アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いつも大変お世話になっています。

参院選で民主党が大勝しました。今後国政の場で民主党の主張も注目を得る場面が、増えると思います。民主党の一端を知りたく今マニフェストを読み返しています。よく理解できなかったことがあります。民主党の政策に詳しい方、御教授お願いします。

1)農家に対して「戸別所得補償制度」を考えるようです。これはかつての補助金付け農政とは異なるのですか? 中国では日本の米が20倍の高値にもかかわらず、大変な人気と報道されていました。人気の秘密はその「安全性」と「品質の良さ」だそうです。私は日本の農業の目指す方向が示されたような気がしました。この様な状況に上述の民主党の政策を実行することは、農業の体力を帰って奪うことにならないのですか?

2)「特殊法人は原則廃止」としています。「原則廃止」というのは「禁止」にどの程度近い政治言葉なのでしょうか? 私のような1国民は「原則」と聞くと、ほぼ禁止に近いイメージです。しかし政治言葉は民間人のイメージとは異なると思います。

3)マニフェストに公務員の労働基本権の回復が提案されています。代償である「人事院の勧告」の扱いについてはまったく触れられていません。私はこの二つはセットで考えるべき問題と思っています。民主党の支持母体に労働組合があります。両者の結びつきはどの程度なのでしょうか?

労働組合が30年40年前のように余りに自分達の権利を主張して他者は顧みない、というような運動を再開する可能性は有るのでしょうか?私は「改革路線」「小さな政府」を目指す方向性に賛成しています。ですから基本的には与党よりの考えなのかも知れません。しかし今回は与党の問題点の多さに民主党を支持しました。決して民主党が良かったのではなく、消去法で選択しました。民主党の考えを知りたくて小沢代表の「日本改造計画」も注文しました。以上宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

私の認識を書きますね。



1)「かつての補助金付け農政」は農協や農機具メーカーや土木業者だけが儲かって、
農家は割高な農薬を買わされ、必要以上に高性能なコンバインを買わされ、
必要性のよくわからない農場改良の費用を負担させられて、農家だけが損をしていました。
そして、その損を穴埋めするために米を割高な値段で買い上げるという仕組みでした。

自由貿易の要求から、国内の米を割高な値段に保つことができなくなった以上、
他の国の農業保護と同じ仕組みに替えていくのは当然ですね。

保護されて弱くなるかどうかは、競争条件をどのような仕組みにするかによるでしょう。

2)民主党は、特殊法人が税金の無駄遣いの温床だと見ているふしがあるので期待しているのですが、
どこまでを考えているのかはわからないです。

3)マニフェストに公務員の労働基本権の回復の項目では、民間と同じように交渉で労働条件を決めるようにすると書かれています。
つまり、「人事院の勧告」の存在理由がなくなることを意味しています。
人事院のあり方も変わるでしょうね。
労働組合との関係ですが、民主党も党ができてからだいぶ年数が経ったので議員の構成もだいぶ変わりました。
労働組合出身で労働組合の方だけを見ている議員は民主党の中で1割ぐらいですね。
7割ぐらいの議員は労働組合との関係は浅くて、多様な支援者の中の一部という感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座いました。なるほどですね。勉強になりました。

>民主党は、特殊法人が税金の無駄遣いの温床だと見ているふしがあるので期待しているのですが、どこまでを考えているのかはわからないです

是非、我々国民に目で見える形の成果を出してほしいです。

>労働組合との関係ですが…労働組合出身で労働組合の方だけを見ている議員は民主党の中で1割ぐらいですね。7割ぐらいの議員は労働組合との関係は浅くて、多様な支援者の中の一部という感じです

なんですか。国民不在で労働組合を偏重する様子が見えたら、すぐ民主党はあきらめようと思っています。といって今の自民党は?ですし。白票を投ずる事になりそうです。

ありがとう御座いました。

お礼日時:2007/08/01 21:50

1)農家に対して「戸別所得補償制度」を考えるようです。

これはかつての補助金付け農政とは異なるのですか? ・・・この様な状況に上述の民主党の政策を実行することは、農業の体力を帰って奪うことにならないのですか?

