
現在、社会人2年目、23歳の会社員です。
来年からカナダへの語学留学(8ヶ月くらい)を考えています。
語学学校に通うつもりですが、語学学校にちょっとやそっと通ったくらいではすぐに話せるようになんてならないですよね。意思が弱いと英語力はつかない、とか目的がないと続かない、英語の勉強だけなら日本でもできる等々…。
それは分かっているのですが、それでも行きたい、という気持ちは強いです。行かないで後悔より行って後悔、と言いますが、行かなかったらきっと「あのとき少しでもやる気があるんだったら行っておけばよかった」と思いそうで…。
海外に行くたびにいい加減、英語が話せるようになりたい!今度こそちゃんと勉強したい、という気持ちだけで海外に行ったらやはり後悔するでしょうか?
私は学生時代、イギリスとオーストラリアに1ヶ月ずつ短期留学をしましたが、本当に充実した日々で学ぶものがたくさんありました。
学ぶものもあったけど、でもわざわざ留学なんてしなきゃよかった、と思ってらっしゃる方はいるのでしょうか?
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
正直言って8ヶ月の語学留学ですぐに話せるようになるとは思えません。
機会費用の問題になると思いますが、休職した上での語学留学がトータルでプラスになるかマイナスになるかと言えば、私はマイナスになる可能性の方が高いと思います。それならば海外赴任など他の手段の方が良いと思います。どうして英語が必要なのか?留学する事で自分を正当化していないか?等等考えた方が良いと思います。今の仕事がつまらないから、とか、刺激が欲しいから、とか、そういう事から逃れたいという気持ちがどこかにあるとしたらいい方向にはいかないと思いますし。それに何故留学なのか?っていう事も重要だと思いますよ。日本でもう十分に勉強し尽くした、あとは海外で勉強するしか無い!と思えるなら考慮するに値するかもしれないですけど。
やらないで後悔するならやって後悔した方が良いっていう考え方もありますけど、それ以前に「後悔」なんてしない方が良いです。もうちょっと準備をして本当に必要になったら行くべきだと思いますけど。
尚、それでも行くのであればせめて田舎にしたほうがいいです。私は今はNYCで働いてますけど、周りの語学生の英語レベルの低さには正直あきれます。日本人同士で遊び、生活のため!と言いながらバイトで生活してます(←留学の本質からずれてる)本当に英語を勉強したいなら英語漬けになる環境に身を置くべきで、勉強だけに全てを費やせるような場所選びが重要になると思います。それができるなら8ヶ月の留学も意味をなすかもしれません。
ただいずれにしても8ヶ月という期間は短いです。本当にあっという間に過ぎるので行くのであれば相当準備、特に心の準備が必要だと思います。でもやはり私は語学留学だけはあまり薦めません。アメリカに大学留学で来てから海外生活かれこれ8年目ですけど、今まで会った語学生でまともな英語力を身につけて帰った人を誰1人として知らないので・・・(日常会話レベルならいますけど)
この回答への補足
補足欄をお借りします。
長期間締め切らずに申し訳ありませんでした。
私は今、カナダ・トロントの語学学校に通っています。読み返してみて、半年前の迷っていた時期を思いだすと同時に皆様のアドバイスを実感しています。
でもそれは来てみなければ分からなかった(半年前の私は、いただいた回答を読んでも正直よく分からなかった)ことなので、後悔するだろうという予感は今のところありません。
現在、仕事は休職しています。キャリアの中断も資金面のことも夫のことも、様々含めて、今後の人生に必要な投資だったと考えています。
語学学校で学べる限界は特に感じるところですが、来た以上はこちらで最善を尽くすつもりです。どうもありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
