
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
遅くなってしまいました。
もう解決されたかも知れませんが、締め切られていないため、回答しておきます。ご質問の「取水ポンプ」はおそらく浄水場内部に有ると思います。私が申し上げたのは川(水源)から沈砂池へ水を汲み上げる場合です。多くの浄水場は、川の取水点より低いところにあり、自然流下で沈砂池まで導水しますが、立地条件によっては、そうでない場合もあります。
このような時には、ポンプで浄水場内部へ水を汲み上げなくてはなりません。
No.1
- 回答日時:
浄水場へ水が入るのは大きく分けると
1.自然流下
2.ポンプアップ
の、二通りが考えられます。1では原則的に電力は不要でしょう。2は当然ながらポンプの動力としての電力が必要になります。
細かいところだと、取水口の監視(カメラや水質センサーなど)やあまり聞いたことがありませんが、場合によっては取水ゲートの開閉などに必要になるかもしれません。
また、給水池から蛇口も地形によってポンプアップが必要になる場合と自然流下で可能な場合があります。
この回答への補足
ご解答ありがとうございます。
自然流下もあるのですね。勉強になります。
ところで、ポンプアップについて質問があります。
東京都水道局によると、
取水塔→沈砂池→取水ポンプ→着水井→・・・
となっているんですが、
この取水ポンプのことでしょうか?
それとも沈砂池より前段階でもポンプを使っているのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 東京の世田谷区の水は下水が混じっている割合が多いので不味いですか? 3 2023/02/18 12:32
- 電気・ガス・水道 3階建てアパートへの給水 3 2022/12/02 16:59
- 医学 アルコールと塩分、両方同時に取ったとき、消費される水分は合算ですか? 1 2022/08/29 22:56
- 電気・ガス・水道業 給水ポンプの電流値について 5 2022/06/08 14:39
- 環境学・エコロジー ALPS処理水とは 10 2022/12/27 12:40
- 電気・ガス・水道 受水槽2層式+加圧給水ポンプの動作について 職場の受水槽が2層式を加圧給水ポンプで各所へ送っています 1 2023/05/23 12:28
- 農林水産業・鉱業 水田の農業用水の供給用のポンプの管理?について 2 2022/05/28 08:52
- 物理学 水道蛇口などから出てくる水流は、よく見ると水流の輪郭がらせん状をしています。 1 2022/10/01 09:12
- 工学 ケトルのお湯 6 2022/08/03 10:59
- その他(法律) 私道の側溝について 1 2022/08/30 11:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報