dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、小中学生のキャンプに同行することになり食事を担当することに
なりました。食材はイワナかアマゴです。
当日魚のつかみ取りを行い、その魚をさばいて食べます。
ただ、人数が20人~30人いるので何を作ればいいのか迷っています。
子供たちはカレーを作るのに必死だと思うので数人の大人が
作業することになると思います。
そこであまり手間をかけないで大量の魚料理ができないか
悩んでいます。良い案があれば教えてください。
ちなみにかまどはキャンプ場の炊事場を使用し、鍋やフライパンは
料理によって持参できます。

A 回答 (4件)

ご存じでしょうが…


塩焼きがいちばんおいしいです。

作り方
内蔵を抜く:割り箸を口からつっこんでえらをはさみひねるようにしてとると簡単です(ツボ抜きで検索して下さい)
串を打つ:バーベキュー用の串を適当にぐりぐり刺す
塩をする:野外なら汗もかいているでしょうから多めに振った方がおいしいです。
焼く:大きなかまどなら30本ぐらいは楽に焼けますが…

大きなかまどがあれば,経験者なら下準備から焼き上がりまで一人で2時間あれば余裕です。
なんにしても,いわなやあまごは内臓を抜かないと食べられません。天然物なら目を疑うような物(小さいヘビ,カメムシ,カエル,正体不明のグニャグニャな生き物などなど)が胃に入っています。ただ,内臓の処理だけしてしまえば,どうやって食べてもおいしい魚なので挑戦してみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

やはりそうですか。
ホイル焼きやムニエルなども考えましたが
時間も掛かるし、なにより子供たちが食べてくれそうに無かったので・・・

基本に戻ってみんなでワイワイ塩焼きにしてかぶりつきます!

お礼日時:2007/07/31 09:25

”あまり手間をかけないで大量の魚料理”ですが、


「一匹ずつエラと内臓を取り水洗いする。」は、避けない方が良いでしょう。
それ以外の手間で、比較的簡単なのは、

・ホイル焼き
さばいた魚を一匹ずつホイルで包み、口をふさぐ前に塩コショー、オリーブオイル、ミックスハーブ等を適当にふりかけ、口をふさいで網で焼きます。
BBQコンロの網でいっぺんに焼け、塩焼きより意外と手間はかかりません。
(魚を反さない、身が崩れない、ホイルのまま配れる等)

魚を三枚におろす手間をかけられるなら、
・ちゃんちゃん焼き
BBQコンロの鉄板にさばいた身を並べ、キャベツ、玉葱、もやし、ニラ等の野菜(どんな野菜を足しても良い)と、きのこ類(えのき、シメジ等なんでも)を魚の上にたっぷりかぶせ、味噌だれ(味噌、酒、砂糖(みりん)等を混ぜたもの)を上から掛け、アルミホイルで全体を包み焼けるのを待ちます。
大きな鉄板を囲むなら手間は少なく大量に出来ます。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

自分は岩魚釣りに行って 現地で料理したりします。


下記の方と同じようですが 素揚げではなく 天ぷらにします。
魚を三枚におろして 天ぷら粉で揚げます。
骨と頭の部分は2度揚げすると 骨せんべいのように頭まで
おいしく頂けます。貴重な魚ですので 頭から骨まで
すべていただきます。参考になれば・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの回答を読んでいるとよだれが出てきました。

ぜひ個人的なキャンプでやってみたいと思います。
これを肴にビールでも飲むとたまらないですなぁ。

今回は少年の家的なところなので飲めません(>_<)
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/31 18:27

イワナ、アマゴは塩焼きが有名ですが、ワンパターンに陥りやすいので、たまにはひねって、素揚げはどうでしょう。


この数なら、下ごしらえの手間は一緒ですから、料理の工程でいうと素揚げが一番簡単だと思います。
塩焼きは数が多いと大変ですから。

内臓、えらを取った魚を数匹ずつ、から揚げ粉の入ったポリ袋に入れて、粉をまぶして、揚げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

素揚げとは思いつきませんでした。
手間といえばエラと内臓を取るだけで塩焼きよりも
早くできそうですね。
でもその日のメインはカレーなのです。
子供たちが素揚げの魚を食べてくれるかどうか・・・

でも個人的なキャンプをするときに参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/31 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!