私は今23歳のアメリカ留学生です。
正直留学したことは後悔していませんが、早く日本で仕事をしたいという気持ちは非常に強いです。無いものねだりなんでしょうけど、留学すれば基本的にお金を稼ぐ手段はありませんし日本にいるより経済的自由性は制限されます(例えば好きな車を買うとか趣味にお金を使うとか)
英語に関してですが1年間くらい必死に勉強して英検準1級をパスできるくらいのレベルになるでしょう。ただ1年間必死にやるというのもなかなかこたえるもので、浪人勉強と一緒ですからね。学校は当てにしてはいけません。語学学校は外国人英語しか飛び交っていない場所ですから、語学学校の英語=アメリカ人に通じる、というのは大きな間違えです。アメリカ人としっかり言語的にコミュニケーションを取りたければ大学や専門学校などにいくしかないですね。
あとは、もう仕事をされているのであれば、そのキャリアの具合にもよるでしょう。日本の大学を出て惰性で就職を決めてしまったような状況であれば辞めても痛手はないでしょうが、いわゆる「優良企業」という場所に勤めているならば今すぐの留学は正直お勧めできませんね。
「留学」という言葉は誇大妄想が多分に含まれていてポジティブな面が誇張されすぎですが、実際は「海外で暮らす」というだけのものですので「留学=劇的変化」ということにはなりません(少なくとも先進国であれば)ですので「失敗留学」に終わる可能性も十分秘めているわけです。さらに言えば語学留学は企業側にすれば「遊び」にカテゴライズされますし、「英語ができる人材」にはまず成り得ません(なぜなら「英語ができる人材」には英語圏の大学(院)卒業者・帰国子女が集まるので)
もし留学をしたいのであれば、次の就職に響かないタイミングで会社を辞め(6年勤務など)、転職活動と同じタイミングで留学を終わらせる、などの配慮が必要だと思います。転職時に「英語を生かして」などは思わない方が吉です。英検やTOEICが多少のプラスになる、くらいに思いましょう。
No.12
- 回答日時:
誤解がないように再度投稿するのですが(質問された方の他の回答も
拝見したのですが)恵まれた経歴と環境があるのに、今さら8ヶ月も
語学学校に行くことについて、 単にキャリアだけでなく、時間、お金、
学習の効率など、どれをとってももったいないと個人的に感じたので
回答を投稿しました。
例えば8ヶ月語学学校に行くのであれば、仕事を続ける場合と比べて、
実質、留学費用+8ヶ月間にもらえるはずの収入(+再就職までに
必要な費用)が差額になるわけです。それなら、仮に日本で(時間的に
多少余裕のある職に就いて)英語学校に百万投資したうえで、さらに
時々、一人で、あるいはご夫妻で(長めの)海外旅行に遊びに行ったと
しても、経済的に、また意欲的な学習のために、さらには配偶者の方と
時間を過ごす上でも、海外の語学学校に行くよりもよほど望ましいように
私には思えてなりません。
> うーん、まず「院生として入学」するための英語力を身に付けるのは、
> 労力的にも時間的にもかなり大変ですよね。
もしかすると大学院に入学することに関して、一般的な入学基準などを
ご存知ないのではないでしょうか。あるいは、入学基準が著しく厳しい
学校でなければ行く意味がないということでしょうか。いずれにしても、
一度大学院の入学基準を調べる(大学院に留学した、している人たちで
質問された方の経歴をご存知の人たちに「直接」聞いてみる)など、
大学院に行く可能性も一応検討されてみてはいかがでしょうか。
私が書きたかったことは、語学学校に行くこと自体が悪いというのでは
なく、経歴や環境に恵まれていながら、おそらく情報不足のために、
語学学校に8ヶ月も行くということが、人ごとながらもったいないという
ことでした。
ありがとうございます。
しかし語学学校ってみなさんオススメしない!っていう意見がほとんどですけど、そんな無意味なものなんでしょうか?うーん??
