
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は小学校6年間、そろばんを習っていました。
インド式計算は現在人気のようですが私はあまりよくわからないので意見は差し控えます。
私は6年間習ってきてそろばんの検定を1級まで取ることができました。
私が通っていたところはそろばんのみだけではなく、算数もドリルを使い教えてくれていましたので算数検定のようなものもとることができました。
何よりもそろばんは暗算が得意になります。なのでもちろん暗算の検定にも挑戦することができます。
私は今でもちょっと桁の大きい計算は頭の中にそろばんを置き、そろばんがなくても自然に手元で指が動いてしまうくらいです。
このように暗算などにも強くなり、そろばんの掛け算は桁が大きいので数字にもつよくなりますので私は、『そろばん』をお勧めいたします。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/19 22:35
回答ありがとうございます。
経験者の方の意見心強いです。
そろばんの1級ってすごいですね。
やっぱりそろばんがいい気がしました。

No.3
- 回答日時:
どちらでもよいと思います。
ただし、折角覚えさせるならば将来にむけて資格としてかけるそろばんの方がよいと思いますよ。インド式は覚えるだけで資格欄にはかけませんからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルート7の整数部分をA、小数部...
-
1/300から1/500への縮尺の寸法...
-
126円の1.4倍はなんですか? 計...
-
数字を頭に思い浮かべられない
-
小学校の算数で工夫して計算
-
5+9+24+32+128=...
-
何割引きか?暗算の方法教えて...
-
小数点の掛け算(暗算)の仕方…
-
暗算が出来るようになる方法
-
時給960円の25パーセントアップ...
-
1000分の3は何%ですか
-
0.5時間などの時間計算の方法
-
1日目に1円 二日目に2円 三日目...
-
10の0.3乗って??
-
WEBのようにスクロールすると付...
-
小数第一位までのときは、第二...
-
1000分の10の計算の仕方を教え...
-
logeの計算
-
【Excel】合成確立計算で分子を...
-
1/2÷1/2はなぜ1になるのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
126円の1.4倍はなんですか? 計...
-
1/300から1/500への縮尺の寸法...
-
ルート7の整数部分をA、小数部...
-
時給960円の25パーセントアップ...
-
繰り上がりを書く場所は?
-
何割引きか?暗算の方法教えて...
-
中3の数学の問題で ▼次の式を工...
-
三分の一の半分っていくらです...
-
高一数学 整数 4進法の割り算が...
-
100円買うごとに2ポイント 500...
-
3763÷730の筆算を効率的にやる方法
-
3763÷730の筆算について、疑問...
-
根号を少数にする方法とは?
-
テレビ通販の"マスマジックス"...
-
数学I
-
小数点の掛け算(暗算)の仕方…
-
暗算が全然できない。
-
センター数学を30分で満点、暗...
-
小数点の割り算の筆算
-
2√0.9の近似値を求めたいのです...
おすすめ情報