【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード

お世話になります。

2Mbpsの通信回線用のサージプロテクタ機器を探しています。
そこで、120ohm系の4芯のPCMケーブルを無線機器と伝送機器との
間に引き、中間にガスアレスターを組み込もうと思っています。
ガスアレスターを選定する際、いろいろな仕様があり、
「公称直流放電電圧」なるものがありますが、我々は-48VDCの
機器しか使っていません。しかし、48VDC仕様のものが無く、
どこか勘違いをしているのかもしれません。
これはどういうことでしょうか?

また、あちこちに「印加」という言葉を聞きます。
これはどういう意味でしょうか?
どなたか助けてください。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

仕様書や試験方法を記述する際によく「印加」を使います。




一般に、「電圧を与える。」を「電圧を印加する。」と書きます。

交流100Vを印加するとか、20KV1msの電圧を印加するとかの様に使います。

アレスターの48Vの件ですが、48V仕様と-48V仕様の違いが分りません。補足下さい。単に極性を入れ替えれば良いのでは?
    • good
    • 0

「印加」って結構システムとかの話でよく出ますが、定義とかを


細かく考えたことなかったです。使ってる状況とか、字から言って、

「コントロールされた力を意図的に目的を持って加えること」じゃないかと
思います。例えば「○○の電圧を印加したとき…」みたいに、偶然でなく、
大きさも時間も制御した状態で、ということではないでしょうか?

「印」ってとこに「こうしてやる」みたいな意図的なものがこめられている
ような…。

間違っていたらすいません。

osapi124でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

下のbuchurinさんに補足したように意図的な電圧に対して
「印加」が必ずしも使われる表現では無いような気がします。
しかし、こういう表現もあります。
「…一般的に絶縁抵抗を測定する際に直流電圧を印加し、測定します。」
これは意図的な行為で使われている表現ですよね。

だいたいイメージが掴めました。有難う御座いました。

お礼日時:2001/01/24 10:53

上の方のないようについてはわかりません。



「印加」については、
「電場を印加する」というような表現をよく使いますが、
そう言うことではないでしょうか?
つまり、「電圧をかける」という意味で使用されてはいませんか?
それで意味が通らなければ再度補足してください。

この回答への補足

回答有難う御座います。

言葉足らずでした。
「印加」という表現は例えばこういう場合です。
「…ガスアレスタの両端(電極)に急峻な立ち上がりの電圧(インパルス電圧)
を印加した放電を開始した電圧を…」

buchurinさんのおっしゃる通り、電圧をかけるという意味で捕らえていいのでしょうか?

補足日時:2001/01/24 10:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!