塾とか予備校とかしか行ったことないんで、そのイメージになっちゃうんですけど、ただ通ってるだけじゃ成績が自動的に上がるわけじゃないしそれじゃ確かに意味ないけど、私は行ってなかったら大学は受からなかったぞぅ?学校の種類がどうとかじゃなくて本人のやる気と努力の問題じゃないの?という単純な疑問が浮かびます。
院は、周りの人が苦労して行っているからそのイメージがついてしまってますね、確かに。両親とかいとことか。入学するために1,2年はかかってるし卒業するのもものすっごい苦労してるし…。簡単に入れる学校ならあまり意味ないかなぁとも漠然と思ってました。言われてみれば。修論の成績がよかったいとこは永住権もらってたし、そのままオーストラリアで歯科医をやってるいとこもいるし、父も母も子供の私を抱えながらの留学だったんで知ってるケースが重いというのはありますが。
大学の友人でも留学している人が多く、日本にしか住んだことなくて日本語しか話せない自分に対してコンプレックスを持ってるのはあります。情報不足というか逆に周りの情報に勝手に劣等感を持ってる感じですね(笑)
長々とグチとなってしまいましたね。ごめんなさい。
もったいない、ですか。考えてみます。
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
私は最初は日本で就職したいと考えていたのですが、こちらにきてからもっと長くいたいと思うようになったので、こちらでも就活はする予定です。。
>留学となると長期になるので私の場合、結婚して主人が日本にいるので難しいですね。
院留学ではなくても、Guraduate Diploma(1年)やGuraduate Certificate(半年)といった修士より短めの学位もあるので検討してみてはどうでしょうか?(これは英・豪だけでしょうか…?)どちらとも修士課程の一部のようなものなので、もし後々同じ専攻で修士を取るとなった場合単位の移行もできると思います。もちろん専門学校等でも良いと思います。
私がもし留学カウンセラーだったら2~3ヶ月以上語学学校への留学はお勧めしません…特に大人の方には。語学学校で勉強するのは中高レベルの文法と英会話だけなので、むしろ英会話は学校外で銀行口座を開いたり、住む所を探したり、ネットの回線を引いたり、友達と話したり…実際の生活していく上で少しづつ上達していくんじゃないかなぁと思います。
>語学学校以外も検討しつつ、私は語彙が弱いので語彙力をつけつつ文法の勉強をすべし、という感じでしょうか。
そうですね。語学学校で勉強する英語は日本国内の方が逆に効率的に勉強できたりすると思います。語彙や文法といった英語の土台のような部分はとても大事ですね。
あといろいろいっといて何ですが、英語の伸びは学校の種類はあまり関係ないと思います。特に自分でちゃんと勉強できる人なら学校の外でも計画的に勉強できるだろうし。。マスターをやってる友人はコースワークなのであまり英語は上手ではないですが、逆に専門学校でネイルアートをやってる友人の英語が物凄く上手だったりします。。やはり日本でどれだけ英語を勉強したか、留学中にどれだけ英語を話す環境にいたか、あと英語って歳よりも英語の才能みたいなものが関係してるんじゃないかなぁと最近思います。特に発音とリスニングに関しては…耳が良い人もいるし、なぜか留学して間もないのに発音の上手な子ってやっぱりいますもんね。。
evergreen3さんはご結婚されてるんですね。うーん…そうなると院留学は難しいかもしれないですね。。
でももし日本に帰ってきてからから、少しでもご自身のキャリア等も考えているなら、少し時間がかかるとしても何かしら学位の取得出来る留学。もちろん英語もみっちり勉強しないといけません…これは絶対に今後のためになりますが、時間がかかる分旦那様と相談する必要もありますね。。
英語や学位を生かす予定がないなら長期語学留学、または語学留学+専門学校で好きな事をやるっていうのも良いかもしれません。この場合でも日本での勉強量と8ヶ月の過ごし方によっては英語力もかなりつくと思います。好きな事を英語で勉強するのは一番良い勉強方だろと思います。。
やはり時間がない分大変だとは思いますが、充分考えて結論を出してください…evergreen3さんはまだまだお若いので、ぜひ留学して欲しいと私は思います。。やはりevergreen3さんも言っている通り、留学できる時にしないでその事を後悔するのは物凄くもったいない事だと思いますし、逆に行った事を後悔することは私には想像できません。。留学先での生活が充実していなかった事や勉強しなかったため英語力が伸びなかった事を後悔する事ならあると思いますが…どちらもevergreen3さんの意思と行動力次第ですもんね。
では、応援しています。
頑張って下さい!