農業は食料自給政策が各国必要なためグローバルスタンダードとして認められている農業保護政策・農業補助金です。日本は農業所得補償制度を導入せず、高関税政策を採っています。このためご存知のように米の関税は700%としています。その他の農産物にも高関税を課しています。

こうすると自由貿易の精神に反しますから、関税を低率化、ゼロ化するFTAを日本は2国間で締結できなくなって、やがて工業製品も韓国、中国に欧米市場を奪われてしまう恐れがあります。

よって日本も農業所得補償制度を導入し、輸入関税をゼロにする政策に転換しないと、大変なことになります。

中国に米をや農産物を輸出するのは私も大賛成ですが、中国にも農産物の関税を撤廃してもらうことが有利でしょう。自分は700%の関税を掛けながら中国に農産物関税をゼロにせよとは言えません。

よって日本の農産物を中国・東南アジアに輸出強化する上でも農業所得補償制度は必要です。

2)「特殊法人は原則廃止」としています。「原則廃止」というのは「禁止」にどの程度近い政治言葉なのでしょうか? 私のような1国民は「原則」と聞くと、ほぼ禁止に近いイメージです。しかし政治言葉は民間人のイメージとは異なると思います。

特殊法人はとても範囲が広く、中央競馬会やNHKも特殊法人です。参考URLを見てください。このように個々の事情の吟味が必要なので「全面廃止」と言えない問題があるのです。

補助金の受け皿として、役人の天下り先としての意味しかない特殊法人は即時100%廃止すべきでしょう。中央競馬会やNHKも特殊法人も民営化可能と私は思いますし、そうすべきと思いますが、道路公団、郵政民営化の次のテーマとして、個々に取り組む方が国民には判り易いと思います。

3)マニフェストに公務員の労働基本権の回復が提案されています。代償である「人事院の勧告」の扱いについてはまったく触れられていません。私はこの二つはセットで考えるべき問題と思っています。

同感ですね。本件易しく言うとストライキ権を与えるということです。
公務員の処遇・給与をめぐって労使紛争が起きたときの紛争解決方法をきちんとしておかないと、当然問題になります。

人事院は要するに公務員で構成され、公務員が公務員の給与待遇を決めているようなものです。人事院は廃止し国会の公務員人事委員会の事務局に衣替えして、国民総意の承諾監視のもとに処遇給与を決めるべきでしょう。

>民主党の支持母体に労働組合があります。両者の結びつきはどの程度なのでしょうか?

今回の参院選でも私の知る範囲では2名の労働組合代表が当選しています。小沢党首は労組との敵対路線を改め融和路線に転換したことも、今回の参院選挙大勝の要因のようです。

>労働組合が30年40年前のように余りに自分達の権利を主張して他者は顧みない、というような運動を再開する可能性は有るのでしょうか?

大有りでしょう。自民党が特定郵便局長の権利、建設土木業界の利権を主張して他者は省みないということを去年の郵政民営選挙まで平気でやっていましたからね。日本の政治とはこういうものです。

ただし、共産主義体制は事実上崩壊し残るは北朝鮮とキューバ位ですから、イデオロギーの正当性を旗印におかしな主張をすることはないでしょう。イギリスの労働党はサッチャー首相の保守党から政権を奪っても、平気でサッチャー路線を継承し小さな政府路線を断行しました。日本もこうなるように国民監視すべきでしょう。

私は日本の急激な人口減少の原因は、雇用における男女差別の放置の他、雇用における年齢制限の放置、残業放置(サービス残業の放任は論外でしょう)が原因と見ています。男女差別は撤廃が大きく進みましたが雇用の年齢制限撤廃は早急に導入し、元気であれば何歳でも働ける機会を与えるべきでしょう。60歳でも元気な人から仕事そする機会を採用段階で奪うのはおかしいです。

残業もひどすぎます。昔は父親はちゃんと7時には帰宅して夕食を家族と一緒に取っていました。私が小学生の頃もそうしていました。家庭内コミュニケーションが不十分になり家庭崩壊、教育崩壊、地域社会崩壊の原因の一つになっていることは明らかでしょう。こういう課題に真剣に取り組めるのは労働組合でしょう。

ただし、労働組合が好き勝手なことをやってよい社会に日本がなると大問題です。(私は自由主義者、市場主義経済信奉者で社会主義、共産主義は絶対反対の立場です。)アメリカといえども、自動車産業は労働組合の天下になっていて、ビッグスリーがトヨタに足元を侵される遠因になっています。輸出産業が労働組合の支配下に入ると、結果として日本は経済的に成り立たなくなるでしょう。自由主義、市場主義経済を基本に経営者、労働者が対等の立場で切磋琢磨する社会が望ましいと私は思います。

農業を見ると、農家全員、農業労働者になっていて経営者不在です。自民党農林大臣が全国農業者労働組合の委員長みたいな制度を50年以上続けていたようなものです。その結果農業自給率はどんどん低下し、休耕地だらけになって壊滅状態です。全品目関税ゼロが世界の潮流なら(これが「経済のグローバル化」の一つの体現でしょう)自民党は農家の票田はあきらめると政策は非常にすっきりするでしょう。経営者層、消費者層(都市市民層、産業界・公務員の中間所得者層という言い方もあるでしょう)に基盤を再編するとよいでしょう。

