dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 いつも疑問に思っていることがあります。僕は筋トレの後に20~30分の有酸素運動をするのですが、筋トレの後にプロテインを飲むのか、有酸素運動を終えてからプロテインを飲むのかどっちがいいのでしょうか?トレーニングの目的はソフトマッチョを目指しています。筋トレ後のゴールデンタイムをのがしたくないので筋トレの後に飲んでから有酸素運動するのですが、飲んでから有酸素運動では、摂取したエネルギーをつかってしまうので脂肪燃焼が効果的ではないような気がします。いったいどっちがいいんですかーーーーー???

A 回答 (4件)

ANo.3の補足です。



「空腹時の有酸素運動は血管壁を傷つける、というデータがあります」
と申し上げました。
では早朝空腹のときのExercise Walking時にはどうしていたかといいますと、
スタート30分くらい前までにバナナを1本食べていました。
バナナは消化もよく、カロリーも1本70kcalくらいなので最適です。
これで安心して有酸素運動ができます。
(マラソン選手もバナナを途中の補給所で食べていますね。)

プロテインを愛用していても70kcalくらいならO.Kですよね?
    • good
    • 0

こんにちわ。


まず言えることは、筋トレをしてから有酸素運動をすることをお薦めします。
何故なら、筋トレをすることによって「基礎代謝」があがり、有酸素運動に入りやすい体になるからです。

次ぎにプロテインですが、1日3食の通常の食事のうち1食をプロテインを摂取することで、通常500~600kcalの摂取カロリーが、プロテインですと約190kal(明治製菓の「プロテイン ダイエット」=大豆タンパク質がメイン、低脂肪牛乳で溶かす=を例にしています)の摂取カロリーとなります。

このカロリーの差(300~400kcal)だけ摂取カロリーが減少します。


プロテインは有酸素運動の前に飲むか、有酸素運動の後に飲むか、
というご質問ですが、
空腹時の有酸素運動は血管壁を傷つける、というデータがあります。
そこでプロテインを摂取したのなら1時間くらい後に有酸素運動をするといいでしょう。
空腹のまま有酸素運動をしてからプロテインを摂取するのはよくないと思います。

もし夕食を通常食でなくプロテインの摂取とするなら、夜7時頃プロテインを摂取して1時間後の8時に有酸素運動をしては如何でしょう?

プロテインでのダイエットは、一番摂取カロリーの多い食事の代わりに撮ると効果があるようです。
ですから、朝食や昼食よりも夕食の代わりにプロテインをとるのが効率的ですね。

ただ人によっては昼食をしっかりとり、夕食は軽めにしている方も多いです。
そういう方は通常の昼食の代わりにプロテインをとると効果的ですね。

いずれにしても空腹時に有酸素運動をしないようにすれば、プロテインはいつ頂いても問題はないと思います。
つまり、プロテイン・ダイエットをするにつき、有酸素運動との兼ね合いはあまり考えなくてよいのではないでしょうか?


最後に気になることがあります。
「筋トレの後に20~30分の有酸素運動をする」とのことですが、
どんな有酸素運動をしているのでしょうか?

http://www.gik.gr.jp/~skj/lifestyle/aerobics.php3

上記の「有酸素運動」に関するサイトをご覧ください。
300kcalの運動は、ジョギングでさえ40分必要です。
20~30分の有酸素運動では少なすぎると思います。

私はビリーズブートキャンプを現在していますが、以前はExercise Walking(速歩)を毎日60分していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に丁寧なお返事ありがとうございます。筋トレ後の有酸素運動はウォーキングかゆっくりとジョギングしてます。筋トレしない日は、60分のウォーキングです。
空腹時の有酸素運動はダメなんですね\(´ε`\)知りませんでした。

お礼日時:2007/08/16 16:47

ゴールデンタイムとか、筋肉を育てるトレーニングと、筋肉を消耗する有酸素のトレーニングをやってるので、何やってるか判らない状態になってません?


皮下脂肪が減れば、望む結果にはなると思いますが。
    • good
    • 0

有酸素運動後で問題ありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

サンキューーーーーーーーーーー\(´ε`\)

お礼日時:2007/08/15 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!