ありがとうございます。
ものすごくお礼が遅くなりまして申し訳ないです。
DiplomaとかCertificateとか、もう少し調べてみたいと思います。あんまりそういう情報ってみないんですよねぇ。留学エージェントが語学学校以外の道を薦めないのはそれがビジネスだからかもしれませんが、もっと個人の体験談レベルの話を調べないとダメですかね。
語学って単純に強力なツールですよね。逆に英語もしゃべれないって結構コンプレックスなんですよね(笑)有意義な選択ができればと思うのですが。
励ましのお言葉、ありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
>それは分かっているのですが、それでも行きたい、という気持ちは強いです。
それでも行きたい理由がよくわからないのですが。
海外で英語を勉強するという行為に魅力を感じるということでしょうか?
カナダに憧れがあるとか、当地の生活の息吹を肌で感じてみたいとか?
それでしたら是非行かれたらいいと思います。
仮にそれで英語が伸びなくても、楽しいでしょうし、いい思い出になるし
帰国後のモチベーションも高くなるでしょうから。
本当に単純に英語が勉強したいというだけなら、語学学校に8ヶ月は
今のキャリアを中断してまでやることではないと個人的には感じます。
私は質問者様と状況が違いますが、アメリカで語学学校に通いましたよ。
新しい友達と過ごした日々は楽しかったですが、
英語は自室にこもって勉強したりする下地があってこそ伸びたのであって
それは日本でもできますからね。授業料は無駄になったと思います。
先生は教え方が下手だったし、クラスメイトもやる気がなくて
ディスカッションのレベルが低く時間の無駄でした。
ただ、全体として後悔はしていません。いい経験になったので。
要するに、語学学校に語学力向上を最初から期待するなということです。
学校によって、授業の質は様々ですから。
無駄に期待すれば後悔することはあるでしょう。
ありがとうございます。
私も聞いただけの話ですが、アメリカの語学学校は大学進学のため(の文字通り英語習得のためだけ)という位置づけが強く、カナダの語学学校はビジネス英語やインターンのプログラムがあったり、TOEICのプログラムがあったり、英語を教えるためのテーィチングのプログラムがあったりもっと多彩だと聞きます。
語学学校が独自に(長いもので1年のコースとかで要件を満たせばという感じで)修了証を発行していたり、TOEIC700点以上でないと受講できないプログラムがあったり、結構充実しているなぁという印象を受けているんですが、ここまでお膳立てされて一所懸命勉強してそれでもダメなら後悔っていうか素直にあきらめるよ、という感じなのです。
まぁパンフレットやエージェントの人の話ですから多少の上乗せはあるでしょうけれど…どうなんでしょう。むしろ皆様にお聞きしたいところですが。
No.9
- 回答日時:
> 効率は悪いかもしれないけど、今後の人生にとって得るものは大きいと
> 信じる…のは甘いかなぁ。
たとえば8ヶ月語学学校にいるとすると、質問者が数ヶ月ごとに
代わる代わるやってくる日本や韓国の若い短期留学の大学生たちと
英会話を勉強している間に、同じ時期に来て修士課程をはじめた人達は、
初めは質問者と同じくらいの英語の運用能力だった人たちも、
同級生や教授とディスカッションしながら8ヶ月も経てば卒業に
必要な単位の半分かそれ以上を履修し終えている、あるいは