民主党代表が製造業、公務員業の労働組合等の業界代表になって政権を長期間握ると農業同様の悲劇が起きて、製造業、公務員業は壊滅状態になるでしょう・・・とやや極論も言いたくなります。しかし2大政党制度を確立して、政権交代を国民の総意で自由にできるようにすれば、こういう弊害は起きないでしょう。これが民主主義の最終的な姿でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございました。おかげで新しい視点を得ることができました。

>農業所得補償制度を導入し、輸入関税をゼロにする政策に転換しないと…

補助金のみ実行して、関税はそのままなんて最悪の事態にならなければ良いのですが…

>道路公団、郵政民営化の次のテーマとして、個々に取り組む方が国民には判り易いと思います

「禁止」ということにして、どうしても必要な物を個別に審議して行くというわけにはいかないのでしょうか? 「原則廃止」にするとすり抜ける方法をいくらでも役人は考えると思います。本当にそういうことを考えさせたら頭良いですよね。「禁止」どうしても必要な物は「個別に協議」とする方がすっきりすると思うのですが…

>労働党はサッチャー首相の保守党から政権を奪っても、平気でサッチャー路線を継承し小さな政府路線を断行しました

組合よりでも改革を進める事は可能なのですね。

>今回の参院選でも私の知る範囲では2名の労働組合代表が当選しています。小沢党首は労組との敵対路線を改め融和路線に転換したことも、今回の参院選挙大勝の要因のようです

ですか。組合が色濃く反映された政治になるのですかね。

>自由主義、市場主義経済を基本に経営者、労働者が対等の立場で切磋琢磨する社会が望ましいと私は思います

私もそう思います。

ありがとう御座いました。

お礼日時:2007/08/01 21:39

 私はいわゆる第三の道を支持している事や、自民に対する不信、そして長期的に見た政界再編の可能性などから民主党を支持しています。

しかし今回の民主党の政策に関しては全く評価していません。日本改造計画は新保守主義的思想に貫かれた一冊だったそうですが、現在の小沢氏の主張と比べれば大きな落差があるのではないかと考えます。

1)農家に対して「戸別所得補償制度」を考えるようです
 小泉改革と農業自由化の流れで自民離れが起きかけていた農協を取り込む為の政策ですね、基本的にはかつて自民党のやっていたバラマキ政策と大きな違いはないと思います。不自然な形で零細農家を残せば日本はいつまでたっても農業の機械化や大規模化が図れませんので生産力は向上し難いですし、そもそも今の借金財政でこの政策は行おうとするのは異常です。小沢氏の出身地が農業の盛んな岩手であることを考えればある意味では“らしい”政策なのかもしれません。

2)「特殊法人は原則廃止」
 そもそも民主党にこの公約が実現できるかどうか非常に疑わしい所です。特殊法人や独立行政法人の労働組合は共産党支持の全労連に参加していますが、全労連は構成員に政治活動を強制しない建前になっているので民主党の支持者も少なからず存在することでしょう。

3)公務員の労働基本権の回復
>両者の結びつきはどの程度なのでしょうか?
前原前代表は連合と距離をとるような発言もしましたが、小沢氏は緊密な関係を維持しているようです。連合の組合員数は670万人と言われていますからその影響力は無視しがたいのでしょう。連合の中でも自治労は100万人という単産としては最大の規模を誇っていますので、民主党は公務員にはどうしても甘くなってしまうことになると思います。

>労働組合が30年40年前のように余りに自分達の権利を主張して他者は顧みない、というような運動を再開する可能性は有るのでしょうか?
 これは多分ないと思います。まず現在の労働組合には以前の組合員数もなければ世論の支持もありません。民主党の勝利は組合以外の要素が非常に大きいので即時に労組が暴走するという事は考えにくいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。大変勉強になりました。

>「戸別所得補償制度」…基本的にはかつて自民党のやっていたバラマキ政策と大きな違いはないと思います

なんですか。だとすると私の民主党支持も今回限りになる?かも… せっかく日本の農業の方向性が見えてきたと思ったのに… 補助金でまた「ふぬけ」になるのですね。

>)「特殊法人は原則廃止」民主党にこの公約が実現できるかどうか非常に疑わしい所です

ですか。がっかりです。特殊法人の存在が税金の無駄使いの原因の一つになっていると考えているので…

>連合と、小沢氏は緊密な関係を維持しているようです

ですか。例えば、郵政民営化をにらんで郵便窓口の対応は随分普通になってきたと思います(客を客と扱うようになってきた)。まさか民主党は郵政民営化を振り出しに戻すなんて無いですよね。

>労働組合が30年40年前のように余りに自分達の権利を主張して他者は顧みない、というような運動を再開する可能性は有るのでしょうか?
>これは多分ないと思います

安心しました。かつてJRが国鉄だったとき。3日間鉄道がストップしました。「スト権スト」とか言うのでしたっけ。あんな事が起こらない可能性が高いと知りちょっと安心。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/01 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!