dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
前にも北海道の旅行のことで質問させていただいたものです。
前回の質問でほぼプランは決まったのですが
札幌-美瑛日帰りドライブをどういったコースでまわるか困っています。
札幌には2泊する予定で2日目に美瑛まで行く予定で
8時くらい出発を目安に考えています。
まだガイドブックもみていないのですが美瑛まで行ってまた札幌まで帰ってくるので
富良野などに泊るよりは時間に余裕がないかなと思っています。
札幌-美瑛日帰りドライブでどういうルートでまわるといいと思いますか?
おすすめ観光ポイントやルートがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

札幌から美瑛への往路ですが、


道央道三笠IC→桂沢湖→国道452→富芦トンネル→富良野市街→美瑛  を勧めます。
そんなに厳しい山道でもないのに、桂沢湖から富良野の手前まで約40km人家が無いというのは、北海道ならではでしょうね。

美瑛に着いたら、まず駅前「四季の情報館」か「北西の丘展望公園」で詳しい地図をもらってください。カーナビやガイドブックの粗い地図だけでは道に迷います。

美瑛の回り方ですが、初めてや観光バスで1度行っただけという方には定番コースがあります。

<美瑛市街の北側 パッチワークの路>
美瑛市街→北西の丘→ケンとメリーの木→セブンスターの木→親子の木→マイルドセブンの丘→美瑛市街

<美瑛市街の南側 パノラマロード>
美瑛市街→新栄の丘→(クリスマスツリーの木)→四季彩の丘→拓真館→(哲学の木)→千代田の丘→三愛の丘→美瑛市街
   (括弧内は時間があれば)
車から降りて記念写真を撮るだけ程度の滞在時間なら、両方回れるとは思いますが、所詮はただの畑でどこも似たような風景ですから、無理に全部回るのではなく、見残しを次回のお楽しみにしてでも、気に入った場所で時間を気にせず景色を楽しんでください。 

9月下旬なら、旭岳・十勝岳が初冠雪する頃です。運良く晴れた日なら、十勝岳がよく見える場所が多いパノラマロード側を、光線状況のよい午後にした方がよいですね。

定番どころは前回まわったのでそれだけでは物足りないとおっしゃるのであれば、観光協会配布の地図に代え、町内観光業者有志「こぼら会」が発行する「びえいMAP」という60円の地図を買って下さい。美瑛駅前なら駅前の信号を駅を背にして左に曲がり5軒目くらいの「スタジオモリヤ」で、北西の丘なら駐車場前の売店「菊池晴夫写真館」等で売っています。これにおすすめポイントが沢山載っていますから、自由に回ってください。

帰りは、暗くなっていると思うので(5時頃日没です)、旭川鷹栖ICから高速使ってすんなり帰って下さい。
    • good
    • 0

 ほぼno.1さんのお話のとおりです。

ただ、私は往復高速をお勧めします。というのは結構遠いからです。目的が決まっているのであれば早く着いたほうがいいでしょう。地区内は本当にお話のとおりです。もし時間に余裕があったら、十勝岳温泉とか行かれたらいかがでしょうか?
 もちろん富良野に興味があれば、前の方のルートで行かれてもいいですが、富良野に通過するだけ、という勇気が私には無いので…。
 逆ルートもありますが、富良野から三笠ICに行く道は行き以上にわかりにくいのでお勧めしません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!