
ベビーカー選びで迷っています。エレベーターなし2階、車を運転できないため軽さ重視のコンビのメチャカルファーストにしようかと思っていますが、私は身長が167cmあって、ちょっとヒールのある靴をはいたら170cmくらいになってしまいます。(旦那は168cm)背の高い人は運転しずらいと聞いたのですがどうなのでしょうか?また軽いのでもち手に荷物をかけたら倒れるみたいですがそれって赤ちゃんを乗せた状態で倒れるということですか?(それは大変!!)下のかごに入れたら問題はないのでしょうか?そんなに重いものはのせないつもりですが。。。あと日よけが小さいみたいですがそれって別個の日よけカバーをつけたら問題ないですよね?!アップリカのショコラクアトロと悩んでいるのですが5.1キロはちょっと重いのかなあとおもいつつ。。。実際使っている方使い心地を教えてください!!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
まずは、こちらを読んでみてください。
http://www.baby-pro.co.jp/morimoto/report/19/rep …
これは、とある販売店さんのサイトの一部分です。こういうお店です。
http://www.baby-pro.co.jp/
ベビーカーに限らず、何種類かのタイプが売られている物は、必ず一長一短、「あちらを立てればこちらが立たず」という部分があります。
しかし、消費者ってワガママなもので「その全ての長所だけ欲しい。それも安く」と思ってしまうものなんですよね。
メチャカルファーストは、「ベビーカーを折りたたんで片手に持ち、もう片手で子供を抱えて移動する」という用途に絞り込んだ究極モデルです。
究極モデルが故に、物足りない部分があるのはあたり前です。質問者さんが挙げた項目の他にタイヤが細いという欠点もあります。それでも良いから、とにかく「軽さ」優先というニーズが日本では多いわけですね。
一方で、軽さに絞った副産物として良い点もあります。
それはハンドルの剛性が高いことです。
リッコやアップリカのハンドル回転モデルは、その副作用でハンドルにガタがあります。それよりメチャカルのハンドルの方がしっかりして使いやすいです。
ハンドル回転といっても、上に向ければタイヤにつま先が当たりますし、後ろに向ければ低くなるので、どっちみちイマイチで、だったらシンプルで剛性感の高い物を付けてくれ…と思ってしまいます。
個人的には、リッコwをベースにしてハンドル固定、そしてハンドルの高さを5cmだけ高くしたモデルがあればいいのになぁ…と思うんですが、そうすると軽や小型車のラゲッジに入らなくなるケースが出てくるので、躊躇しているのかもしれません。
選択式にすれば良いのに…と思うのですが、育児用品を買う人はほとんどが初心者なのでかえって迷ったり、お店でも種類ばかり増えると困るのでしょう。
ないものねだりをしても仕方ないので(メーカーに要望を出すことはできますが)、今、その条件でA型を買うのだったら、私はメチャカルにします。
ちなみに私(父親)は身長164cmですが、背面の場合はメチャカルを含めて大抵のベビーカーのハンドルの高さは気になりません。ただ、対面モードにすると確かにつま先がタイヤに当たります。車のラゲッジには余裕があるので、あと数cmだけハンドルを高くしても困りませんね。
それと、子供を抱えるうちは、「歩きやすく、転びにくい靴」が第一です。
あ、そうそう。ハンドルを高くしてつま先がタイヤに干渉しないようにすると、更にハンドルに荷物をひっかけられなくなりますよ。テコの原理です。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
3才2ヶ月と10ヶ月の娘がいます。私も身長が169センチあります。コンビの両対面AB型を使っていましたが、あまりに押しづらいのと3点シートベルトで下の子が立ち上がって危険なので7ヶ月~用の5点式シートベルトのバギー(西松屋オリジナルのもの)に買い換えました。きつい上り坂でもらくらく押せて、腰のだるさもなくなりました!コンビもアップリカも私には低いと感じたので海外ものを含めて押しやすいものを探しました。今使っているのは4キロです。リクライニングはありません。日よけも小さいので別個の日よけを買おうか悩み中です。今は帽子で乗り切っています。
お子さんは何ヶ月でしょうか?7ヶ月過ぎていれば3才まで使えるバギータイプもありかと思います。リッチェルの3才まで用バギーは下にカゴもついていて自立もするし良さそうですよ(本当はこれが欲しかったのですが、急いで買い換えたため妥協したのです。)。
荷物は赤ちゃんごと倒れる危険があるので、かけたとしても小さいものだけです。ベビーカーが押しやすくなったので荷物を持つのもさほど苦にならなくなりました。
ちょっと質問からそれた回答ですみません。
いいものがみつかるといいですね!
