dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月20、21日と出雲・松江に旅行に行く予定です。
名古屋→出雲 JRのぞみ・やくも 12:00頃着
松江→名古屋 JRのぞみ・やくも 17:00頃発
の予定で、初日の午後は出雲大社へ行き、松江しんじ湖温泉宿泊、2日目は松江で観光をする予定です。
女性ばかりでおいしいものを食べたり、縁結びスポットを巡るのが目的ですが、1泊2日で現地での時間があまりありません。現地での移動手段はレンタカーを借りるか、電車やバスを利用するか、どちらが効率が良いのでしょうか?また、レンタカーの場合、借りる所と返す所が同じでなければいけない所があるようなのですが、松江、出雲ではいかがでしょうか?ガイドブックを購入して検討していますが、現地の方や以前観光された方の意見をお聞かせ頂きたくお願い致します。
また、出雲大社、八重垣神社、島根県立美術館には行きたいと思っているのですが、他にオススメのスポットやお店、グッズ等がございましたら教えて下さい。

A 回答 (7件)

NO.5です。

再度お邪魔します。
地元に住んでいるとレンタカーを借りることがありませんので、詳しい情報をお伝え出来なくてすみません。
とても田舎で不便なところで、ほんとに申し訳ないですm(__)m

出雲市駅周辺のお店ですが・・・私は松江人なので出雲のお店はあまり詳しくありません(--;)
出雲大社に案内する時は、やはり出雲そばのお店にお連れするので・・・。
出雲周辺に住んでいる友人に聞いてみますね。

http://www.telgeo.com/map/telgeoGismapMenu.do?th …

私が県立美術館側からの夕日をお勧めする理由は、夕日をバックに嫁ヶ島を望む夕景がとても美しく感動的だからです。
夕日鑑賞スポットのために道路が整備され、観光客の方や夕日を鑑賞する人のために優しい遊歩道が今年の3月に完成しました。
県立美術館を鑑賞されてから、そのまま徒歩で夕日テラスまで行かれてみてはいかがでしょうか?
その際、国道9号線は、近くに警察署があるにも関わらず地元人は車を飛ばしますので注意して下さいね(^^;)

http://furusato.sanin.jp/p/area/matsue/1/
http://www.matsukoku-mlit.go.jp/sinjiko/index.html
http://blogs.yahoo.co.jp/shigechanizumo/50209956 …

お時間があれば、宍道湖を約1時間かけて巡る『宍道湖遊覧船はくちょう号』お勧めするのですが、ちょっと厳しいですね。
私は彼との初デートで、はくちょう号からとても綺麗な夕日を鑑賞しましたよ。懐かしい思い出です(^^;)

出雲大社から松江までは、宍道湖の北側(国道431号線)を通るか、宍道湖の南側(国道9号線)を通るかになりますが、431号線を通って松江に向かう場合、県立美術館に行く手前に旅館(松江しんじこ温泉)があります。
(県立美術館へは宍道湖大橋を渡ります)
ですので、1日目に旅館にチェックインしてから県立美術館へ行かれるのであれば431号線を、出雲大社から直接美術館へ行かれるのであれば9号線と通るのが良いかもしれません。
(渋滞などを考えると431号線がいいかもしれませんが。迷うところですね。)
431号線には『フォーゲルパーク』『松江イングリッシュガーデン』、9号線には『いずもまがたまの里伝承館』があります。参考までに。

http://www.matsue-englishgarden.jp/
http://www.vogel.jp/a-akusesu.htm
http://www.magatama-sato.com/

1日目の夕食は旅館で召し上がるのですよね?
もし1日目の夕食を外で食べられるのならば、出雲大社から国道9号線を通って松江市内に入る直前に「ふじな亭」がありますのでお勧めしたのですが、2日目のお昼に鯛めしを召し上がるのならば、京店の『皆実館』がいいですね。
(松江観光をされるのなら「ふじな亭」は大変不便なとこにあります。すみません。)
皆実館は最近リニューアルしたようで、お勧めですよ(^^)
(私の職場は、去年ここで忘年会をしました)
近くにカラコロ工房もありますし、堀川遊覧船を乗られるのであればカラコロ広場から乗船出来ます。
2日目は計画をきちんと立ててから行動されることをお勧めします。駐車場の心配もありますしね。

