牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

物事を暗記する時の「暗記」の方法を小耳にはさんだことがあるのですがうろ覚えです。たしかそれは頭の中にそれらをしまう引き出しを想像し、、という感じの方法でした。もしご存知の方がいらしたらお教え下さい!

A 回答 (2件)

 


記憶の部屋だとか,記憶の宮殿とかいうと、映画にもなった「ハンニバル」のハンニバル・レクター博士の記憶術で、これは小説の方は、後書きの謝辞にあるように、フランセス・イエイツの「記憶術」という本を参考にしています。

イエイツの「記憶術」は持っていますが、まだ読んでいないので、内容が分かりません。しかし、これは、西洋古代、中世、近世と工夫され、展開してきた、「記憶の技術」についての研究書です。

記憶の技術としては、記憶したいことを、色々な事柄と「連合」させるということが重要です。連合によって、その内容は、記憶の組織のなかで、複合的な関係を持ち、単純な内容よりも銘記しやすくなり、また想起しやすくなるのです。

この多様な連合を作る方法に、たとえば、英語の単語を「目で見る」だけではなく、「発音して聞いてみる」、「綴りを手で書いてみる」などがあります。発音したり聞いたり、手で綴りを書くと、色々な脳の神経が動き、記憶作業に関係することになり、連合が複雑になるのです。

記憶しようとして最中に、別の情報が混じると、記憶すべき内容が、干渉情報で曇らされ、正確に記憶できません。そのため、記憶するときは、余計なことは考えずに、「深く・集中的」に記憶するのがよいなどというのも方法として有効です。

「部屋」とか「引き出し」というのは、記憶を内容別に「カテゴリー分類」して記憶するということでしょう。意味のない数字の列や、意味のない文字の列などは、連合が作りにくいので、記憶しにくいのです。

だから、数字や文字の列は、「意味解釈」を行って、またはこじつけて、その解釈やこじつけを記憶すると覚え易いというのがあります。例えば、電話番号などで、こじつけて覚え易くする例はよく見ます。「373・4919」は「みなさん・よくいく」だとかです。

人が覚えにくいという場合、その人の容貌容姿や話し方や、考え方、感情、動き方などの印象から、「犬型」「猫型」「魚型」「羊型」などと四つに分けることにします。

見た感じおとなしく、やさしい性格の女性で、笑うと白い歯がよく見える人は、「笑う白い歯の羊のお嬢さん」とか分類して覚えるのです。あるいは静かで、変な感じがし、顔が魚みたいな男性で、髪を手で撫でて髪型を整える癖のある人は、「頭をよく触る魚」とか覚えるのです。

十人の初対面の人と会った時、こういうカテゴリー分類をしておくと、後で考えて、10人いて、猫が2、犬が4、魚が1、羊が3だった、とか考え、羊の3は、この羊とあれとこれで、合計3とか思い出すと、十人の人が記憶できるのです。

名前も覚えようとすると、名前を聞くと、その場で、「話を作ります」。羊の分類の女性で、鈴木和子という名前だと、「羊が樹の横にいて、綺麗に調和した鈴の音が聞こえてくる」、などと覚えるのです。

西欧の記憶術は確か、若い頃から、伝統的に能率がよいとされている「分類カテゴリー」を覚え、何か覚える必要があるものがあると、このカテゴリーで分類し、付属情報も、物語化する手順があって、こういう風に情報を分類して行くと、後で、カテゴリーの「引き出し」を開けて、「昨年の春、フィレンツェで会った」と考えると、羊の引出しが出てきて、それを探ると、黒髭の羊の男で、名前は……という風に記憶が想起されてくるのです。

自分流でカテゴリーを作って分類して行ってもよいのですが、記憶術用のこういうカテゴリーがすでに造られていると、それを利用すると、合理的に記憶ができるということです。

実際はどうなのか知りませんが,原理は上のようなことです。具体的なものに置き返ると、連合が増えて覚え易くなり、また想起しやすくなるのです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が想像していたことのイメージがかなり詳しくつかめました。頭の中を整理整頓
しなければ!の気持ちに駆り立てられています。さっそくのご返答ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/15 05:19

社会科などの年号は語呂あわせでできます。

例えば「イヨクニ〈意欲に)燃えた
コロンブス」・・・1492年 コロンブス アメリカ発見 という具合です。これは
本屋さんの受験コーナーで売っています。
 あと、私がやっている方法は、どうしても急いで覚えなければならないときは
最初の2文字くらいを丸暗記してひとつの流れにします。そしてそのあとひとつひとつの内容を思い出していくものです。運転免許をとるときの最初の確認事項などはこうして覚えました。この方法なら、たいていうまくいきます。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

覚える内容によってもその方法は違ってくるし、自分が覚えやすいやり方というのもあるのでしょうね。そういったことを念頭におきながら、いろいろ試みてみます。さっそくご返答下さりありがとうございました。

お礼日時:2002/08/15 05:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!