プロが教えるわが家の防犯対策術!

アドレス詐称を見破る方法、対処法等ありますか??

知り合いの名を語って、誹謗中傷のメールがきて大変困っています。

A 回答 (5件)

Message-IDヘッダを見ると、うまくすると相手がPCに付けている名前が見えるかも知れません。


そうそうPCの名前は変更しないでしょうから、以前に受信したメールから探してみるという方法もあります。

Fromヘッダを詐称しているだけならば、Receivedヘッダまで触ってはいないでしょう。
ふつ~のメールソフトの場合だと、Receivedヘッダを偽造するのはほぼ不可能です。
(spam配信専用のソフトならば、EHLOコマンドなどで偽装したり、偽装したReceivedヘッダを付けるなんてのは当たり前の機能でしょうけど)
YahooのメールサーバにEHLO infoseek.jpとかして、ごまかしたり…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやいご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/31 17:46

次のようにすれば可能です。


貴方から、Aさんに送るときはRSAで暗号化する。
Aさんから貴方に送るときはAESで暗号化する。

AさんからのメールはAESで復号化する。
このとき、アドレス詐称メールはAESで暗号化されていないので
復号化すると内容が意味不明となる。
ほんとに、Aさんから来たものは
正確に復号化されて意味がわかるものになる。

この方法で判別できます。
要点は、送信者と受信者の順序対ごとに決定される暗号化方式で
暗号化することです。
    • good
    • 1

ANO.3です。


前述ではなく、前述のミスでした。
    • good
    • 1

初歩的な方法ですが、戦術の方法の前に発信者を右クリックしてプロパティーを開いてみてください。


高度なテクニックを使わなければ、発信者の名前は変えれてもメルアドはそのままだと思いますから。
    • good
    • 0

メールヘッダのReceived行を調べて下さい


一番下のReceived行が最も発信者に近い情報です。
ここの情報がお知り合いと違っていれば詐称の可能性は高くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやいご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/31 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!