dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、市販のわらびもちをよく買うのですが、そのパックは
1:9に仕切られていて、9割にわらびもちが入っています。そし
てきな粉と黒蜜がビニルに入っています。

そこで質問なのですが、このきな粉と黒蜜、正しいかけかたと
いうのはあるのでしょうか?
1割のところにはどちらか(両方?)入れるのでしょうか?
どちらか(両方?)はそのままわらびもちにぶっかけるのでしょうか?

もちろん、お好きなように、というのがベストなのでしょうが、
正しい食べ方というのがあるのならそれにならいたいのです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

9の方で、『わらびもち』を一旦バラバラにして、きな粉をかけてまぶします。


1の方に黒蜜を入れて、きな粉をまぶした『わらびもち』を浸けながら食べます。

正しいかどうかは・・・?ですが、こんな感じで・・・!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

わらびもちにきな粉、余白部分に黒蜜を入れるのですね。

ありがとうございました

お礼日時:2007/08/03 09:35

有名店の説明書には


ワラビもちをほぐしたあと 蜜をかけ(まぶし)
最後に きなこをまぶして食すると書かれています。
この方法だと きなこが わらびもちに
絡みやすくなって おいしいですね。

しかし お好みで お好きに召し上げってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

わらびもちに蜜、最後にきなこですね。
分りました。(回答No1の方と若干違うようですが(汗))

ありがとうございました

お礼日時:2007/08/03 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!