あなたの習慣について教えてください!!

”She made believe that she had not heard me”

って言う英文なんですが、なぜ、that以下の文が過去完了なんでしょうか?”彼女が~のふりをしていた”と”彼女が聞いてないは”、同じ時制だと思うのですが・・・。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

「まるで聞こえていないかのように」ですから、「実際は聞こえてるのに」という意味が含まれ、要するにウソの事実だから過去より一つ後ろの時制になるのだと思います。


「持って来れば良かった・・・」とかもこういう文章になりますよね。
持って来てないのですから。
    • good
    • 0

文脈次第では、このような文もありえます。



一番単純な解釈は#1の方の解釈です。
現実と異なることを想像して話す場合は過去形になることもありますし、
ネイティブの人間もこのあたりにはばらつきがあるようです。
ですから'that'以下を単なる過去形にした文も可能なはずです。
継続の完了形の形と考えることも出来るでしょう。
主節が過去形であれば従属節の完了形は過去完了になりますよね。
(例)
She and I had broke up years ago, but at night I sometimes made belive that she had been in love with me...

#4の方の解釈でも十分に可能です。
彼女が「ふりをした」のと「聞かなかった」のが別の時間に発生していれば良いわけです。

例えば、

私:さっき会場で声をかけたのに、何で知らんぷりしてたんだ?僕と友達だと知られるのがそんなに嫌なのか?
彼女:(聞いたにもかかわらず)あら、何も聞こえなかったけど。

などのやり取りを回想して記述すれば、問題の英文になりますよね?
この場合の'make believe'は「知らんぷりをした」のではなく、後の会話などで「とぼけた」ことを指します。

ご質問の文がどのような文脈にあるのか分かりませんので判断できませんが、
推測される事実に合わせて判断してください。

…ただ、単に聞こえなかったふりをするのに、'make believe'を使うのは解せませんね。
どちらかといえば「空想する」意味に近いのですが…はて?
少し変わった文脈なのでしょうかね。
    • good
    • 0

「聞こえなかったふりをした」と解釈すれば別に不思議ではないですよね。


普通聞こえないふりをするのは聞いたあとですよね。
私が何かを言っていると同時に何か反応を示したら、
それはおもいっきり聞こえていますって言っている様なものですよね。

無視をしたのであれば確かに同時の時制かもしれませんけど、
それは読み手の解釈によりますね。前後の文章でわかると思いますけど。
この文だけだと「聞こえなかったふりをした」となるのが自然です。

例えばこんな状況はどうでしょうか?

私が何か同意を求めたとしますね。
そしてそのあとに、反応がなかったので「ねえ、聞いているの?」
とでも言ったとします。
彼女は隣にいたので聞いているはずなのに、
「ごめん。聞いていなかった。」と答えた。

こんな感じでしょうかねぇ。
聞こえていないふりをしたのは、話の内容に同意できなかったからかもしれませんね。

推測にすぎませんけど、参考になりましたか?
    • good
    • 0

すみません、#2のものですが、間違えました、#1の方のおっしゃる通りです!

    • good
    • 0

ここはやはり「聞いていないふりをした」ではなく「聞いてなかったふりをした」というふうに、that以下はその時よりも過去の話ととるしかないのではないでしょうか。

こうなると、英語と言うよりも文章表現の問題になると思いますが、前後関係があるとより理解しやすくなると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!