宍道湖七珍は・・・私の両親でさえ、食べたことがありません(^^;)
家で作るものではなく、旅館に泊まった時に夕食の会席に出されることの方が多いようですよ。

既にご存知かもしれませんが、おもしろいブログを見つけましたので紹介しておきますね。

http://4travel.jp/traveler/viaggio-eur/album/101 …
http://4travel.travel.msn.co.jp/e/msn/traveler/t …
http://blog.goo.ne.jp/kazya1221/e/c66a3538f32c63 …
http://4travel.jp/traveler/gerry/album/10103445/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もアドバイスいただき、ありがとうございます。
色々教えていただき、なかなか魅力的なプランが出来上がりつつあります。友人に話したところ、ぜひ行きたいということで、3人→4人に参加人数が増えました。
旅館に寄ってから島根県立美術館へ行くということは考えていなかったので、盲点でした。そうですね、地図で見る限り、旅館の前の道を通るので、先にチェックインするのが良いかもしれません。
県立美術館で夕日を見た後、旅館に戻り食事をしますが、全員お酒を飲むので、夜どこかへ飲みに行こうかと検討中です。ガイドブックにはナイトスポット的なことは書いてませんが、観光地だし、何かあるだろうとは思っているのですが・・・
出雲大社から島根県立美術館へ行くまでに、ルイス・C.ティファニー庭園美術館へ行く予定だったんですが、閉館してたんですね。ガイドブックに4月以降は要確認とあり、ホームページを見たところ、なんだか複雑な事情なようで・・・ホームページやガイドブックを見て、とても行きたかったので残念です。行けないとなると、ますます行きたくなりますね^^

お礼日時:2007/10/08 11:51

No.5、6です。

再度お邪魔しますね。
いよいよ旅行の日が近づいてきましたね(^^)
当日は晴れるといいですね(^^)

ルイス・C.ティファニー庭園美術館は、残念ながら閉園してしまいました・・・。
その後、『松江イングリッシュガーデン』として再オープン(?)しましたが、私は行ったことはありません(--;)

あと、すっかり忘れていたのですが(すみません(^^;))、10月20、21日は松江鼕行列というお祭りがあり、交通規制があるようですのでご注意下さい。
以前は11月3日だったのですが、最近10月の第3日曜日に行われるようです。
私の住んでいる地区は、鼕(直径2m前後の太鼓)を持っていないので知らなかったのですが・・・。

http://www.tokusen.info/kankou/bunka/dougyouretu …

http://www.city.matsue.shimane.jp/jumin/shisei/k …

あまりお役に立てませんでしたが、参考にして頂けると幸いです。
お気をつけてお越し下さい。
良い旅を(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も色々教えていただき、ありがとうございます。

松江イングリッシュガーデンはHPか何かで見た記憶があります。
ガイドブックを見て、とても行きたかったので行ってみようかな・・・

松江城付近の交通規制は、2日目の観光にも影響するかもしれません。
教えていただき、助かりました。

色々悩み調べた結果、足立美術館は松江城から30分の位置にあるとわかったので、こちらも行ってみようかと思います。

行きたいところが色々あるので、計画的に行動したいものです。

お礼日時:2007/10/19 13:09

こんにちは。

松江市在住の20代後半の女性です。
地元人として、島根を旅行先に選んで頂いてとても嬉しく思います(^^)
松江は一応県庁所在地なのですが・・・とても田舎ですよ(^^;)
バスの待ち時間を考えても、公共交通機関はとても不便だと思いますので、レンタカーがお勧めです。
ただし、もし国道9号線(出雲市内)を通られる場合は、朝方・夕方は特に混みますので時間には注意して下さいね。
431号線(湖北線)は、信号が少なく宍道湖沿いを走ることになるので、出雲市内を通るよりは景色も楽しめて良いかもしれません。

出雲そばはお勧めなのですが・・・アレルギーとは残念ですね。
No.4さんの喫茶店のお話は・・・すみません、地元人ですがそば茶を出すところは知りませんでした(^^;)
『てんてん手毬』はいいですね(^^)
こぢんまりとしていますが、私の知人には好評でした。
縦列駐車スペース(10台くらい)がある夕日スポットとしては、分かりやすいところで宍道湖沿いに2ヶ所あります。
出雲方面から国道9号線を通って松江市内に向かう途中(美術館の少し手前)と、てんてん手毬の前です。
旅館の道路を挟んで向かい側が宍道湖ですので、チェックイン後、夕日を見ながら散歩されるといいかなと思います。
個人的には美術館側から見る夕日も好きですが・・・。
島根は『山陰』というくらいですから、山陽側と違い晴れる日が少ないので、当日お天気になるといいですね(^^)
ちなみに、今日も綺麗な夕日が見られましたよ。