プログラムや履修の仕方によっては、修士号や大学院レベルの
Certificateを取得しつつあることになります。
というわけなので、語学学校に8ヶ月行くのであれば、いっそ
今から準備を始めて、思い切って1年から2年かけて大学院で
学位を取った方がよいのではと思うのですが...。どうしても
8ヶ月だけしか行けないのだとしても、院生として入学して
できるだけ授業を履修する方が、英語を勉強する上でも、
海外で生活する上でもやりがいがあるように私は思います。
ありがとうございます。
うーん、まず「院生として入学」するための英語力を身に付けるのは、労力的にも時間的にもかなり大変ですよね。いまはマスコミ関係の正社員として働いているので、平日ほぼ仕事、と休日ほぼ主婦業、の間にそれだけの勉強をこなして「院生として入学」するまで「今から準備」していたら、だいぶ先まで出発できそうにないかもしれません。
英語の習得ややりがいでいえば、そちらのほうがやりがいがあるのは絶対だと思うのですが、英語や学位を仕事にする気は今のところないので、そこまではかけられないかな、と。
「そんなんだったら行く意味がない、後悔する」ということでしたら再考せねば、というところではあります。
(キャリアにしたいのであればどれだけ時間をかけても労力をかけてもお金をかけても、結婚なんてせずに留学していたんですけどね…そうじゃないくせに、という甘えた話なのですよね…)

No.8
- 回答日時:
語学学校に通われるのですね、がんばってください。
8ヶ月あれば日常会話はできるようになるとおもいます。
それよりも外国に住むことはなかなか大変なことです。でもいい経験になると思いますし、後悔することはないと思います!
わたしも留学しています。大変なこともありますけど、後悔したことはないです。
がんばってください。
ありがとうございます。
いま、留学されているのですね。外国に一人で住むというだけで、日々発見や苦労や笑いも涙もありそうな気がします。やっぱり留学自体を後悔している方はめったにいない感じでしょうか。私もそうなるといいのですが…。
No.7
- 回答日時:
いいんじゃないですか、行けるならば…。
子供ができたら自由は利きませんからね。23歳はまだまだ若いですし、人生80年のうちのたった8ヶ月です。
行って後悔するのと行かずに後悔するなら、行った方が納得いくんじゃないかしら。30代40代になって「あのとき行っとけば良かった」と引きずるかもしれないから。
実際に、自分が行けなかった代償に、子供の性格も見極めずに「留学しろ」と無責任に勧める親の多いこと!
8ヶ月くらい居れば、とりあえずの日常会話くらいはこなせるようになりますよ。日本の英会話スクールに何十万もつぎこむよりは効果は高いです。
もっと英語を勉強したい、という帰国後のモチベーションになれば御の字ですし、完璧でなくても中国語と英語ができれば、キャリアアップに繋がるかもしれませんし…。
帰国してからの再就職活動は厳しいとは思いますけど、20代前半ならば、贅沢を言わなければ仕事は見つかるでしょう(30代なら帰国後がとっても大変だから余りお勧めはしませんけどね)。
私の知人には、語学留学に来て「最初から大学か院へ行けば良かった」と後悔する人はいますが、留学したこと自体を後悔している人は少ないです。
大学で遊びすぎて退学になって後悔している人、海外生活が合わなくてノイローゼになった人、ずるずると違法滞在してしまって後悔している人は別として…。
楽しい経験になるといいですね。
Good Luck!
