dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネットを利用しようとしたら、「インターネットのセキュリティレベルが中セキュリティからカスタムセキュリティへ変更されました。自分自身で変更を行なった場合、バックアップを選択してください」という文言が突然出てきました。私は何も変更していません。この場合、「許可する」「ブロックする」のどちらを選択すればよいのでしょうか。

A 回答 (2件)

基本的には『心当たりのない設定の変更はブロックする』べきなのですが…例外的な事項も実はあります。



例えば、セキュリティレベル『中』に設定した場合、幾つかの設定項目が『ダイアログを表示する』にセットされます。その状態で実際にダイアログが表示された際、あまりに頻繁にダイアログが表示されるのが気になって、ユーザーさんご自身がダイアログ中にある『以後このダイアログを表示しない』にチェックを入れてから『OK』をクリックして閉じた場合には、この項目に関する設定は自動的に『ダイアログを表示する』から『有効にする』に変更され、結果としてセキュリティレベルは純粋な『中』ではなく『カスタム』の扱いになってしまいます。

こうした動作上の傾向を把握した上で、心当たりのある動作をご自身が行ったのなら、ご自身の意思で変更をかけられたということになるのでその変更は許可しておくのが道理になると思われます。

でも、実際にはそうした設定を行わない、つまり『中』レベルでダイアログを表示するようになっている設定項目をみだりにダイアログを表示しないで許可する設定にしない方がセキュリティ上は望ましいと言えるのです。

なぜ一般的利用時に各種セキュリティ関連のページで推奨される『中』でこれらの項目が『ダイアログを表示する』になっているのか…当然『その方が安全だから』に他なりません。

また、セキュリティレベルが『カスタム』に設定されることにより、セキュリティレベルを切り替えるためのスライダーは表示されなくなります。例えば、

http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html
http://www.geocities.jp/iespyad_jpn_manual/quick …

のようなページで紹介されているように、勝手の分からないサイトや怪しいサイトにアクセスする際にはセキュリティレベルを『高』に切り替えることが実は望ましいのですが…

一旦『カスタム』に設定されたセキュリティレベルをスライダーで再び切り替え可能にするためには『規定のレベル』をクリックして『カスタム』の状態になる際に個別に設定した項目をクリアしなくてはなりません。

ということで…セキュリティレベルを『カスタム』にする、ということは、IEのセキュリティレベルをTPOに合わせて切り替える、という作業を非常にやり辛くしてしまうことになります。

その場合でも、普段遣いのブラウザをIEに依存しないFirefoxやOperaなどにしたり、あるいはIEコンポーネントを使いながら独自にセキュリティレベルの切り替えが行えるSleipnirやLunascapeのようなタブブラウザにしたりすることで、IEのセキュリティレベルを『カスタム』に固定しながらでも安全性に配慮したブラウジングは可能になります。

ですが、あくまでもIEを利用して安全性にもこだわりたい、という場合には既定の各セキュリティレベルをくずさないような利用、つまり各種ダイアログをみだりに表示しないような設定を行わないことが必要になってくる、と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問をしてからすぐに回答していただき、本当にありがとうございました!大変勉強になりました。

お礼日時:2007/07/21 00:45

何を許可またはブロックするのかわかりませんが、 とりあえず、 ツール→Internet Explorerの設定→セキュリティーで、 規定のレベル及び全てのゾーンを規定のレベルにリセットするに設定し直してみてはいかがでしょう。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問してからすぐに回答していただき、本当にありがとうございました!レベルをリセットする方法を知らなかったので、教えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2007/07/21 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!