「みな美の鯛めし」は美味しいです!
『皆美館』(老舗旅館です)は京店というところにあるのですが、ちょっと分かりにくいかなと思いますので、玉湯に「ふじな亭」という姉妹店があり、ここでも鯛めしを食べることが出来ます。
ここからは、宍道湖を眺めながら食事を楽しむことが出来ますよ。
http://www.machilab.net/shop_B0104.html
郷土料理に『宍道湖七珍(しんじこしっちん)』というものがありますが・・・私は食べたことがありません(^^;)
http://www.tokusen.info/suisan/shichin/

堀川遊覧船は、地元の人でも「これは観光事業として正解だった」と言うくらい、個人的にも松江を違う目線で見ることが出来てお勧めです。
http://www.san-in-tabi.net/teikikankou/horikawa/ …

松江城や塩見縄手など、観光地はまだあるのですが、文字数の関係でここまでにしておきます(^^;)
もし、気になっているレストラン・カフェ等あれば、私の分かる範囲でお答えしますので、また何かあれば聞いて下さい(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
ガイドブックを参照しながら、教えていただいたことを確認しました。

1日目のお昼に出雲市からレンタカーを借り、2日目の夕方松江でレンタカーを返却してから「やくも」で帰路へ・・・という計画を立て、レール&レンタカーの割引が受けられるよう駅レンタカーをみどりの窓口で予約しようとしたところ、松江では同市内でも乗り捨てが出来ないとのこと。窓口の方からも乗り捨てが出来ないレンタカーは珍しいとのことでしたが、駅レンタカーではなく、ネットでトヨタレンタカーを予約しました。駅から若干距離がありますが、送迎していただけるとのことなので、安心です。
早朝出発の予定なので、朝食を駅弁もしくは、軽く済ませることになりそうなのですが、ちょうどお昼に出雲市駅に着くので、お昼ご飯をどこで食べようか迷っています。出雲市駅周辺やレンタカーで出雲大社に行くまでにオススメのお食事スポットがあれば、ぜひ教えて下さい。
出雲大社で参拝した後は特に予定を立てておらず、夕方syooooooooさんもオススメという島根県立美術館で夕日を見る予定です。美術館ではしんじ湖うさぎにしじみの殻を供えたり、館内を見学する予定です。
鯛めしの貴重な情報もありがとうございます。姉妹店があるんですね。2日目のお昼は鯛めしに決定しました!!宍道湖七珍はガイドブックには載っていますが、地元の方にとってはメジャーではないのでしょうか?海も近いし、海産物に期待しています。
女性3人旅なので、カフェや買い物スポットを現在探し中です。

お礼日時:2007/10/02 14:24

No3のaoi35です。


近所の喫茶店でコーヒー飲んでいて急に思い出したので書きます

松江市内の喫茶&飲食店に入ってコーヒーを注文した時に暑くて喉が渇いて
いたので最初に出された”氷水”を飲んだところお茶っぽい味がする。
店員に聞いてみると”そば茶です”って言われたので 
へー蕎麦が有名な土地だけあって気が利いてるなーと関心しましたが。

質問者様はそばアレルギーなんですよね。
飲食店ではお気をつけ下さいませ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え?本当ですか?!
お蕎麦屋さんではお茶じゃなくて蕎麦湯が出ることがよくあるので、
警戒していますが、喫茶店では間違いなく飲んでしまうと思います。
教えていただきありがとうございます。
蕎麦どころだし、気をつけます!!

お礼日時:2007/09/26 13:37

私もこの夏に出雲~松江を旅してきました。

 良い街ですよ。

すこし気になったのがココですが、
>島根県立美術館には行きたいと思っているのですが、
絵画、彫刻、工芸などにご興味があるのでしょうか?
http://www.kankou.pref.shimane.jp/cgi-bin/odb-ge …
もちろん素晴しい美術館だと思いますが、
一般的にガイドブックなどで紹介されている美術館といえば
足立美術館だと思います、、日本庭園は素晴しいですよ。
http://www.kankou.pref.shimane.jp/cgi-bin/odb-ge …