ありがとうございます。
そうですよね、30、40になってから後悔しても遅いですもんね。子供に自分の夢を押し付けても意味ないし…(笑)
日本の英会話スクールに何十万、よりは確かに効果がありそうです。(分かりませんが)それだけでも自分としては価値を感じますが…少しでも有効に8ヶ月を使えればと思います。
No.6
- 回答日時:
私は大学進学から卒業まで、トータルで5年程留学していましたが、
思うに、人生で大きな決断をする時はその道を選んでも選ばなくても多少の後悔はするものだと思います。
私自身は現在、まぁまぁ満足した生活をしていますが、たまに行き詰るとやっぱり「あ~あの時留学でこの国に来なかったら」と思う事もあります。
しかし、来なかったら来なかったで、やっぱり何か問題が出てきた時「あ~あの時留学してれば」って思ったでしょう。
そういう意味で、「何事も後悔は付きもの」と個人的には思っているのですが、良い意味でも悪い意味でも“8ヶ月の語学留学”というのはそんなに人生を左右するものではないと思います。
人生のうちの8ヶ月なんて短いものですから、後悔する事があっても十分取り戻せるのではないでしょうか?(まだまだお若いのですし)
という訳で、evergreen3の場合は「行った後悔」より「行かない後悔」の方がより大きいと思うので、そこまで気持ちがあるなら「行く」に1票です。
ありがとうございます。
何かあったとしても8ヶ月は取り戻せる、でしょうか。私は今までごくごく平穏な人生しか歩んでいないので人生の回り道のようなこの決断は勇気がいりますね。
しかし背中を押してくださりありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
現在オーストラリアに留学中の者です。
今は大学に留学しているのですが、日本の大学在学中に1年間休学して専門学校に留学していました。
後悔は全くしていないのですが、反省点を少し…
まず留学する前の英語力です。
例えば留学する前からTOEFL230(大学の入学条件)ある人と、ない人では限られた期間での英語の伸びが全然違うと思います。日本でもっと勉強しておけばよかったなぁと思いました。日本でできる事(特に文法・ライティング)を留学してから現地で勉強するのでは時間とお金の無駄ですもんね…留学先ではリスニング・スピーキングに集中できるような準備をしておくべきだと思います。。私の場合、留学時期を1年遅らせてでも、もっと英語の下地をつけておくべきでした。
まず留学後のプランがあいまいで、専門学校に行ったけれど、専攻選びを適当にしてしまったこと。1年後には日本の大学に戻るので、専攻等は関係なくTOEIC等英語のスコアの方が重要だと考えていたので。。
1年間の留学後もっと英語を勉強したいと思い中退してこちらの大学に編入したので、今思い直すと今後就活で少しでも役に立つような専攻(IT・金融等)にしておけば…と思います。専門学校ではなくこちらの大学で半年間学ぶこともできたのですが、学費が高かったので辞めました。でも今は大学で勉強しているので、あの頃もし大学で勉強していたら単位も移行できたなぁ…等。学校選びは慎重に…
留学されるのでしたら語学学校ではなく専門学校または大学院をお勧めします!語学学校で勉強する事は日本でもできます。語学学校は会話の練習をしたり、沢山話す場所だと思うのですが日本人の場合、あまり自主的に話さないのでお金の無駄だと思います…留学生同士で英会話の練習しても意味ないと言っていた友人は1年間語学留学後も英語は日常会話すら危うい感じで帰国しました。もちろん英語圏にきたばかりの人には良いと思うのですが、通うとしたら2~3ヶ月で十分です(ちゃんと英語の下地のある人には、です)。それよりも大学院に行ってプレゼン・ディスカッションをさせられる方が英語を伸びるじゃないかなと思います。
あとevergreen3さんは23歳社会人という事で、帰国後の職探しにも大学院と語学留学では雲泥の差があるのではないでしょうか?お金と英語力なら留学時期を少し遅らせれば何とかなると思います。語学留学から帰って来てから、院留学すればよかったと後悔する事は十分考えれられると思います。
語学留学・ワーホリした友達も沢山いますが、1年間で仕事で使えるレベルになった人は見た事ありません。偉そうな事言ってしまいますが、みんな日本での準備が足りなかった上に、1年間の過ごし方を間違えたんだと思います。
では、留学頑張って下さい!
