dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらのカテゴリーでいいのか微妙ですが、一応。

表題の人物は、日本でも人気の高いロック・バンドで
あり、小生のIDの元ネタ“キング・クリムゾン”の
ギタリストでありリーダーです。

さて、このお方、一般的には「ロバート・フリップ」
と表記されますが、たまに音楽ファンとしては古参と
思えるでも「フィリップ」と言ったり書いたりして
いるようで…正直、物凄い違和感を覚えるとともに、
怒りすら感じます。

例えばこれが、彼の長年の盟友「Bill Bruford」氏の
場合だと、また話が違います。
本来「ブルッフォード」が正しい発音ですが、長年に
渡り「ブラッフォード」という表記が通っていました。
…まあ、これは字面の上ではそう読めない事もないの
でまだ許せます。
しかし、「Fripp」はどう考えても「フィリップ」と
読みようが無い!!

そこで(やっと本題)お尋ねしたいのですが、
(1) 「フィリップ」が良しとされるなら、その根拠は何か。
(2) 「フィリップ」という表記を最初に使い出した音楽
評論家(プロの)は誰なのか。

難儀な質問ですが、ひとつよろしくお願いします…。

A 回答 (2件)

ども、こんにちは!


Bill Brufordの名前で思わず回答ボタンを押してしまいました(笑)。

私も時々「フィリップ」という記述をみたことがありますが、
さすがに誰がこう表記し始めたのかは不明です。

じゃあ回答するなって感じですが・・・(笑)。

crimsonさんがHNにしているKing Crimsonも
「クリムゾン」
「クリムズン」
の2種類がありますよね!?
かのミュージック○ガジンが後者を使っていたような気がします。
あの雑誌は原音に近い表記をしているようで、
日本では「ポリス」で通っているところをわざわざ「ポリース」と
書いていたこともあります(笑)。
だからと言ってあの雑誌が「フィリップ」と言い出した・・・かどうかは
定かではありません。

だいたい・・・「フィリップ」は「Philip」ですよねぇ・・・。
うーん、結局答えはわからず(笑)、単なる戯言ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>King Crimsonも
>「クリムゾン」「クリムズン」
>の2種類がありますよね!?

こちらの場合は字面的に「読みようがある」ので、
まだ許せるんですよ。

それなのに、「どう考えても読みようの無い」はずの
「フィリップ」がなぜまかり通るのか、不思議でなら
ないのです。

お礼日時:2002/07/17 03:50

こんにちわ。

crimsonさん。
ここで、ちょくちょくお見かけしますので、
多分、King CrimsonからHNをつけられたなぁ、
と想像はしておりましたが、やっぱりそうでしたか

>難儀な質問ですが、ひとつよろしくお願いします…。

(関西弁で)
ほんまに難儀に質問でんなぁ~。
そやけど、そんな些細なことにこだわってこその
プログレ好きですわ。
crimsonはんの気持ち、よう分かります!
私はカンタベリー派が好きです。
まあ、それはおいといて。

ワテ、思うんですけど、
「フィリップ」と書いた人は、
猫のフィリップが頭にあったんとちゃいますやろか?
これは、どう控えめに見ても「フリップ」としか読めまへんでぇ。

多分、その評論家がそう思いこんでいるだけやろな。
私自身、「フィリップ」と書いてある本に出会った事はおまへん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

や、早速のお答えおおきに!

>猫のフィリップが頭にあったんと
>ちゃいますやろか?

なるほど…って、そりゃ「フェリックス」やがな!!
(後頭部へハリセン一撃)

お礼日時:2002/07/16 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!