dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今、文系の人間なんですが、昔から化学とかに興味のあったので、センターとかだとやっぱり理系の人にはかなわないので、その大学をAO入試で受けようと思ってるのですが、そのエントリーシートに志望動機や入学後何をしたいかなどを、書いているのですが。どうも私はお喋りは得意なんですけど、どうも作文能力がなくて、中々すらすら書くことが出来ません。こういうも、当然審査の対象なると思うので結構焦ってます。今一番困ってるとこは。  
・「本学のアドミッションポリシーに対してどのように該当するかアピール又は理由をお書きください」
というもので、私はその大学の提示してるアドミッションポリシーの、「目標や目的意識チャレンジ精神がある人」「コンピューターやインターネットに関心がある」「バイタリティやコミュニケーション能力がある人」の3に該当すると自分で思うのですが。。。どうこれを文章に変えて書けばいいのか分かりません。ただその大学に行けたら、勉強や研究を頑張りたいという意識だけはあるんですけど、それだと漠然すぎるのでもうちょっと内容がある文章を書きたいのですが、なにかアドバイスをくれませんでしょうか?

A 回答 (1件)

「アピール又は理由を」とのことですが、これは具体例を挙げながら書くと説得力があります。


例えば「目標や~」という項目ならば、将来就きたい職業や、それに向けて現在努力していることなどを書くといいのでは?
もし将来に対する展望が漠然としているのであれば、今までに(部活などで)立てた目標と、それに対する取り組みを書くのもいいと思います。
また、「コンピューター~」という項目では、何故そういったことに興味関心を抱いたのか、そのきっかけを書いてみてはいかがでしょう。
コンピューターやインターネットといっても分野は多岐にわたりますから、その中から特に興味のある分野を挙げるのもいいかもしれません。
「バイタリティ~」に関しては、裏打ちするのが難しい事項ですし、バイタリティやコミュニケーション能力が必要な役職(部長や委員長など)を経験していないのでしたら、「友人が多い」程度のことにとどめておいても大丈夫かと思います。
喋るのは得意とのことですし、コミュニケーション能力云々については文章中ではなく面接でアピールするという手もあります。

あとはとにかく文章を分かりやすく書くことを心がけて下さい。
こういった文章作成は、文系という質問者さんが理系の人に差をつけるチャンスでもあると思います(勿論、素晴らしい文章を書く理系の方もたくさんいらっしゃいますが)。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。非常に詳しく回答していただきとても感謝します。ちょうど、部活で頑張ってた時期があるので、そのことについて書こうと思います。あと先生に自分が何に興味を持っているのかというのを具体的に示した方がいいと言われたので、自分の興味のある分野の話と織りまぜながら書くことにします。だいぶ参考になりましたほんとにありがとうございました。

お礼日時:2007/06/13 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!