プロが教えるわが家の防犯対策術!

 私は今、同人活動をしたいと思っています。サークルの旗揚げは個人でも複数でも自由というのは他の質問を見て一応わかったもですが、いくつかわからないことがあるので質問させていただきます。
 一つ目はサークルの人数についてです。最初は個人で始めて、あとで同じサークル名で他の方に参加していただいたり、やめてしまったりといったことは、同人業界では問題ないのでしょうか。トラブルの原因にはなりませんか?
 二つ目はお金についてです。同人誌などを販売してもし利益が出た場合などは、やはり税金はかかるのですか。昨日テレビでネットを使いプラモを販売しているサラリーマンの話を見て、急に気になりました。その場合、必要経費は印刷代の様な大きなものから、ペン代、消しゴム代の細かいものまで含まれますか。文房具を個人的にも利用している場合は…etc。
 また、通販の振込口座はどのようなものがいいのでしょうか。銀行か、郵便局か、名義はサークル名で契約するのか。その場合、サークル名を変更した場合、口座の契約にも影響はあるのか。複数の人数の場合はどうしたらいいのかなどです。
 最後に職業の問題です。私はいま公務員を目指しています。しかし、公務員は法律で副業が禁止されています。同人活動もしてはいけないのでしょうか。
 長くなりましたが、どれか1つでもわかるという方、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

はじめまして。


>サークルの人数について
個人サークルとして活動していて、同じサークル名のまま複数の人が入ったり辞めたり…となると、絶対にダメだということはありませんが、買い手としては混乱するでしょう。
メンバーの中の一人のファンで、この方が書かれている本が欲しいのに、メンバー入れ替わりのあるサークルだと、欲しい作家さんが参加されているのかどうか分かりづらく、非常に困ります。
絶対にダメだとは申しませんが、元々会員制などのサークルでない場合、止めておいた方がいいと思います。
ただし、基本的に決まったメンバーで活動しているサークルで、今回のみ誰かにゲスト参加してもらった本を出すなどの場合は、別です。
トラブルが起こるかどうかについては、それぞれの性格や考え方などによります。特にお金が絡む問題ですので、一人なら常に一人。二人なら信頼できる人と、ずっと二人だけというのがいいと思います。

>お金について
同人活動というのは、ごく一部の大手サークルを除き、決して儲かる物ではありません。どちらかと言えば、赤字かプラマイ0のサークルが多いでしょう。書店委託などをして、ガンガン本を売ったりしない限り、税金については殆ど考えなくても大丈夫な範囲だと思います。

>通販について
通販の支払い方法には様々な方法があります。一般的には『郵便振替(振り替え専用口座、もしくはぱるる)』か無記名小為替を使う方法が多いようです。
私は手数料が無料になる可能性のある銀行(イーバンク等)と郵便振替のいずれかにしています。
また、口座名義についてですが、昔は比較的簡単にサークル名で名義を取れたのですが、郵便振替等はオレオレ詐欺が流行りだした頃から厳しくなり、本名以外では個人が口座を作るのが難しくなっていると聞きます。

質問内容とはずれますが……書き込みを拝見しました印象なのですが、サークル活動の前にもっと同人活動の世界に触れる方が先ではないでしょうか?
サークルメンバーについてなどは、実際にイベントに一般参加してみたり、他の方が作られた本を見るなどすれば、自ずと分かってくるものです。
また、通販については、他のサークルさんの本を通販してみたり、しようと通販ページを見るだけでも、随分と得られる情報があります。
同人という世界を知った、自分もやってみたい!という気持ちが先走りすぎて、極々基本的なことをご存じないように見受けられます。
まずは、ホームページなどから活動を開始されてはいかがでしょうか?同人誌を作ったり、お金の絡むやりとりをするのは、そちらで慣れてからの方がいいのでは?と思いました。
あまり聞きたくない苦言かとは思いますが、参考にしていただければと思います。質問者さんのサークル活動が有意義な物になりますように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、やはり経験者相手だと自分の無知さが露呈してしまいますか。
同人イベントに参加したいのはやまやまなのですが、なにぶん田舎なもので…。しかし、この秋、隣の市でイベントがあると聞いたので、参加してみたいと思います。

お礼日時:2007/09/16 17:22

人数。


サークルといっても、基本は一人です。自分で書いて自分で出版。ただ、それだと即売会でトイレにも行けないので、友人にお手伝いをお願いしたほうが良いでしょう。
複数の作家に書いてもらっているサークルもありますが。大抵はギブ&テイクで還せるものが有る人にしか出来ません(イベントの主催者とか)。
複数の人間で運営する危険性は、おっしゃるとおり…一般論では語れませんが。
要は。複数人数でサークルを作る必要はないですが。信頼できる友人は必要です。

同人でも税金はかかります。
詳細は、「同人誌 税金」でGoogleってみましょう。…「資料」のコミックとか雑誌とかCDとかDVDとかゲームとか、必要経費は盛りだくさんですので。よほどのサークルで無いと、払うことにはならないですが。

通販の心配は、まずは旗揚げしてから。通販依頼があるくらいの本が出せるのなら、同人ショップに委託が一番です。

公務員の場合。
「公務員 副業 同人活動」でGoogleりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、参考になりました。また、Googleの偉大さを改めて実感しました(笑)

お礼日時:2007/09/16 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!