重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨日僕の働いている職場の店長に「7月に債務超過をだした」といわれ「もっと声掛けをしろ」っといわれました。、<サービス業ではお客様に話しかけて商品を買っていただく事をいいます。>8月にはだいだい的な人事異動もあるらしくリストラもははじまるらしいです。ちなみに僕の会社は結構有名で<名前はだせませんが>誰もが一度は聞いた事のあるカー用品店です。ただ僕の職場は、本部の運営する直営では無くて本部から名前を借りてるフランチャイズです。ここで質問があるのですが債務超過をだすという事はそんなにやばい事なんでしょうか?あとみなさんから見て会社はどうなるのでしょうか?

A 回答 (4件)

答えになっているか、解かりませんが、


債務超過とは、負債の額が、資産を上回ってしまっている状態のことです。(よって「出した」という表現は少し不思議です。)

なぜそのような状態になるのかというと、例えば、損失を出し続けてたり、保有している資産(在庫や土地)の価値が目減りしたりが原因です。

続いて、債務超過の何が問題か。というと、資産は、将来お金になるモノ。負債は、将来、返済しなければならないモノ。つまり、資産<負債となることで、借金を返済しきれないという事になってしまいます。

人事異動などが大々的にあると仰られていることから推測するに、フランチャイズといえども規模的には、大きな会社なのではないでしょうか?であれば、銀口も簡単につぶれられてしまっては、困るはずです。よって、何らかの支援をしてくれる可能性はあります。また本部側としても、もし、○○県の店舗は、お勤めになられている会社が牛耳っているなどの状況であれば、簡単につぶれられてしまうと、また新たにそのエリアのマーケットを開拓するのも、コストがかかる話なので、救済措置がひょっとするとあるかもしれません。が、普通に考えるとかなり、マズイ経営状態であることに変わりありません。(もし、本当ならば・・・)
    • good
    • 0

債務超過となれば倒産等の恐れがありますので、おそらくそんなことはいくら社員にもの言わないはず。

最低限のノルマが達成できない。あるいは単月の収支が赤字という意味ではないかと思います。つまり、ハッパをかけるために、単月の収支が赤字になるので、がんばって売上を伸ばさないのと会社がつぶれ、社員も職を失うことになるから死ぬ気で働けという意味では。

この回答への補足

前に会議で倒産する時はみんなに話すといっていましたのでおそらく本当かもしれません

補足日時:2002/08/10 12:45
    • good
    • 0

債務超過の具体的説明は参考URLへ。


投資の価値が無いので、銀行もお金を貸してくれなくなり、破産へとつながりかねません。従業員にとって「ヤバイ」ことは間違いありません。

参考URL:http://www.nikkei4946.com/today/9909/10.html,htt …
    • good
    • 0

債務超過だと、


(T-T) 株価は0円のはず
(T-T) 破産原因あり(←債権者が合法的に会社をつぶすことができるってことですね)

でも、”7月に”ってのが訳分かりません。
7月は営業赤字だったってことですか?それだったら今まで黒字やったんやから、今すぐつぶれることはないでしょう(むしろなかなかの優良店)。
7月に債務超過に陥ったんなら、マジでやばいです。

どっちなんでしょ?

この回答への補足

5月頃から赤字はつづいています。7月に債務超過をだしたのも間違いはないようです。

補足日時:2002/08/10 11:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!