dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公務員をしています。35歳です。夫と離婚して一人暮らしをしたい、
と考えています。が、一人暮らしの経験がなく、やっていけるのか、
とても心配しています。
今、手取りが26で、組合、積み立て20000、保険30000、(かけすてタイプ)その他が引かれて
手元に残るのが大体20です。毎月自分のパソコンのプロバイダに大体
5000円、ネイルケアに10000円、習い事に16000円払っています。
今は共稼ぎで子供がいないので、贅沢をしてしまっていて、化粧品や
ファッションにもついお金を使いがちです。

習い事はどうしてもやめたくないので、削れるのはネイル代と
無駄遣いしている部分、外食している部分などになってきますが
それでも一人暮らししてやっていけるのか不安です。
20の内から住居費、食費、光熱費、通信費、交通費、医療費、ETC
出していけるのでしょうか。
私は語学を究めたいので海外へもできる限り行きたい…
などとも考えてしまいます。あと、仕事柄住む場所もあんまり駅から遠いとつらかったりもします。
実家へは帰れない事情があります。

こんな私に、どうぞみなさまの経験、お聞かせください。

A 回答 (1件)

下記サイトが具体的にまとめられています。


必ず役に立ちます。参考に。


http://allabout.co.jp/family/singlelife/closeup/ …

初めての一人暮らし。「敷金・礼金、引越代、生活必需品の購入代金など、全部でいくら必要?」「今の貯金で足りる?」…お金のことは気になることのひとつではないでしょうか。

以前みなさんにお答えいただいた「あなたの一票」の結果では、「40~60万円」というのが最も多い回答でした。でも、何にいくらくらいかかるのか、初めてのことだからこそ具体的にわかっていた方が安心ですよね。

そこで今回は、この春から東京で初めての一人暮らしをスタートさせる社会人女性をイメージして、どのくらいのお金がかかるのかシュミレーションしてみました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!