No.4
- 回答日時:
コンビのリッコWを使っています。
私も初めはメチャカルにしようと思ってたんです。軽いし、安いし、結構カワイイし。
だけど、ある日スーパーの駐車場でメチャカルを使っている人を見かけたら
幌が小さくて赤ちゃんに夏の暑い日ざしが燦々と当たって眩しそう&暑そうだったので
止めました。また別の日にメチャカルを使っている人にも遭遇しましたが
その人は別途購入できるタイプの継ぎ幌をしてたので、やっぱり幌が小さいと
不便だな・・と思って買うのを止めようとホントに思いました。
>別個の日よけカバーをつけたら問題ないですよね?!
うーん、そうなんですけど別個の日よけカバーをつけると簡単にたためないような
気がしたので。使った事がないので実は付けてても簡単にベビーカーはたためるのかも
知れませんが、なんとなく・・・幌の色が途中で別のになるって言うのも
少しイヤだったので。
ベビーカーの重さって、気になりますもんね。確かにベビーカーだけで
5キロ超えちゃうとちょっと重たいかもしれません・・・・。

No.3
- 回答日時:
普段クルマを使わないで,電車やバスを移動する機会が多いのなら,迷わず軽さ重視をお勧めします。
重いと,それだけで出かけるのが億劫になります。二階までエレベーターなしだと、お家までベビーカーごと移動するわけですよね?その時重いのは大変ではないでしょうか。ベビーカーはたいてい、背が高いと押しにくいです。マクラーレンなどなら大丈夫かも。ですが、やはり海外仕様では?と思います。重いし,大きいし。
後ろに重い物を掛けたらほとんどのタイプはひっくりかえりますよ。先に荷物を下ろすのが鉄則です。下にバスケットがついたものはその点安心です。機能や使い勝手、座り心地,色々あるので試乗させてみると意外と思った感じとちがうことがありますよ。
我が家は3人の子がいます。ベビーカー嫌いで,ほとんどのらなかった子もいますし,幌が嫌で幌をすると絶対乗らない!と泣き叫ぶ子もいました。末っ子は自転車が大好きなので自転車には喜んで座りますが,ベビーカーは「え~!」って顔をします。ちなみに、末っ子は初め2年落ちのAB型タイプ(アップリカ)を使っていましたが,すごくガタついて、1歳前からは2キロ台の(トイザらスで8000円くらい)バギーにしました。もちろん、お値段なりのシンプルさですが、不便はありません。一歳半の子どもとベビーカーをかかえてどこでも行けますよ♪
ママ友達のなかには、4歳近くまでベビーカー愛用の子もいたし、3歳までおんぶ命!でずっと「おんぶ、おんぶ」の子もいました。
はっきり言って,ベビーカーなんて安全なものなら何でもOKです。日本では欧州の様に石畳でガタガタする道でもないわけし,赤ちゃんを炎天下に長時間出すようなこともないのなら気に入ったもので良いとおもいます。
No.2
- 回答日時:
アップリカの『VERYベリーmini』を使用しています。
トイザラスで3万円で購入しました。
友人がメチャカル…を使っていて、確かに『軽い♪』と思ったのですが、一緒にベビーカーでランチへ行った時にフードが短く日差しが入ってベビちゃんが辛そうでした。
ママも『付属品を買わなくちゃ(>_<)』と話してました。
ベリー…はフードがすっぽり包んでくれるし、顔が見えなくて不安な時は網目にも出来るのでOK。
取っ手は4段階に動くので156cmの私は低めに、178cmの旦那は高めにして使っています。
買い物に行った時、袋を下げる取っ手をつけて買った物をぶら下げても大丈夫でしたよ。(でもなるべく油や醤油などの重めの物は下のネットに入れたほうが無難かも)