>他にオススメのスポットやお店、
ガイドブックにも乗ってると思いますが”ぼてぼて茶”
私の感想は「なんだこりゃ」でしたが今でももう一度食べたいと思える食べ物ですよ。
http://furusato.sanin.jp/p/area/matsue/73/

>八重垣神社も2日目の一番最初に行こうと決めました
朝早く行っても神社に入れたと思いますがせっかく来たからには
「鏡の池占い」をやってみたいと思いませんか?
テレビでも良く見かける紙にコインを乗せて水に浮かべるヤツです。
この占いの紙を頂こうと思えば売店の開く9:00まで待つ事になると思います
http://www.san-in-tabi.net/uranai/uranai.html

例年なら10月の後半でしたら紅葉も始まっていると思いますが
今年のこの暑さでしたら??? どうでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
島根県立美術館では「宍道湖うさぎ」にシジミの殻を供えに行くのと、ミュージアムショップで買い物するぐらいだと思います(笑)時間もないですし、中に入ってゆっくり鑑賞することは難しいですね。

ぼてぼて茶については、ガイドブックには2軒お店が掲載されていました。初めて聞くので、この機会を逃したらなかなか巡り合えないようには思っていましたが、味も良いんですね。行ってみたくなりました。

八重垣神社には、「鏡の池占い」が目的で行きますので、絶対やりますよ。朝は旅館で朝食を食べてチェックアウトしてから外出することになるので、行っても10:00ぐらいだとは思っていましたが、売店の開く時間は意識していませんでした。

貴重なアドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/09/23 10:27

あまり時間がないようですから、移動はレンタカーの方が有効に動けます。

出雲で借りて松江で乗り捨てというのは、同一県内しかも隣のようなところですから、もちろん無料です。

先ず出雲大社へ、そしてもし昼食をとるなら、出雲そばを。
http://www.kimuhiro.net/arakiya.htm
天気がよければ、東洋一の灯台のある日御碕がお勧め。片道20分ぐらいです。
大社から松江へは、宍道湖北岸の431号線を走ってください。通行車両が少なく1時間ぐらいです。
松江では時間的に夕方に近いですから、入場制限のあるところの観光は出来ないでしょう。
これも天気がよければですが、見るべきものは宍道湖の夕日です。
http://www.kankou-matsue.jp/shinjiko_yuuhi/
ただ、車では見所スポット辺りに駐車場があまりないので、気をつけてください。

翌日の松江では、八重垣神社は時間制約がないので一番目でしょうね。片道30分もかからないでしょう。
それから市内に戻ってきて(?)、松江城や堀川めぐり遊覧、カラコロ工房でしょうか。

美味しいものを食べるなら、昼食には「みな美の家伝鯛めし」をお勧めします。駐車場もあります。
http://www.minami-g.co.jp/minamikan/toki/

思い出に残るよい旅行を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイスをありがとうございます。

もう絶対レンタカーを借りようと決めました。
レンタカーを借りる上での心配は、借りる場所と返す場所。これも解消することができました。
また、移動時間があまりわからないので、予定を立て辛いと思っていましたが、本当に参考になります。
初日は出雲大社⇒宍道湖で決定ですね。
ただし、そばアレルギーのため、残念ながら名物の出雲そばを食べられないのが残念です。ガイドブックにはカフェ等他にもおいしい店がたくさんあると書いてあるので、探してみようと思います。

八重垣神社も2日目の一番最初に行こうと決めました。宿泊はしんじ湖温泉の「てんてん手毬」という旅館です。「みな美の家伝鯛めし」は本当においしそうですね。検討してみます。

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/22 12:00

レンタカーなら「石見銀山」へちょっと行ってみるのも・・・


電車・バスでは余裕がないと思います。
シャトルバスは期間限定でしたから。(古代出雲歴史博物館→JR大田市駅→石見銀山→温泉津温泉)


http://www.pref.shimane.lg.jp/sekaiisan/

http://homepage2.nifty.com/matsue-jo/contents18. …
一畑電車
http://www.ichibata.co.jp/railway/

参考URL:http://www.kankou.pref.shimane.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLを見せていただきました。
やはり電車、バス等複数の手段を使ってもあまり本数がないのですね。
名古屋では5分おきぐらいで電車が走っているので、時刻表を意識することがあまりないので、そこが一番心配でした。
石見銀山が既に世界遺産に登録されていてびっくりしました。
購入したガイドブックでは2008年度版にも関わらず、世界遺産候補としかなかったので・・・。
貴重なアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2007/09/22 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!