プロが教えるわが家の防犯対策術!

脊という漢字の横棒4つが「人」に付くのか付かないのか分かりません。明朝体は教科書体と違って止めが撥ねになっていたり、くっつかない棒がくっついていたりとあまり参考になりませんし、漢字検定や受検でも教科書体で書けと指定がありますので教科書体としてはどうなのかが知りたいんです。

他にも、寡占の「寡」の分の部分で刀が上の払いに付くかどうかについても分かりません。漢字検定用の国語辞典で確認してみたんですが、見出しではくっついていたのですが、書き順用の欄では離れていました。

また、これらの漢字だけでなくそういうことが分かるいい辞書があれば是非教えてください。

A 回答 (2件)

いいもの発見。


http://kakijun.main.jp/page/seki200.html

どうやら付けないつもりで書いた方がよさそう。
付けるなら、もっと長いか寄っていて線に確実に止まるような線になるが、これを見る限りではそうなっていない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
こんなサイトがあったんですね。
早速ホームを調べてお気に入りに入れました。
他にも、常用外漢字の書き順が分かるいい辞書があればお聞きしたいのですが。

お礼日時:2007/06/15 22:22

漢和辞典でもチェックしますが、普通の漢和辞典(漢字源程度)では、常用漢字までは書き順も載っていますが、脊は載っていません。



私自身は、あいまいな時は教科書体で拡大してみています。
教科書体では、中央の人に横棒はついていませんし、漢和辞典で調べると、もともとが「へ」を四つ並べた形から始まっているみたいですし、付かない形でよいのではないでしょうか?
寡も着いていませんよね。

あなたが感じていらっしゃるようなことは、漢字検定でも問われることはないのではと思います。

個人的な感想なんですが、書くということを考えると、筆記具(筆・半紙とか)によっては離したつもりでも付いてしまうこともあるわけですし、許容されると思っています。

今お使いの書き順用の辞書で十分だと思うのですが、、、

すみません、感覚だけで回答しました。
専門的なお仕事ということでしたら、役立たずの回答ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仕事で使うという訳ではないのですが、漢検や普段使うときにどう書くべきか気になったので質問しました。

お礼日時:2007/06/15 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!