あと何かありましたらどうぞ。
ありがとうございます。
miritaさんはそちらで就職することを希望されているのでしょうか。「院留学すればよかったと後悔」はありそうですね。ただ院留学となると長期になるので私の場合、結婚して主人が日本にいるので難しいですね。いま行かせてもらえるだけでもありがたいことだし子供もほしいし(今、子供ができたらおろす理由なんてないので、行くなら子供ができる前がラストチャンスかもというのもあります)。
語学学校は最長でも半年、というのはよく聞きますよね。英語で何かを学ぶ、という形でないと語学学校の環境では英語の習得は難しいのでしょうか。
ある程度のレベルがないと英語力があがらないというのは痛感しているのですが(学生のとき中国にも1ヶ月行ったことがあるんですが、それはもともとの下地があったから1ヶ月でもすごく伸びを感じました)、行くなら英語は話せるようになりたいんですよね。
語学学校以外も検討しつつ、私は語彙が弱いので語彙力をつけつつ文法の勉強をすべし、という感じでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 留学・ワーキングホリデー 今高校三年生です。高校卒業後留学しようと思っています。語学学校に通ったあと大学(観光科)に行こうと思 4 2023/05/17 12:30
- 留学・ワーキングホリデー アラサーの海外渡航について 8 2023/05/31 22:40
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- 大学受験 英語圏に1年間の交換留学中のものです。 現在日本だと高校1年生で帰国後は進学し戻るのは 高校2年生の 1 2022/09/29 10:49
- 留学・ワーキングホリデー 留学で得られるものはなんですか? 4 2022/12/15 20:35
- その他(悩み相談・人生相談) 無謀と言われる事は分かっているのですがアドバイス等頂ければ幸いです。 私は現在41歳独身男性です。普 2 2022/08/17 23:46
- CD・DVD・本屋 1ヶ月間短期留学をして帰ってきました。 今度長期留学に行くので、勉強にと思い現地で簡単な英語の本を買 1 2022/10/02 19:46
- 留学・ワーキングホリデー 海外の大学に興味があります(高校4年です...留年) 私は高校1年生の時、精神疾患にかかりそこから勉 2 2023/06/13 18:21
- 留学・ワーキングホリデー リスニング力、はつきますか?6カ月語学学校行き数年間お金を稼いでまた、6カ月間語学留学に行くのは? 1 2023/02/11 15:49
- その他(悩み相談・人生相談) 将来の夢 4 2023/02/14 13:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本と韓国の同級生は?
-
中学生 留学面接 至急お願いし...
-
留学が不安です。 こんばんは。...
-
MARCHは外国人にとって入学しや...
-
留学を通して海外の方が嫌いに...
-
ワーキングホリデービザについて
-
子連れで海外移住のためのビザ...
-
留学中に外国人が嫌いになった...
-
もう留学をやめて日本に帰りた...
-
リトアニアの高校に留学したい...
-
海外留学するならおすすめの国...
-
外国人留学生が日本でアパート...
-
ニュージーランド留学とアメリ...
-
アメリカに留学中の大学生です...
-
海外留学について
-
街が空いていたのにまたUターン...
-
留学するにはどれぐらい英語が...
-
日本への留学を考えているので...
-
ニュージーランド留学について...
-
スマ留 イギリス 24週間 スマ留...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
留学したことを後悔している方...
-
台湾留学中です 3週間ほど前、...
-
語学が堪能な人をすごいと思い...
-
アメリカでおすすめの翻訳学校...
-
風俗勤務、キャバクラの経験は...
-
今 総合格闘技をやっていて ア...
-
高校生の夏休みの語学留学について
-
夏にアメリカに語学留学するん...
-
語学の勉強で用いられる関連語...
-
留学について教えてください
-
「牛乳」を各国語で教えて下さい。
-
訳して下さい
-
「静寂・静けさ」を意味する外...
-
各国の言葉で東西南北
-
フィンランド語で「星」
-
イタリア語に聞こえる日本語の...
-
世界の言葉でドラゴン(竜・龍...
-
「虹」を、外国語で何と言いま...
-
フランス語で妖精の粉???
-
語学堪能な方!「すばる」の謎...
おすすめ情報