プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今年のはじめに主人が会社を辞めて独立し今年度の年収が一千万以上になる見込みなのですが、その場合、来年度の住民税額(平成20年度住民税額)は年額でいくらくらいになるんでしょうか?
都内在住です。
またわたしも今年度は会社にもうしばらく勤める予定なので230万くらいは収入がありそうです。
わたしの来年度の住民税額も同じ世帯ということで主人の年収に影響されるんでしょうか?
またあわせて来年度の国民健康保険料のおおよその金額についても
教えていただけると助かります。
国民健康保険料も同じ世帯ということでわたしの納付金額も主人の年収に影響されるのかもおわかりになるかたがいらっしゃいましたら教えてください。
主人は国民健康保険料で選択の余地なしですがわたしのほうは退職後、社会保険の任意継続ができるかもしれないので保険料的にわたしにとって社会保険の任意継続と国民健康保険の新規加入とどちらが得なのかも気になっています。

A 回答 (1件)

国民健康保険料についてですが、今年度と基準が変更なければ、年額56万円、40歳以上とすると、介護保険料が世帯最高額の9万円の合計年額65万円という世帯上限になる見込みです。



あなたが、任意継続すると、その分の支払いが来年度増えるものですので、その分、無駄です。上限額支払えば、世帯としての負担は増えないのですから。

住民税ですが、別々に請求が来ますので、社会保険控除、基礎控除、生命保険控除、損害保険控除、扶養控除などが除かれた分の残高に所得割額、均等割額が計算されます。

http://www.zeikyo-soft.jp/

近い計算で、合計所得が990万円、所得控除合計137万円とすると、住民税調整控除が2500円、市区町村民税所得割額519400円、都道府県民所得割額346300円、均等税額がそれぞれ3000円、1000円の合計869700円と計算できます。

細かい計算などは、自動計算をそのまま転記しましたので、参考などから計算してもいいかも知れません。同等の額が給与所得であれば、1200万円程度で算出できます。その場合には、合計所得が970万円ですので、それ以上だと算出可能です。

国保に関しては、上限を簡単に超えますので、これ以上支払うという上限までは大変ですが、それ以上なら、計算の必要もないので、省略します。国保の世帯に課税というのが、収入があれば個人ごとになどと変更することが無ければ、また、結婚していないで同居だと2世帯分支払いますので、大変ですが、結婚していると、上限以上は支払わないで済むし、子供が増えれば、扶養分が控除されて所得税、住民税が減りますので、この効果が大きいです。もちろん、子供が増えても、世帯負担の上限以上の国保は追加で要求されません。

参考URL:http://www.zeikyo-soft.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
教えていただいたとおりわたしが退職後は任意継続はせず国民健康保険に加入します。

お礼日時:2007/06/28 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!