アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こちらのサイトを含め各種サイトで水槽を弱酸性にすべき方法がのっておりましたが、
私に合った方法がなかなか見つかりませんので、質問させていただきます。

現在の水槽ですが・・・
水槽:90×45×45
底床:セラミック系(GEX 濾過一番サンド)
濾過:コトブキ パワーBOX900
CO2:小型ボンベによる強制添加(2泡/sec)
照明:ADA グランドソーラーI 17:30~0:30の7時間点灯
Air:消灯時
生体:ブラックモーリー1匹・ヤマトヌマエビ5匹
水草:グロッソスティグマ、ヘアグラス
GH:2°dH
亜硝酸濃度<1
濾材にイオン交換樹脂を入れております(石組みのため高度を下げるため)

水槽立ち上げ1か月ほど経ちます。目標pHは6.5~6.9
現況pH7.5~7.8
水道水のpHは7.5~7.6です。

*ピートは使いたくない(水に色がつくのが嫌)
*流木は入れない(石組みレイアウトを作りたい)
*水質調整材は使いたくない

の条件で弱酸性の水質を作るのは不可能でしょうか?
初心者ですので、何度も水草を抜き差しすると予想し、ソイルは
使用しておりませんが、将来的には(2~3年後)リセットし、
ソイルにしようと思っております。

何か良いアドバイスがございましたら、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは。


pHを上げることは簡単ですが、下げる事が難しいのが普通です。
理由はpHに影響させる物としては、底砂、濾材、炭酸ガス濃度(エアレーションの有無)、
が一番影響するでしょうね。

質問者様の設備では
>底床:セラミック系(GEX 濾過一番サンド)
セラミック系は水質に影響させないと有りますが、経験上実際には立上げ当初pHを上げるのが普通です。

濾材のことは書かれていないので説明不可能ですね。

>小型ボンベによる強制添加(2泡/sec)
普通に考えると炭酸を添加されるとpHは下がりますが、水草が調子よく育成されている時は添加された炭酸ガスを消費されてpHが下がらない事が多々有りますので、一度照明を点けるときと、消えた直後のpHを計ってください。普通は照明を点けた直後のpHが低い事が普通です。

>生体:ブラックモーリー1匹・ヤマトヌマエビ5匹
生体が呼吸で排出する二酸化炭素もpHを下げる原因ですがこれだけの少数では期待しようがありません。

>Air:消灯時
これは必要ないでしょうね。エアレーションに因って水中の炭酸ガスが放出されてpHが上がります。外部フィルターの排出口を水面と同じにしておけば波だって充分に酸素は供給されます。

>GH:2°dH
これは不思議ですねぇ~。水道水のpHが7.5~7.6だったらGHは4~5が普通ですが、イオン交換樹脂に影響でしょうか?でも交換樹脂が効いていればpHは7以下にはなっていると思います。
GHが低くpHが高いという事は水槽内にpHを上げる何かが入っていると考えるのが普通ですから、何でしょうね。石というのはまさか麦飯石とか木化石を使用していないでしょね。これらはpHを上げてしまいます。

>*ピートは使いたくない(水に色がつくのが嫌)
>*流木は入れない(石組みレイアウトを作りたい)
>*水質調整材は使いたくない
唯一のお奨めは煮沸したピートを使用して多少の色つきを活性炭で吸着する方法が一番安全なのですが、90センチ水槽では量の問題が有り馴れていない方には難しいかな。

>弱酸性の水質を作るのは不可能でしょうか?
時間が掛かるでしょうね。水換えもしない方が良い筈です。
水を換えてしまうと1年くらい掛かるかも。
参考まで。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

いろいろとアドバイスありがとうございます。
硬度が下がるとpHも下がるなんて、勉強不足でした。
もっと水質について勉強せねばいけませんね。

でも、硬度だけ低いのもなぜなんだろう・・・。
換水も1週間に一度 1/3程度ですが、様子見ながら
量を減らしたり色々試してみます。
エアレーションがいらないのにはびっくりしました。
どの本を見ても、夜間消灯時はエアレーションって書いて
あったので。。。これも色々調整してみます。

まだあだ初心者なので、色々試して(60cmくらいから
試せばよかったかな・・・)勉強します!

ご回答ありがとうございました。
煮沸ピート試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/23 22:54

ちょっと待ってくださいね。


なんだか、おかしく感じます...

KHはどうなっているのか?という問題は横に置いておくとして、
イオン交換樹脂をフィルター内に入れると、かなり急激なpH低下に見舞われるような気がします。
ですから、ADAなどは水流を調整する高価なガラス製品を出しているわけでして...
基本は、換水前の水にイオン交換樹脂使ってKHを調整することだと思います。
その上で、炭酸ガスを添加すれば、pHは下がるはずです。

ですから、そのイオン交換樹脂の寿命の方は大丈夫でしょうか?

なお、何もかもが元気に育っているのであれば、pHを無理矢理下げることは考える必要はあまりありません。
むしろ、水替えの時の水質変化が大変ですからね。

あくまで、参考意見として。
流木も下がるのですが、大きく変化を掛ける程ではないと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

イオン交換樹脂を投入するまでは、GH10~12でした。
2週間前に交換樹脂を投入し、みるみるGHは低下いたしました。
残念ながらpHに大きな変化はありませんでした。
KHは未測定です。(ご指摘の通り、KHも測定してみます)
現在、グロッソが元気がなく(鮮やかさに欠け、成長も遅い)、
肥料も問題ないと思われます。
当初、石(昇竜石)が原因かと思いまして、バケツに石を放置して
1週間後にpHを測定したものの、その時入れた水道水のpHと
同じ値でした。
引き続きいろいろトライしてみます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/21 23:25

参考意見です。


こんな大きな水槽で試した事は無いのですが、、、、
流木を水槽内に入れるのではなく、外掛けフィルターを設置して、外掛けフィルター内に木材を設置する方法は如何でしょうか。
ご存知の通り、あく抜きをしていない木材を水中に漬けると酸性分が出ます。
木酢液はこの酸を抽出した液体です。
この性質を利用して、割り箸を細かく折ってネットに入れ、外掛けフィルターのフィルター室にセットし、目的のpHに下がるまで、臨時で外掛けフィルターを回す方法が考えられます。
水槽水も数ヶ月し安定してくれば、硝酸塩の蓄積と共に自ずと水質は弱酸性に傾いてくるので、それまでの臨時としての外部フィルター使用です。
注意点は、割り箸の寿命は思いのほか短く、30日程度で交換する必要があります。
木材は広葉樹が良い。
針葉樹はヤニなどの雑成分が多くむかない。

以前、花瓶を利用した小水量エビ水槽の外掛けフィルターの水流調整に、給水パイプと排水パイプ内に割り箸を差し込みました。
そうしたら、思いのほか、pHが酸性側に傾き驚いた事があります。
なので、効果はあるようです。

http://jp.mongabay.com/fish/05.html
    • good
    • 6
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございます。
割り箸ですね。。。
試してみる価値はありそうですが、生憎リビングに設置しており、
どちらかというとオブジェというか、ビジュアル重視で
セッティングしているため、迷うところはあります。。。
わがままばかりですいませんm(_ _)m
初めからスタンスを書いておかなければいけませんでした。

お礼日時:2007/09/21 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!