリットしかありません。

#ですから、『はっきり言って、「VBAで実行する」メリットが分からないです。』と発言しました。

> この処理が主目的ではないです。
> VBAで作成したくてしているわけではありません。

「何も作成しないで」って事だったんでしょうか?
だとすると、板違いなのでは・・・

#ここは「プログラミング > Visual Basic 」なので、
#当然『VB(VBA)で作成する』為の質問だと判断せざるを得ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろご教授ありがとうございました。


結局、
「workbooks.Open」で開いてしまうことにしました。


> 「何も作成しないで」って事だったんでしょうか?
> だとすると、板違いなのでは・・・

日本語がわかりにくくてすみません。
VBAでやらざるを得ない状況だということです。
「『VB(VBA)で作成する』為の質問」です。

お礼日時:2007/06/08 13:22

とりあえずやってみましたが・・・



実際のExcelファイルのフォーマットは、
> http://officetanaka.net/excel/vba/tips/tips29.htm
の説明と、全然違いますね。

で、調べてみると・・・
http://www.pleasuresky.co.jp/insidexl.php3
に、
---------------------------------------------------------------
また、BIFF5以降はOLE複合ファイルにBIFFを格納していることも
重要な点です。同じ .XLS の拡張子でも、
BIFF4までと BIFF5以降ではファイルアクセスの方法がまったく違うのです。
---------------------------------------------------------------
とありました、
つまり、Excel5.0以降は、もう一ひねり必要ってことですね・・・

一応
「Spreadsheet::WriteExcel version 0.33」
http://homepage3.nifty.com/hippo2000/perltips/Sp …
「LAOLA file system」
http://user.cs.tu-berlin.de/~schwartz/pmh/guide. …

このあたりも調べてみたんですが・・・さっぱり・・・
て事で、申し訳ありませんが、私にはお手上げです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書込みありがとうございます。

いろいろ調べてくださり、本当にありがとうございました。

今は
> http://officetanaka.net/excel/vba/tips/tips29.htm
とは違うのですね・・・

やっぱりバイナリで見るのはやめたほうがよさそうですね。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/08 13:16

> EXCELブックを開かずに、シート名を取得する方法を教えてください。


> http://officetanaka.net/excel/vba/tips/tips29.htm

要するに、
『Excelファイルを「Binaryモード」で「Open」して、Getステートメントで1バイトづつデータを確認しろ。』
って事ですよね?

はっきり言って、「VBAで実行する」メリットが分からないです。
#「普通に開けば済むのでは?」

ちなみに
--------------------------------------------------------
もし解説を読んでもロジックがわからない方は、
危険ですからブックを直接編集するのは止めた方がいいでしょう。
どうしても…とおっしゃる方は、メールでご質問ください。
--------------------------------------------------------
って書いてありますけど・・・メールされたんですか?

この回答への補足

書込みありがとうございます。


> http://officetanaka.net/excel/vba/tips/tips29.htm

> 要するに、
> 『Excelファイルを「Binaryモード」で「Open」して、Getステートメントで1バイトづつデータを確認しろ。』
> って事ですよね?

このサイトで書かれていることを実行するには、
結局「Open」しないといけないということなのでしょうか?
VBA初心者ですみません。

いくつものファイルを処理するので、
開かずにすめば少しでも処理が早くなるかと思ったのですが、
そういうわけではないのですね。


> はっきり言って、「VBAで実行する」メリットが分からないです。

この処理が主目的ではないです。
VBAで作成したくてしているわけではありません。


> ・・・メールされたんですか?

メールはすぐに返事がくるとは限らないので送っていません。
少しでも早く回答がいただけるのではと思い、
こちらに書込みを致しました。

補足日時:2007/06/07 17:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A