dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

液晶テレビを買う予定ですが、現時点の液晶テレビの課題って何でしょうか?これからさらにどのような機能がつくと思われますか?

A 回答 (7件)

今の液晶テレビの課題は、なんといっても映像のボケです。

これは単純に速い動きの映像だと、映像がぼける、ぶれるといった液晶の弱点です。ご存じかと思いますが、今の液晶テレビは各メーカーからこぞって「倍速120フレーム」とか銘打っています。この点、プラズマの方が断然有利です。
私の父親は、映像放送関係の仕事をしていて、そこから聞いた話なのですが、某有名メーカーでは、テレビ局の人間を招き、表示速度の速いテレビを見せたそうです。その時、バラエティ番組のような早いスタッフロールをテレビ局員がその液晶テレビで流し、「だめだね、ぼける」。というような感じの簡単な答えで帰って行ったと言っていました。
その他にも液晶の難点はあるようで、今後課題がたくさんあるということです。いつかはわかりませんが、キヤノン・東芝からのSED発売(相当延期されていますが)や、ソニーから年末有機ELのテレビも出ますし、さらにソニーが開発中のFEDという液晶やプラズマに取って代わるような物も多々研究開発されています。特に有機ELは、より薄く、より消費電力が少なく今もっとも期待されていると思います。蛇足ですが、一番良いのは(画質等の放送関係からの観点から)なんだかんだ言ってブラウン管だそうです。画質の面で今のところあれに取って代わりそうな物はないそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブラウン管の歴史は長いですもんね。それにやたら重いし。
高品位ブラウン管テレビが出たらいいんですけどね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/06 00:04

>現時点の液晶テレビの課題って何でしょうか?


フルハイビジョン化の進行が課題だと思います。

最近の各メーカーを見ていると、闇雲にフルハイビジョン化を推し進めているような気がします。
37とか32とかでもフルHDは出ていますが、テレビを買うのは大きな負担が要るのですから、これからは無理なく変える価格での販売が重要だと思います。
そうなれば、下手にフルHDにしてコストアップをするよりも、コストダウンできるハーフHDも平行生産するのがよいと思います。

フルハイビジョンのラインアップ増加は「ユーザー無視」である気がしてなりません。フルHDをやめることであと5万円ほど値下げができるなら、ハーフHDにも資源を振り分け、ローエンドとして販売すればそれなりの需要はあると思います。
各メーカーには、ぜひともフルHD促進の見直しをしてもらいたいと思っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、おもしろいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/06 00:00

各社ともに、レコーダーやデジカメとの親和性を訴求した製品を出しつつあります。


1つのリモコンでレコーダも操作できる、とか。レコーダを内蔵しちゃえ、とか。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2007/03 …

DLNAクライアントを実装した製品も出つつあります。

あるいは、今まで液晶が苦手だった要件に対応した製品を出すこともあります。
静止画の表示がキレイ(たしか昨日、ソニーが出しましたね)とか。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200708/ …

各メーカーとも、ユーザニーズは何か?という着眼点が異なるのが興味深いです。

そのうち、視聴者を自動的に認識し「おじいちゃんが見ているから光は弱めに」とかしてくれるかもしれませんよ。(手動で設定する製品はありますが)

または、ホームセキュリティなどの「ホームゲートウェイ」機能を実装した製品とか。

それとか、(過去にシャープが失敗してますが)ゲーム機を内蔵したものとか。

あと、月並みですが、SEDなどの次世代液晶に期待するくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SEDにはがっかりですね。本当に発売されるのでしょうかね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/05 23:59

実現済みのものもありますが



BS新チャンネルへの対応
HDDの内蔵
H.264等でハイビジョン録画時間が延びる
アクトビラ等、ネット経由での番組視聴
録画番組の携帯電話への転送、携帯電話からの予約録画など
画像・音声解析で特定のモノだけを録画、あるいは排除
手の込んだチャイルドロック
他の家電の情報表示、インターホンなど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の家電との連携は進んで欲しいですけど、他は・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/05 23:57

http://www.sharp.co.jp/corporate/report/lcd_tech/
発売は少し先になりますがシャープが画質、薄さ、消費電力で現行の機種を大幅に上回る新製品の試作機を発表しました。

次世代ディスプレイと有機EL等が話題になってきた中で液晶もまだまだ進化するというシャープの液晶にかける意気込みを感じる製品ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にこんなテレビが市販されるのでしょうか。
信じられません。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/05 23:56

最近では、動きの早い映像をクッキリと表示させるための、


倍速仕様が搭載されました。

もうこれ以上はそこまでドラスティックな変革は無いと考えます。

おそらく、買い時を聞かれているのだと思いますが、
買われたいときが買い時です。
もうだいぶ安くなりましたので、
37インチくらいまでは、これより3割4割と下がることもないでしょう。

1インチ1万円も切りました。

今なら良い買い物が出来ると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いまさら倍速でない液晶は買えないですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/05 23:54

現時点での問題点は、残像が多い事です、従って動きの速いものは画像がボケます、今後少しずつは改良されていきます。


今後更に、薄型化と省電力化が進んでいくでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボケは気になりますね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/05 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!