dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工場で使用する空調機をある会社から無償で譲り受けたのですが、
その空調機に30万ほどの修理を行って使用するということで
修繕費で処理しました。
(無償で譲り受けた時には会計処理は何もしていません。)
 とりあえず修繕費で処理したのですが、
10万以上費用がかかっているので、
固定資産に振替処理したほうが良いのでしょうか??
 間違いかもしれませんが、寄付金??
なんてことも思いました。
どなたかご教授頂けると嬉しいです。
宜しくお願いたします。

A 回答 (2件)

※ 寄付金ではありませんよ(^・^)要するに修繕費か固定資産か、として考えてください。

30%までか、取得価格の10%以下なら修繕費として処理できます。空調機は、只=0でも修繕に30万円程掛かるという事で修繕費に計上した。

※ ところがどうも10万円以上になる。それで、改良なら資本的支出で固定資産になりますが、修繕のためなら収益的支出ですが、どうも通常の修繕と特別修繕がありますが、化学工場等でなければ、普通の修繕費と見ました。

(イ)修理費が30万円未満である事。
(ロ)前期末の帳簿価格の10%未満である事。

※ (イ)(ロ)が満たされていれば修繕費です。

※ はっきり言ってこのようなケースは初めてなので参考にしてください。間違いは怖くない(^・^)思い切って処理してください。

 どなたか詳しい人がいるといいですね(^・^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

修繕費で良いのですね!??当社は、化学工場ではないので修繕費で処理して良いと思いました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/11 20:34

大幅な機能増強など、明らかに資本的支出といえるのでなければ、60万円基準で修繕費として良いように思います。



下記URLなどを参考になさってください。
http://www.tabisland.ne.jp/explain/genka2/gnk2_6 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり修繕費で良いのですね!??大変参考な意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/11 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!