重さはフル装備で5kg弱。
確かにめちゃカルよりは重いけど、スロープへ遠回りするのが面倒な時はチビを左手に抱いて、右手でクイっとたたんで持ち上げて階段を上れるので愛用しています。
友人のマクラーレンのクルザー(たぶん5kg超え)をチビ片手に抱いてレストランの階段を上った時は『ゲッ重い(;^_^A』と思ったので5kg超えは辛いと思いますよ。
出来ればお店で試乗&持ち上げて歩いてから(わたしはトイザラスでチビ乗せて店内一周しましたよ♪)買うのが一番だと思います。
No.1
- 回答日時:
使用者ではないですが、私の考えです。
持ち手に荷物をかけると、赤ちゃんが乗っていても倒れることがあります。
掛ける荷物の重さによりますが、あんまり重い荷物だとどんなベビーカーでも倒れます。
基本的には、持ち手に荷物を掛けてはいけないのです・・・。
下のかごに入れると問題はないです。
日よけは小さくても大きくてもそんなに変わらないと思います。
大きくてもすべてをカバーできるわけではないので。
私は、ベビーカーの日よけはつけていません。
ベビーカー自体の重さよりも、操作性重視の方がいいような気がします。
実際に店舗などで、現物を押してみるのが一番です。
軽さ重視で買ったけど、小回りがきかなくて困っているということもあります。
あと身長が高いのでしたら、少しでも持ち手が高いものが楽だと思います。
私は、身長159センチですが、たいていのベビーカーの持ち手は
低くて押しにくいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子育てと世間の冷たさ
-
1歳児。首に巻くひんやりタオル。
-
ベビーカーを持って電車に乗るとき
-
生後2ヶ月です。毎日、外出し...
-
ベビーカー用レインカバーのサイズ
-
ベビーカーは、A型?B型?ど...
-
ベビーカー(両対面式)のハンド...
-
4ヵ月半の赤ちゃんの昼寝
-
ベビーカーを車の荷台に固定さ...
-
踏み切りでのベビーカー操作
-
JR大阪駅から阪神百貨店へ
-
ベビーカーに兄弟で2人乗せた...
-
里帰り出産の帰省時、ベビーカ...
-
マナー悪いお母さんいますよね...
-
二人目ベビーカー二台目必要?
-
エレベーター無しの4階に住ん...
-
1才半で祖父母に預けるのは?
-
肌着について。厚めのTシャツが...
-
オッサンが使い古した肌着を、...
-
赤ちゃんが色黒です……黄疸?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車で赤ちゃんがぐずると迷惑...
-
ベビーカーを車の荷台に固定さ...
-
猛暑の中で下の子を連れての送迎
-
お散歩のタイミングについて
-
ベビーカーにカラスの糞
-
1歳児。首に巻くひんやりタオル。
-
ベビーカーのハンドルを高くし...
-
JR大阪駅から阪神百貨店へ
-
ベビーカーに兄弟で2人乗せた...
-
ベビーカー(マナーが悪い)
-
ベビーカー(両対面式)のハンド...
-
阪神甲子園球場にベビーカーを...
-
ベビーカーで子連れの方とトラ...
-
マクラーレンVOLOのバック...
-
アップリカ ショコラ680ってい...
-
友人に誘われ1歳の子供を連れて...
-
ベビーカーはどこにおいていま...
-
ベビーカー用レインカバーのサイズ
-
子育てと世間の冷たさ
-
上の子がベビーカーに乗りたが...
おすすめ情報