dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて当サイトを利用させていただきます。
慣れない点もあるかとは思いますが、よろしくお願いします。
午前中に「妊娠・出産」カテゴリーに質問しましたが、いろいろと読んでいくうちに
こちらのカテゴリーに質問すべきであったと思い直し、再度投稿しています。
マルチポスト状態になってしまい、すいませんでした。

先日妻が長女を出産いたしました。
妊娠中は体重管理も順調でした。回旋異常で緊急帝王切開になりましたが、
2986グラムの健康な赤ちゃんが誕生し、妻の労をねぎらい、ともに喜び合いました。
その後2,3日はつとめて安静に寝かせておきました。
授乳も悪戦苦闘しながら、妻なりに楽しんでやれているということで安心もしていました。

ところが、出産後4日目から「頭痛がする」「イライラする」と訴えだし、血圧が上がり始めました。
通常150、高い時で180近くにもなるようです。
5日目の夜(昨日)から降圧剤の服用を始め、本日が産後6日目です。

さきほど妻からメールが来ました。
「昨日薬飲み始めたから、母乳あげれなくなってしまったよ。
 ひたすら眠って治していくしかないって」
私は薬などに疎く、どのようなものを処方されているのかも分からないのですが
母乳をあげられなくなった、ということに妻は非常にショックを受けているようです。

状況説明が長くなってしまいましたが、質問させていただきたいのは
・降圧剤を服用中は授乳ができないのか?(おそらくできないのでしょうね、これは想像つきます)
・服用して安静に寝て過ごせば、血圧は安定するものなのか?
・安定するとすれば、だいたいどのくらいの期間で安定するものなのか?
・血圧が(たとえば2,3日で)安定したら、もう薬は服用しなくてよいのか?
・薬の服用をやめることができれば(血圧が安定すれば)、授乳を再開できるのか?(これが一番知りたいです)

私は、妻が健康になってくれればそれで十分であり、それが娘のためにも最良だと思いますが
妻はやはり、母乳育児をしたい、という強い思いがあるようです。
ですので私も、できることなら血圧が早く安定し、母乳育児を再開させてあげられればと思っています。
毎日1~2時間は見舞いに行っているのですが、大半はメールや電話で聞いた状況のみですので
分かりにくい質問になってしまっており大変恐縮なのですが
回答をいただければ幸いです。よろしくお願い致します。

ちなみに、妻は27歳、私は32歳です。
妻は身長158cm、妊娠前の体重52kg、出産時60kgです。
食生活は和食中心で、味付けは薄いほうだと客観的にも思います。
何が必要な情報か分かりませんので、補足が必要であれば速やかに補足いたします。

A 回答 (4件)

こんにちは。


私はもともと低血圧でしたが、妊娠時、高血圧症候群(旧:妊娠中毒症)になりました。
一時期は上が180にもなりました。
血圧が高く、授乳も諦めなさい、といわれた時は泣きました。
しかし薬の種類を変えてもらえたお陰で、ほぼ完母でした。

降圧剤は何を服用されていますか?
私はアダラートを使用しました。
出産前には服用しませんでしたが、アダラートを出産後すぐ~1.5ヶ月ほど続けました。
結局、上130、下85位とまだまだ高血圧の状態でアダラートはやめ、経過を見ましょうということになりました。
アダラートをやめ10ヶ月たちましたが、現在は上110、下80とまぁ平常値です。

一度医師に相談されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

myeyesonly様、ninasaki様、keiwa様、ji-tan様、回答ありがとうございました。
仕事が終わって駆けつけ、30分ほどの短い時間しかとれませんでしたが
面会することができました。笑顔も少し見られてほっとしました。

残念ながら担当医は帰宅していましたので、当直の助産師さんに状況を伺うと

・昨晩は190まで上がり、左目が充血するほどだったが、薬が効いて、朝は110まで下がった。夕方も140くらいで落ち着いていた。
・降圧剤は(名前は分かりませんが)服用をやめれれば翌日からでも授乳再開OK。
・2,3日は様子を見るために降圧剤を服用させるが、1ヶ月、2ヶ月と続けるかどうかは、今後の状況で判断するしかない。
・ただし、授乳することによってまた血圧が上がることも考えられるので、十分に休んで、安定してから授乳を再開しましょう。

ということでした。とりあえず、安静にしていれば授乳再開も夢ではないということで、安心しました。
血圧が上がった原因は、いろいろあるとは思うし、どれが正解かも分からないけれど、大きいのは
出産後すぐ、親族や友人などが入れ替わりたちかわり見舞いに来て、
そのたびに妻は頑張って対応し、精神的に疲労がたまってしまったのではないかということでした。
「もう面会は旦那さんしかダメ!そのかわり旦那さんは毎日10分でもいいから来て!」
と叱られたそうです(笑)笑い事ではないんでしょうけど。

みなさんの回答に勇気付けられました。
次は夫の私が頑張って、妻が穏やかに過ごすことができるようフォローしていきます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/24 23:07

最近の降圧剤は、飲み忘れても大丈夫な様に効果が数日間持続します、飲み続けると体内に蓄積して効果が無くなるまで数ヶ月かかります。


降圧剤を止めてから、3ヶ月程間をあけた方が良いと思います、参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まとめて、という形で大変申し訳ないのですが、
No.4の回答欄に、状況の詳細等コメントさせていただきます。

私もネットで検索してみたのですが、降圧剤にもいろいろな種類があるようですね。
幸い体内に蓄積するタイプではないようでしたので、とにかくあとは
安静にさせるように努めます。

お礼日時:2007/09/24 22:51

こんにちは。


お子さん誕生おめでとうございます!

薬と高血圧についてはわからないのですが、母乳についてお答えします。

薬服用が終わった後、母乳育児を再開したいのであれば1日に何回か(授乳間隔からして3時間おきくらいだと思います)搾乳をしていてください。何もしないとすぐに出なくなっちゃいますから…。
再開後は泣いたらおっぱい、で頻繁に飲ませてください。最初のうちは出が悪くてもそのうち出ます!
奥様はまだ入院中ですよね。助産師さんなどにおっぱいマッサージをしてもらったほうがいいと思います。退院後はお近くの助産院等でおっぱいマッサージをやっているところがありますので、母乳が安定するまで通われたらいいと思います。

奥様、早く良くなるといいですね。お大事にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まとめて、という形で大変申し訳ないのですが、
No.4の回答欄に、状況の詳細等コメントさせていただきます。

あたたかいお言葉ありがとうございます!
お大事にすること、が一番の薬だということでした。
わずかな面会時間でしたが、妻は一生懸命搾乳していました。
いただいた回答を妻にもお伝えします。

お礼日時:2007/09/24 22:49

こんにちは。


血圧降下剤は血液中に残る期間は短く、薬を終わりにすれば1日後には普通に授乳できます。

ただ、どうして血圧が上がってるのか、が問題です。
それによって薬がいつ止められるか、という事が変わりますので。

その辺りは主治医にお話を聞くのが一番でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まとめて、という形で大変申し訳ないのですが、
No.4の回答欄に、状況の詳細等コメントさせていただきます。

妊娠中もそうでしたが、産後も
女性は大変ですね。
夫の私ができることは、本当に「おだやかに接する」ことしかなくって
もどかしいです。

お礼日時:2007/09/24 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!