プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

興味がないのに理系学部に行くのは危険でしょうか?
どういう考えで理系を選ぶのが普通なのでしょうか?

A 回答 (7件)

興味が無ければ、大学での講義や演習に付いていけても卒研とかの段階で研究テーマがうまく決められないとか、研究に対する意欲がわいてこないとかそっちの方面で問題が出てくる可能性はあるかもしれません。


まあ、一番危険なのは数学が苦手だけど高校化学ができるから理系に行くと判断した場合です。
このパターンは大学入学後に数学・物理とか物理化学あたりで付いていけなくなって地獄を見ますからねえ……。

文系的な分野で数・物の強さを活かしたいのであれば、数理経済学の研究室があるような大学とか、滋賀大のデータサイエンス学部とかでしょうかね。
    • good
    • 3

> 理系で頑張れば旧帝大レベルに行ける可能性はあると思います。



なら文系で頑張って旧帝大に行けば良いだけのこと。

> ネームバリューだけを求めて大学に行くのか、行きたい大学に行くのかどっちがいいのでしょうか?

話が飛躍しすぎていて全く理解できません。
専攻は、どことどこの比較なのか、どこそこにはどうしていきたいと思うのか、等々の理由があって、比較ができることです。
字面だけ追って一般的にこうですよ、なんてのは、極めて危険だと思いませんか?
それは、模試の偏差値だけ見て、あなたは理系に進学すべきです、というのと変わりません。

例えば家計の状況で、全国どの私立医大でも行ける、全国どの私立大学でも行ける、全国どの国公立大学でも行ける、通える範囲の私立大学のみ、通える範囲の国公立大学のみ、更に現役のみ、なんて変わっちゃうんです。
しかも、住んでいるところが、僻地で通える範囲に大学は無い、または希望の専攻の大学は無い、田舎で通える範囲には私立のみ、地方で通える範囲に国公立しか無い、地方で通える範囲に私立も国公立もある、都会だが通える範囲には私立しか無い、都会で何でも揃っている、なんてこともあるでしょう。
人口からすれば、都会の人の方が多いんで、確率的に全部均等です、なんてことにはなりませんが。
しかし、この両者のケースで分類しただけで、各ケース、相当状況が違うことは判るでしょう。
更には、学力によって、その地域にポンコツ大学しか無いとかそこそこの難関大学しか無いとか、そんなことまであるはずです。
つまり、一般論なんて考えても仕方ないんです。
あなたがどうなのか、を考えなければならないんです。
条件が違う他人のことは、考慮しても仕方ない、一般論を聞いちゃダメなんです。
    • good
    • 1

ついていけるなら理系がいいですよ。



一般の企業に入るのならば、

・ 論理思考力
・ 分析力
・ IT力

など、理系の教育を受けて、スキルを身に着けたほうがいいからです。技術的な専門職はもちろん、
営業、企画、生産、購買、経理、財務、人事でさえ、そういう地頭の良さを求めます。

理系がコミュニケーション下手で、社会では苦労・・・なんて、今は昔。ステレオタイプの論議は、
過去のものです。

人気のコンサルティング会社で、採用時、ブラインド(学部、大学を採点者に教えず)採点すると、
8割は理系になると言われているのも、それを象徴しています。

本来そうじゃないはずが、日本では受験のシステムの弊害なのか

・ 受験でも、大学教育でも、理系が苦手なのが文系・・・

って言う人が多い。そんな人が、特に意思もなく、文学、哲学、政治、語学、心理学、社会学やって、
高等教育受けても社会ではなにも役立ちません。就職が厳しいのも当然かと思います。

経営学部(理系とも言える)、経済学部、

なら、理系的要素あり、ビジネスにも関連するので、まだまし・・・・という感じです。

今企業がもとめる人材は、ほぼ理系の基礎スキル。技術者的意図がなくても、理系ができないでふわっとした気持ちで
文系にいくより、理系にかじりついたほうが、マシだというのが今の動向です。

なお、当然ですが、文系でも、本来の学問を学ぶとか、研究者になったり、その道の専門家になったりと、
目的のある、文系ならその限りではありません。資格取得なども同様です。
    • good
    • 0

危険ですし意味がありません。


いえ、行ってみたら面白かった、という場合のみは意味を持つでしょうが。
大概は、(周りと違って自分と数名は)面白くないから身が入らず、内容も大して身に付かず、こんな面白くもないことを一生やってられるか、となり、文系就職となります。
それなら最初から文系に進学しておけば良い。

殆どの理系の専攻は、端から見ても判りやすいはずです。
こんな感じのことをするんだろうな。
それをやりたいと思うかどうか、です。
プログラミングが好きだからやってみたい、とか、何か建築物を建ててみたい、とか、機会が大好きで、自動車が好きで、飛行機が、ロケットが、とか、化学が面白いとか、宇宙の謎は、とか、素粒子がとか、医者になりたいとか、薬を作りたいとか。
何も無いならあなたは違うんだろうと思います。
理数が得意なのとそういうことをしたいのとは違うんで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

その意見に概ね賛成で、ほぼ文転する方針です。
ですが、数物が得意ということもあり、理系で頑張れば旧帝大レベルに行ける可能性はあると思います。
ネームバリューだけを求めて大学に行くのか、行きたい大学に行くのかどっちがいいのでしょうか?

お礼日時:2017/08/20 00:02

自分の特徴に合わせて選択しましょう!



理系は、じっくり考える人向き!
人付き合いが下手で、うまく自己表現できない人
理系の科目が好きで、暗記が苦手な傾向!

私は、まさにその人で、文系の選択の余地はありませんでしたね!
でも、勉強は、高校の比ではなく私にとって凄まじいものでした。
    • good
    • 0

興味がないのに理系学部に行くのは危険でしょうか?


  ↑
そんなことはありません。
打ち込めば、興味が出てきます。
勉強すればするほど興味が強くなります。



どういう考えで理系を選ぶのが普通なのでしょうか?
   ↑
数学ですね。
数学が得意なら理系、というのが普通だと
思います。
ワタシもそうでした。

文系というのは、数学が出来ないやつが、
仕方無く行くところだ、という偏見を持っている
ワタシです。
    • good
    • 0

理系学部を選ぶ一番大きな理由は、英語に馴染めず(実際は全てが英語なのだが)、数Ⅲは楽だ(数Ⅲなんか大学じゃ使わないのだが)という誤解から来ていると思います。

だがこの前後が逆でもちっとも嬉しくないので、そう思っているだけ幸せだと思います。もし合格して就活するときバイオとITばっかりの世界で修士で理系就活は楽だが、どこを出ても文系就活は地獄。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A